Template‐ノート:Prefix

最新のコメント:17 年前 | トピック:バグフィックス | 投稿者:.m...

履歴

編集
↑Ef3 です。紹介頂きありがとうございます。prefix は、Template:名前空間にあるので、「項目名から始まるページを表示」で構想していた機能は、こちらに合流形にしたいと思います。また、変数の並びが変わった(名前空間変数が不要になった)のは、subst 推奨にしていたので、いままで Template:prefix を使っていたページには影響がなく、状況としては良かったと思います。--Ef3 2006年11月17日 (金) 01:33 (UTC)返信

国際化しました

編集

国際化と言っても "特別" を "{{ns:Special}}" に置き換える類のことです。これだけでも日本が読めない人が母国語に移植する場合に手助けになります。また "特別" を単に "Special" にしても良いのですが、Wikitravel にもって行くと、日本語環境だと Special:名前空間はなく、特別: 名前空間しかないので {{ns}} マクロの呼び出しが必要になります。
これの作業は、次のような構想の布石です。

{{prefix|Red|英語版の中から Red を前方一致検索|en}}

とすると、

英語版の中から Red を前方一致検索

に展開する機能を追加しようと思っています。第3パラメータは2桁言語コードが基本ですが、Simple(簡単な英語)や Wikispecies(分類学)等の姉妹プロジェクトも対象に出来ます。・・・需要ありますか?--Ef3 2006年11月17日 (金) 06:34 (UTC)返信

バグフィックス

編集
  • 「引数の数が1つの時、アンカーに「で始まるページの一覧」が付かない」
    というバグがありましたが、直しておきました(ドキュメントと食い違っているので、仕様ではないと思います)。使用法を3つ追加して用例を実際のコードにした時に気がつきました。--Ef3 2006年11月17日 (金) 06:45 (UTC)返信
ありがとうございます。「}}}」の位置ですよね。あ、そういえば、と気付いて、ここを見たら、もう直してくれていたので助かりました。--.m... 2006年11月21日 (火) 13:33 (UTC)返信
ページ「Prefix」に戻る。