Template‐ノート:Infobox rail line

最新のコメント:7 年前 | トピック:本テンプレート使用に関する注意喚起 | 投稿者:Momijiro

開業年について 編集

openというフィールドで開業年を書けるようになっていますが、これは路線の全通年でしょうか、最初の区間の開業年でしょうか。こういうことをきっちり決めずに始めると、項目ごとにバラバラになってしまって価値が無くなります。日本語版では、開業年別の路線カテゴリは作成しないと合意形成されていますし、テンプレートでこのようなフィールドを作ることにも疑問があります。多くの路線は部分開業を繰り返しているわけですし。そのあたりを整理することを望みます--Tam0031会話2015年3月22日 (日) 11:42 (UTC)返信

高山本線の項では引数「event1」を用いて「全通」年月日を表示して開業年は最初の区間と定義しているようです。もしこの方式にするならここのドキュメントでもそのような表記にすべきですね(「event**」系はイレギュラーな項目を追加するための要素の様なので、使用例が多そうな要素に使うことに若干抵抗がありますが…)。整理する方向性としては「1.open=開業年、event1=全通年」「2.open=開業年」「3.open=全通年(この場合「開業」を「全通」に変更)」「4.表記しない」…などですかね。個人的には4.か3.を推します。高山本線のように複数の路線を統合した例の場合、(もっとも古い一つに絞ることはできるとは言え)統合される前の各線ごとに「最初の区間の開業年」があるわけで、一つだけ表示することに意義が感じられないからです。全通なら通常は一つの年月日しかないでしょう。
プロジェクト‐ノート:鉄道/テンプレート#鉄道路線情報のTemplate: Infobox rail lineとTemplate: BS-mapの使用協力について」においてテンプレの移行について議論されているようですが、実際にはなし崩し的に複数のユーザーによってテンプレの移行が進んでいるようです。それ自体は私も構わないというか、普及するなら変えていってもいいと思っているのですが、大抵は「Infoboxを海外形式のものと統一」という名目だけで項目の細部にはらむ問題について検討されたとは思えません。最近になって急速に置き換えが進んでいるので、この件含め、不安定な要素については検討して早めに統一した方がいいかもしれません。--ButuCC+Mtp 2015年3月26日 (木) 13:32 (UTC)返信
ソースを確認したら「最終延伸」という項目 (lastextension) があり、本来これが「全通」に相当する引数でしょう(ドキュメントに掲載されていませんでした)。したがって、open引数に書かれるべき日付は「最初の区間の開業年」で間違いなさそうです(「最終延伸」という名前も「全通」にして問題無さそうな気がするので、異論がなければラベル名を「全通」に変えるつもりです)。「open」引数が全通日になっている項目は順次「lastextension」に変えて、最初の開業日を「open」にすればいいと思います(event引数を使えば開業関連で最初の開業・全通以外に重要な日付も3つまで付加できます(高山本線なら高山線・飛越線双方の最初の開業日を記載するとか)。--ButuCC+Mtp 2015年3月26日 (木) 14:53 (UTC)返信
なるほど、それがいいですね。できるだけ紛れの無いように例示をしながらドキュメントを作りたいですね。東海道本線のように、貨物支線などがある場合は、本線に相当する部分が全通した年を書く、でよいように思います。大阪環状線のように、西成線+城東線+関西本線貨物支線+新規開業区間で形成された場合とかが難しいですけど、いくつか例を考えてドキュメント化していく感じでしょうか。--Tam0031会話2015年3月26日 (木) 14:58 (UTC)返信
確かに具体的な例示は必要ですね。「lastextension」以外にもいくつか引数を発掘したのですが、ラベル名が曖昧で使い分けが良く分からない引数も結構あるようです。
開業日についてはopenとevent1-3の計4つ(eventで「○×線開業日」と記載した場合、単なる「開業」表示となるopenは併用しない方が良いかもしれないので、その場合は3つ)しかないので、足りない場合は{{Infobox road}}の「接続する主な道路」のように記事参照、本文参照とでも記して回避することになるかと思います(ex.東名高速道路。{{Anchor}}でその箇所へリンクさせればベストか)。--ButuCC+Mtp 2015年3月26日 (木) 15:44 (UTC)返信
なるほど。最初の区間の開通と代表的な延伸の時期と全通年を書く、というのが基本的な方針でしょうね。lastextensionは、まだ延伸予定のある路線で現時点で最新の延伸年月日、という印象がします。completiondateみたいな独自の引数を作ってもいいのかもしれません。以下、いくつか例を考えてみます。
(例1)全線が一括で開業した場合(つくばエクスプレスなど)
openに開業年月日を書くで良いでしょうが、開通=全通なので、表現をどうするか?
(例2)順次開通した場合(山陽本線など)
openに最初の区間(兵庫-明石)の開業年月日、lastextensionに神戸-下関の開通年月日、と思ったのですが、関門トンネル開通時に門司まで伸びていますね。神戸-下関の開通日を別に表示した方が良いのかもしれません。途中の経路変更があってもそれは気にしない、ということでよいのではないでしょうか。
(例3)順次開通し、なお延長工事中の場合(北陸新幹線など)
openに最初の区間(高崎-長野)の開業年月日、lastextensionに金沢開業の年月日、ですが、既に全線完成しているところとは区別したい気がします。
(例4)複数の路線を併合した場合(大阪環状線など)
openに最初の区間(西成線区間、この時点では西九条駅がないが…)、eventを使って西成線や城東線の全通を書いて、大阪環状線成立をlastextensionにするか?
大きな幹線だと、経路変更が行われている場合もかなりありますが、そういうところを拾う必要は無いように思います。東海道本線みたいな例が難しく、まず品川-横浜の仮開業と新橋-横浜の正式開業がありますが、これは正式開業の方を書けばよいかなと。新橋-神戸が開通した1889年が一般的には全通とされますが、東京駅まで伸びた1914年が別にありますし、厳密にいうと東京駅より北の呉服橋駅まで1910年に開業していて1914年には短縮されたという見方もできるので、なかなか一筋縄ではないですね。また廃止された路線の記述の問題もありますし、なかなか頭が痛いところです。--Tam0031会話2015年3月30日 (月) 14:33 (UTC)返信
私が名鉄各線のInfoboxを更新した時は以下のように対応しました
  • 開通=全通の場合は「| open = {{Start date|XXXX|YY|ZZ|df=y}}(全通)」としました。(ex.名鉄豊田線
  • 「全通」とされる期日が複数あったり、全通後に縮小したりしている場合はeventを使って対応。一番最後が延伸でない限りはlastextensionは使用しない。(ex.名鉄犬山線名鉄三河線名鉄瀬戸線
  • 「複数の路線を併合した場合」は開業も複数あるのでopenは使わずeventで「○○線開業」とし(数が多い場合は取捨選択)、全通日は省略して併合日または併合後の全通日に纏める。(ex.名鉄名古屋本線名鉄西尾線)。このケースはeventが足りなくなることが必至なので項目を厳選するか「本文参照」にするしかない。
(名鉄線内にそのケースが無かったので実例は無いですが)延長工事中の場合を考えると「lastextension」は「最終延伸」のままの方が使い勝手がよさそうですね。言い回しがしっくりこないので「全通」とすべきところは全通の方が良い気はしますが間違ってはいませんし…。どうしても「全通」にこだわるならeventで対応するか。使用頻度は高そうなので引数新設もアリだと思います。--ButuCC+Mtp 2015年3月30日 (月) 16:06 (UTC)返信

本テンプレート使用に関する注意喚起 編集

Check Wikipedia#34Wikipedia:雑草取り作業にて見つけたのでいくつか指摘します。 また以下は注意喚起または訂正作業の便宜のために書くものです。決して責任追及のためでも執筆編集者の悪意を疑っている訳でもありません。念のため申し添えます。

  • 例示 (あくまで一例です)
差分:三陸鉄道北リアス線
訂正前 版番60663246
訂正後 版番61434542
  • 問題点
1.テンプレート変数が使用されている
トリプル・ブレイス囲い{{{ }}}のテンプレート変数{{{{変数名|変数値}}}が使用されていますが、これはテンプレート定義でのみ意味を持つものです。一般記事内で使用しても「変数値」が文字として表示されるだけなので{{{box_width|320px}}}は無駄。320pxと書いても同じです。
2.infobox最上部の色帯幅がデフォルト値4pxから5pxに変更され、しかもbox_width値として指定されている
些末とは言え、このような変更はコミュニティの合意形成の上、本テンプレートの改訂によって行うべきではないでしょうか? 個別記事毎に自由に変更していいならテンプレートで定義(colorパラメータ)する意味がありません。
また box_width値はinfoboxの幅を指定するものです。関係のない色帯幅の値など混ぜ込むべきではありません。


同種事例にお気づきの際は訂正編集くださるようお願い申し上げる次第です。--Momijiro会話2016年10月7日 (金) 22:26 (UTC)返信

ページ「Infobox rail line」に戻る。