使い方

編集
{{schoolblock|''コメント'' (オプション)|sig=~~~~ (オプション)}}

このテンプレートは、教育機関・図書館・公共機関で共有されているIPアドレスをブロックした時に、ブロック理由として用いることを想定して作成されています。 このテンプレートはかなり大きいので、個々の会話ページで何度も重複して表示させることは避けたほうがいいでしょう。ブロックされたIPユーザーの会話ページにこのテンプレートを重複させないですむよう、3か月未満のブロックについては、ほかの投稿ブロック関連テンプレートを使ってブロック理由の荒らし行為を直接お知らせすることを検討してください。

引数

編集
引数の一覧
引数 指定内容 既定値 説明
reasonalt ブロック理由 荒らし行為が続く (編集履歴)」 例:reasonalt=不適切な編集が続くため
home アカウント作成ブロック 自宅で
不正利用を防ぐために、このIPアドレスからのアカウント作成も止められているため、自宅など、制限のかかっていないIPアドレスでアカウントを作成してください。
home=no や home=なし とすれば「自宅で」や「アカウント作成も止められている」の箇所が非表示
Comment テンプレート文章の下に表示される なし
sig 署名 なし sig=~~~~
sig
重要: ブロック理由として会話ページに書いて署名したいときだけ、{{{1}}}を使ってください。ブロック理由欄では、署名はsubstされません。
  • {{schoolblock|home=なし|sig=--~~~~}}
reasonalt
理由「荒らし行為が続く (編集履歴)」を変えたい場合は「reasonalt=」を使ってください。
  • {{schoolblock|reasonalt=不適切な編集が続くため}}
home
ログイン方法指示の箇所から「自宅で」を除去したい場合は、「home=no」や「home=なし」を使ってください(例:{{schoolblock|home=no}})。技術的には、home をどんな値にしても有効ですが、「no」や「なし」 としておく方が混乱が少ないでしょう。

アカウント作成可能なブロックの場合は「アカウント作成も止められている」「自宅・・・で」という文章が含まれないパターンが適します:

  • {{schoolblock|home=no}}
  • {{schoolblock|home=なし}}
編集するには、アカウントをつくり、そのアカウントでログインしてください。

荒らし行為が続く (編集履歴)ために、あなたの学校・図書館・施設のIPアドレスからの匿名ユーザー(ログインなし)の編集はできなくなっています。 編集に制限はかかっていても、ウィキペディアを読むことは可能です。 ログインしても編集できないときはこちらのページで質問してください。(Wikipedia:FAQ 投稿ブロック参照)

コメント: コメント (オプション)

アカウント作成不可のブロックの場合は「アカウント作成も止められている」「自宅・・・で」というパターンが適します:

  • {{schoolblock}}
  • {{schoolblock|''コメント'' (オプション)}}
編集するには、自宅でアカウントをつくり、そのアカウントでログインしてください。

荒らし行為が続く (編集履歴)ために、あなたの学校・図書館・施設のIPアドレスからの匿名ユーザー(ログインなし)の編集はできなくなっています。 編集に制限はかかっていても、ウィキペディアを読むことは可能です。 ログインしても編集できないときはこちらのページで質問してください。不正利用を防ぐために、このIPアドレスからのアカウント作成も制限されているため、自宅など、制限のかかっていないIPアドレスでアカウントを作成してください。(Wikipedia:FAQ 投稿ブロック参照)

コメント: コメント (オプション)

関連項目

編集