Wikipedia‐ノート:管理者解任の投票/山田晴通 20131130

最新のコメント:10 年前 | トピック:コメント | 投稿者:Vigorous action

コメント

編集

解任に賛成

編集

山田晴通さんは管理者になられて以降多くの案件に対して積極的に対応されてきましたが、それらの中にミスや不適切な対応が非常に多く含まれています。確かにミスや不適切な対応をしてしまうこと自体は無いに越したことはないものの多少は仕方のないことですし、ミスが多いということだけをもってして解任賛成とはならないとは思います。私も管理者として作業を行う際のミスはいくつもありました。しかし、山田晴通さんはミスをしたその時その場では反省の言葉を述べられ行動を直していこうとする意志を見せられるものの、結局その後何も改善することなく同じようなミスを犯すという事が山田晴通さんの管理者就任以降2年間に渡ってずっと繰り返されてきました。これはもう管理作業という正確さ、慎重さ、緻密さ、丁寧さなどが求められる作業に根本的に向いていないのではないかと思わざるを得ません。この問題は山田晴通さんが積極的に多くの案件を対処して下さっているからこそむしろ重大であると思います。山田晴通さんの会話ページおよびその過去ログに残っている多数の管理作業に関する連絡を見ていただければ明白だろうと思いますが以下に少しだけ例示します。

利用者‐会話:山田晴通#削除依頼クローズのお願いでは、2013年7月12日 (金)に削除依頼でミスが続いたので作業手順の見直しをするためにしばらく対処を控えると述べられていましたが、その直後の2013年7月18日 (木)には早速ミスを繰り返しています。その後も利用者‐会話:山田晴通#申し訳ありませんが……においてミスが指摘されたためウィキブレイクをして作業手順を見直すと述べられていますが、結局またブレイク復帰から1ヶ月もたたずに利用者‐会話:山田晴通#削除依頼のクローズについてお願いにあるようなミスが繰り返されています。また、個別の案件に関しても問題が非常に多く、私が一番問題に感じたのは利用者‐会話:山田晴通/過去ログ02#貝塚荒らしの削除の件でした。管理者ML内のことも絡む話ですので詳細は省きますが、会話ページでのやり取りも含めて非常に問題のある対応であったと思います。他の管理者が意図的にでなければするはずのない操作をしたものに対して理解できない理解できないと繰り返す様は、山田晴通さんが根本的に管理者に向いてないんじゃないかと思ったきっかけでもありました。

このような状況が2年間全く改善することなく続いており、もはや山田晴通さんを管理者として信任し続けられるような状況ではなくなっていると思いますので、管理者解任に賛成票を投じました。--重陽会話2013年12月4日 (水) 10:20 (UTC)返信

私自身は反対票を投じましたが、重陽さんの意見に対してコメント。直近のコメント依頼でも指摘されている通り、確かに山田さんのミスは多いと思います。迅速に対処されるのはいいことではあるのですが、それが拙速な対処になったら元も子もないです。こういう意見もあるようですが、ブロック権限の不適切な行使と比べれば削除権限の不適切な行使に対してはコミュニティでは甘いように思います。過去に解任された管理者の多くはブロック権限の不適切な行使が原因であることが多いようですが、山田さんは解任が決定的になるような極めて重大なミスがないことと、管理者が足りないことを鑑みれば反対票を取り消すことはないと思います。--OPR会話2013年12月6日 (金) 11:30 (UTC)返信
特にご返答の必要もないかと思いましたがとりあえず2点。まず1点目、私は削除のミスが多いことを問題として解任票を投票したわけではありませんよ。私が単に山田晴通さんは削除ミスが多いから解任だと言っているように受け止められたなら非常に心外です。もう少ししっかりと内容を読み取っていただきたく思います。次に2点目、私は解任に賛成したからにはその論拠を説明すべきであると考えたためにこちらにコメントをしただけで、既に解任に反対された方々の翻意を促そうとしているわけではありませんよ。ですので、「私はそう思う」という事しか述べていませんし、解任反対票を投じた方々に対しても何も言っておりません。--重陽会話2013年12月7日 (土) 14:13 (UTC)返信

解任に賛成します。理由は、利用者:重陽会話 / 投稿記録 / 記録さんが述べられたような内容もありますが、もう一つ気になっていることがあります。それは、利用者‐会話:山田晴通/過去ログ03#メディア制作ワークショップ(東経大、2013年度)についてのような活動にあります。こういった活動自体は大変いいことであることではあります。然るに山田晴通さんがwikipediaの管理者でもあり、ネット上だけではなく実生活においても殺生与奪権をお持ちになっておられることになり、いろんな面で後々影響が出てきそうに考えました。そのため、講座自体は別サーバーでされてはと、提言させていただきましたが無視されたようです。
別サーバーでされたらと指摘した時にはかけませんでしたが、『山田晴通さんは、学校の講座で学生を集めて殺生与奪権を盾にWikipedia上で学生に対して自己に有利になるような活動を指導しているのではないか?』という事実無根の疑いすら出てくる可能性もあると私は思いました。現状ではそういった状況ではないですし、あなたがそう言った活動をしていないであろうということは私は理解します。しかるに今後もみんなが同じ考えであるとは限りません。最悪の場合ですと解任投票で賛成票が多くなってもそれ自体が不適切な指導のもとで行われた投票であると見られることもあり得るでしょうし、実際に不適切な指導が行われた場合には、解任すら難しくなるとも思えます。ですので私はどちらかをお辞めいただいたほうがあらぬ疑いを防ぐ効果があると思います。Wikipediaの管理者か大学での授業かを選択した場合、私は大学での授業を存続させていただける方がWikipediaの為にもなると思いますので、今回管理者の解任に賛成させていただきます。--Vigorous actionTalk/History2013年12月8日 (日) 11:22 (UTC)返信

解任に反対

編集
  • 直近で出されたコメント依頼で「同一記事を管理者として削除した直後に一般ユーザーとして再作成」「一般ユーザーとして削除票を入れた案件を管理者として対処」「依頼者票のみで対処」などのことが指摘されましたが、あれから問題もなく、管理者権限を剥奪する理由はないと思います。ウィキペディアンとして積極的に活動されており、解任されればコミュニティにとっても大きな損失になるので解任には反対します。今回を含めた3度の解任動議を自ら出してコミュニティに真意を求めることも良い姿勢だと思います。
    ただし、山田さんにおかれましては管理者権限のほとんどが削除に費やされており(他はたまに巻き戻し権限を行使する程度)、事実上削除者として活動されているようなので、削除以外の他の権限を行使しないなら「削除者へ格下げすべきだ」という意見もあってもおかしくないと思います。管理者になった時期が削除者導入直前だったとはいえ、最初から削除権限のみが欲しくて管理者になったのなら別ですが、せっかく管理者権限をゲットしたわけですから削除権限だけでなく、他の権限も万遍なく行使して欲しいというのが私の率直な意見です。--OPR会話2013年12月3日 (火) 15:04 (UTC)返信

中立・その他

編集
  • 山田晴通氏の管理者としての資質としては問題ないと思いますし、今後も続けて頂きたいと考えています。

但し、ちょっと気になることがあります。当方が日本の言語学者、英語学者、翻訳家の長谷川松治の記事を作成し、履歴を記した時、

ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2013年12月)
一次情報源または主題と関係の深い情報源のみに頼って書かれています。(2013年12月)

とのテンプレを貼られましたが、履歴については、長谷川氏は大学教授を定年まで勤め上げられた著名な研究者です。

そしてソースも長谷川氏が執筆し、著名な出版社が発行している書籍の履歴欄から確認しています。  本ページ示されたカテゴリのリンク先を確認いたしますと「日本の文学研究者」「イギリス文学者」「東北学院大学の教員」のほとんどが山田が指示した水準のクロス資料が示されていません。 「一次資料」とのことですが、この情報を発信するには出版者等の確認を経ており、これがウィキで「独自の研究」と定義される「一次資料」とは趣の異なるものと考えています。 このことについては利用者‐会話:山田晴通においてお話しいたしましたが、こちらの質問の意図に添ったおお答えはされてないように思います。
山田さんにおかれては、多少管理活動に多少の(それもほんの少しですが)恣意性(というか一貫した姿勢がなく、その場その場で場当たり的な対応)が見られるように思います。できましたならばこの点、バランスをもち一貫した姿勢での管理活動をお願いしたいと思います。
ただしこのことは山田氏の管理者としての資質を疑うものではないし、取り立ててクレームを申し立てるものではありませんが、氏が管理者としての進退伺い(管理者解任の投票/山田晴通)を立てられているので、敢えて記させていただきました。今後の御活躍を期待いたします。--Watson system会話2013年12月5日 (木) 00:17 (UTC)返信

  • 管理者業務とは直接関係無いとは思いますが、ある程度関係していると判断し、山田晴通さんの削除依頼についてコメントしたいと思います。山田晴通さんは新規の削除依頼をされる際に「月日のログに記載し忘れる」という単純ミスをされています。私は前から何度も見ていますし、いまだに見ます。ある程度のミスは仕方ないかと思いますが管理者になられてから結構経っており、改善された方がよろしいと思います。上記コメントでも様々なミスについてコメントされている方もおりますし、僭越ではございますが、今一度ご自身の編集について問題が無かったか真摯な態度で考慮していただきたいです。--Blue-comet会話2013年12月8日 (日) 08:36 (UTC)返信
プロジェクトページ「管理者解任の投票/山田晴通 20131130」に戻る。