Wikipedia‐ノート:カテゴライゼーション

最新のコメント:16 年前 | トピック:文書廃止提案 | 投稿者:Aotake

知らないあいだにログアウト状態になっていたので(ときどきある)、履歴には現われていませんが、和訳文をポストしたのは利用者:YebisYaです。

訳文の「初期故障」程度は、私に訂正の主たる責任があると期待されるでしょうから、ここに明記しておきます。

Toby (YebisYa) IQUEPPE 2004年12月31日 (金) 14:11 (UTC)返信

カテゴリの自動索引機能

編集

英語版のカテゴリには、カテゴリの自動索引機能とでも言うものがあります。 カテゴリ内に大量の記事項目が入っていて見通しが悪いような場合、索引テンプレートを使い、うまく動作させています。 例はw:Category:Albums by artistなどを参照してみてください。

テンプレートはTemplate:CategoryTOCで実現させています。 日本語版でも、動作するかと移入してみましたが、どうもうまく動作しません。

これがうまく動くと非常に有用なツールだと思われます。

どなた、WIKIのシステムに詳しい方、Template:CategoryTOCをうまく動くようにローカライズしていただけませんでしょうか? Yuming 2005年2月26日 (土) 05:40 (UTC)返信

Template:CategoryTOC--ちいといじってみました。日本語は文字が多いので難しいですね。--Brevam 2005年3月8日 (火) 04:42 (UTC)返信

人名のカテゴリ

編集

外国人の名前は姓と名、どちらを先にしてカテゴリ登録するのでしょうか? 例えば「ジョン・スミス」なら「しよんすみす」なのか「すみすしよん」なのか。姓と名の間に半角スペースは入れるべきなのか。アルファベットの項目はひらがなの読みで登録するのか。濁音などは使用すべきではないのか。或はこの辺について解説している項目が他にありますでしょうか?Hermeneus 2005年3月20日 (日) 00:54 (UTC)返信

Wikipedia:カテゴリの方針#ソートキーでは、「姓(半角スペース)名」という方式が提案されていますが、現時点ではルールとして確定していないようです。 --Lupinoid 2005年8月3日 (水) 05:19 (UTC)返信

五十音別カテゴリ

編集

役に立たないカテゴリの例として[[Category:「マ」で始まる名前のミュージシャン]]とありますが、[[Category:世界遺産 あ行]]や[[Category:漫画作品 (五十音別)]]は是認されているので、そういう例外が認められている理由と条件を教えてください。よろしくおねがいします。--203.140.42.78 2006年8月2日 (水) 12:02 (UTC)返信

文書廃止提案

編集

本文書は英語版の「カテゴリの方針」の翻訳であり、現在はWikipedia:カテゴリの方針がありますので、混乱を避けるためにも{{historical}}を貼付し、歴史的文書とすることを提案します。もし、本文書内の情報でカテゴリ作成上必要な部分があれば、それらについては「カテゴリの方針」へ移行させるのがよいと思いますので、ご指摘下さい。なお、近日中にm:ヘルプ:カテゴリなどをもとにしたHelp:カテゴリが作られる予定になっていますので、場合によってはそちらへ情報を転記することもできるでしょう。1週間ほど待って異論がなければ実施します。--Aotake 2007年6月15日 (金) 01:27 (UTC)返信

  • (賛成)ただ、作成法とか階層化については「Wikipedia:カテゴリの方針」の側に記されていないようですので、その辺の内容は整理統合する必要があるのではないかとおもいます。 By 健ちゃん 2007年6月15日 (金) 03:31 (UTC)返信
プロジェクトページ「カテゴライゼーション」に戻る。