やすとしさん、Aphaiaさん、その他投票されてここで議論参加している方全員に申し上げる

編集

「悪 しき前例」というのは一体どういう意味なのでしょうか?普通に考えて、家族票などといった規定がなくそれを証明できない以上、無効にしてその上で別の場所 で今後どうするかを議論する、これが筋ってものじゃないのですか?どこが悪しき前例になるのかが分からない。むしろ決まりのない現状で認めるなどといった 事のほうが悪しき前例になるのではないですか。私、何か間違った事を言ってますか?身 も蓋もない言い方になってしまうかもしれないが、もうLoniceraさんが管理者になろうがなれまいがどちらでもいいし例え否決されてもいいが、議論終 結を人質に取るような真似をしておいて(否定は結構)、有効票と見なすのは絶対に反対です。そこまでして有効票にしてくれと固執する理由は、一体何なので しょうか。落選以外で。

やすとしさんに限らず、今回賛否を表明してここで言い争いになっている方々は、票を入れていない人間からどのように見られているか自覚はないのですか?表向きは丁寧な言葉で繕われて議論が進んでいるように見えない事もないが(そんなもの端からアテにならないけど)、まるで利権争いそのものですよ。見苦しくてウンザリするし、恥ずかしくはないのかと言いたい。最後に、今回結果的にそういう裏のドロドロしたものを認知させるに一役買ったという意味では、Nekosuki600さんのCU提唱は正しかったのではないかと思います。あんまし説教じみたことは好きじゃないんだが…終わりをみないような議論が続いているので言わせていただいた。--CHELSEA ROSE 2007年5月10日 (木) 22:45 (UTC)返信

CHELSEA ROSE さん、落ち着いてください。私がなんで名指しで出てくるのかわかりませんが(Talk page に私宛でないメッセージを執拗に置かれるのと関係があるのでしょうか、これはいわゆる私怨というものなのかなあ)、過去二回理事選挙の選挙管理をしてい て、ネット上のコミュニティで公平な選挙をどう実現するかについてつねに腐心している私が同種の問題に関心をもつのがそんなにおかしいですか? 原理的な 話とあるプロジェクトのある管理者信任選挙の当落という個別の話をごっちゃにしているのは、むしろあなたのほうじゃないんだろうか? それはそうと、こういう演説が事態を収拾するのにどう働くのか私にはわかりませんので、この節は除去するかアーカイブ送りにするかそれこそ井戸端にもって いったほうがいいのじゃないかと思います。私のコメントも一緒に移動していただいて構いません。--Aphaia 2007年5月11日 (金) 07:47 (UTC)返信
プロジェクトページ「管理者への立候補/Lonicera 20070411/subpage01」に戻る。