Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/井戸端の運営変更

最新のコメント:15 年前 | トピック:定義リストのマークアップについて | 投稿者:Aotake

定義リストのマークアップについて

編集

例えば、

; 被定義項1
: 定義1
; 被定義項2
: 定義2

と書いた場合と、

; 被定義項3
: 定義3

; 被定義項4
: 定義4

では、MediaWikiの出力するXHTMLマークアップが異なり、また見た目も異なることになります:

<dl>
<dt>被定義項1</dt>
<dd>定義1</dd>
<dt>被定義項2</dt>
<dd>定義2</dd>
</dl>
<dl>
<dt>被定義項3</dt>
<dd>定義3</dd>
</dl>
<dl>
<dt>被定義項4</dt>
<dd>定義4</dd>
</dl>

しかし、

; 被定義項5
:* 定義5-1
:* 定義5-2
; 被定義項6
:* 定義6-1
:* 定義6-2

と書いた場合と、

; 被定義項7
:* 定義7-1
:* 定義7-2

; 被定義項7
:* 定義7-1
:* 定義7-2

と書いた場合には、出力されるXHTMLマークアップは同じです:

<dl>
<dt>被定義項5</dt>
<dd>
<ul>
<li>定義5-1</li>
<li>定義5-2</li>
</ul>
</dd>
</dl>
<dl>
<dt>被定義項6</dt>
<dd>
<ul>
<li>定義6-1</li>
<li>定義6-2</li>
</ul>
</dd>
</dl>
<dl>
<dt>被定義項7</dt>
<dd>
<ul>
<li>定義7-1</li>
<li>定義7-2</li>
</ul>
</dd>
</dl>
<dl>
<dt>被定義項7</dt>
<dd>
<ul>
<li>定義7-1</li>
<li>定義7-2</li>
</ul>
</dd>
</dl>

つまり、定義リストの定義項にリストを含んでいる場合には、間を空けても空けなくとも出力されるコードは同じです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年12月13日 (土) 15:56 (UTC)返信

一種のバグなのでしょうね。

; 被定義項8
:* 定義8-1
:* 定義8-2
:
; 被定義項9
:* 定義9-1
:* 定義9-2

とリストのあとに定義行をいれると定義リストがつながるようです。

<dl>
<dt>被定義項8</dt>
<dd>
<ul>
<li>定義8-1</li>
<li>定義8-2</li>
</ul>
</dd>
<dt>被定義項9</dt>
<dd>
<ul>
<li>定義9-1</li>
<li>定義9-2</li>
</ul>
</dd>
</dl>

Help:箇条書きの方に書いた方がいいのかな。--Aotake 2008年12月13日 (土) 23:44 (UTC)返信

プロジェクトページ「井戸端/subj/井戸端の運営変更」に戻る。