Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考/日本の女性史 20210411

出典と参考文献のチェック用リスト

編集

出典

編集
  • ゆのまえ知子 2000, p. 200-201.
  • 伊集院葉子 2010, p. 182-183.
  • 伊藤めぐみ 2010, p. 126-129.
  • 伊藤康子 1987, p. 274-277.
  • 伊藤康子 1987, p. 281-286.
  • 伊藤康子 2000, p. 178-180.
  • 井上輝子 2000, p. 212-213.
  • 永井路子 2000, p. 52-53.
  • 永原和子 1987, p. 211-214.
  • 永原和子 1987, p. 214-218.
  • 永原和子 1987, p. 218-222.
  • 永原和子 1987, p. 222-227.
  • 永原和子 2010, p. 106-109.
  • 奥田暁子 2010, p. 90-93.
  • 奥田和美 2000, p. 184-185.
  • 岡田精司 1982, p. 43-74.
  • 加藤美恵子 1987, p. 97-101.
  • 加納実紀代 2000, p. 210-211.
  • 海老澤衷 2000, p. 62-64.
  • 海老澤美基 2000, p. 56-57.
  • 海老澤美基 2010, p. 78-81.
  • 管野美恵子 1987, p. 52-56.
  • 関口裕子 1987, p. 15-20.
  • 関口裕子 2000, p. 18-19.
  • 関口裕子 2000, p. 24-25.
  • 関民子 1987, p. 172-179.
  • 関民子 2010, p. 216-219.
  • 舘かおる 2000, p. 216-217.
  • 義江明子 1987, p. 36-38.
  • 義江明子 1987, p. 40-43.
  • 義江明子 2000, p. 7.
  • 義江明子 2010, p. 9-10.
  • 義江明子 2014, p. 34-35.
  • 義江明子 2014, p. 36.
  • 義江明子 2014, p. 40-41.
  • 義江明子 2014, p. 44-45.
  • 義江明子 2014, p. 46-47.
  • 義江明子 2014, p. 48-49.
  • 義江明子 2014, p. 50-51.
  • 義江明子 2014, p. 52-53.
  • 吉見義明 2000, p. 174-175.
  • 吉田一彦 2000, p. 32-33.
  • 久留島典子 2000, p. 86-87.
  • 久留島典子 2014, p. 80-81.
  • 宮城晴美 2014, p. 220-221.
  • 宮本由紀子 1987, p. 128-135.
  • 牛山佳幸 2000, p. 68-69.
  • 京樂真帆子 2000, p. 44.
  • 栗山圭子 2010, p. 12-13.
  • 栗山圭子 2010, p. 12-15.
  • 栗林茂 2010, p. 29-31.
  • 後藤みち子 2000, p. 50-51.
  • 後藤みち子 2010, p. 188-189.
  • 広瀬玲子 2010, p. 286-289.
  • 溝口睦子 2010, p. 340-343.
  • 高橋裕子 2014, p. 164-165.
  • 国武雅子 2010, p. 70-72.
  • 黒川みどり 2010, p. 86-89.
  • 黒田弘子 1987, p. 76-79.
  • 黒田弘子 1987, p. 95-97.
  • 黒田弘子 2010, p. 32-35.
  • 今中保子 1987, p. 253-257.
  • 今中保子 1987, p. 257-261.
  • 佐藤宗諄 1987, p. 155-158.
  • 佐藤和賀子 2010, p. 64-67.
  • 妻鹿淳子 1987, p. 160-164.
  • 坂井博美 2010, p. 174-177.
  • 桜井由幾 2010, p. 122-125.
  • 山村淑子 2010, p. 44-47.
  • 児島恭子 2000, p. 13.
  • 児島恭子 2010, p. 74-77.
  • 児島恭子 2010, p. 74-77.
  • 柴桂子 2010, p. 282-285.
  • 女性史総合研究会 1982, p. i.
  • 勝浦令子 1987, p. 80-83.
  • 勝浦令子 1987, p. 83-86.
  • 勝浦令子 2000, p. 28-30.
  • 勝浦令子 2014, p. 54-55.
  • 勝浦令子 2014, p. 92-93.
  • 勝浦令子 2014, p. 96-97.
  • 小暮紀久子 2000, p. 128-129.
  • 小林茂文 2000, p. 10-12.
  • 小林茂文 2010, p. 94-97.
  • 植野弘子 1987, p. 12-14.
  • 植野弘子 1987, p. 9-11.
  • 新村明子 2010, p. 294-295.
  • 須田牧子 2014, p. 110-111.
  • 菅原征子 2000, p. 38-39.
  • 菅原征子 2010, p. 48-49.
  • 菅原正子 2000, p. 78-79.
  • 菅原正子 2000, p. 80-81.
  • 菅原正子 2010, p. 364-367.
  • 菅野則子 1987, p. 150-155.
  • 清家章 1998, p. 43-45.
  • 西村汎子 2000, p. 42-43.
  • 西野悠紀子 1982, p. 114-120.
  • 西野悠紀子 1987, p. 22-23.
  • 西野悠紀子 1987, p. 3-4.
  • 西野悠紀子 1987, p. 6-7.
  • 西野悠紀子 1987, p. 8-9.
  • 西野悠紀子 2000, p. 4-6.
  • 西野悠紀子 2010, p. 142-145.
  • 西野悠紀子 2010, p. 143-145.
  • 西澤直子 2000, p. 182-183.
  • 石崎昇子 2000, p. 188-189.
  • 折井美耶子 1987, p. 269-273.
  • 折井美耶子 2010, p. 130-133.
  • 川原彩 2000, p. 206-207.
  • 曽根ひろみ 2010, p. 102-105.
  • 曽根ひろみ 2010, p. 36-39.
  • 曽根ひろみ 2014, p. 144-145.
  • 早川紀代 1987, p. 228-232.
  • 早川紀代 1987, p. 232-236.
  • 早川紀代 1987, p. 236-240.
  • 早川紀代 1987, p. 240-244.
  • 早川紀代 1987, p. 244-248.
  • 総合女性史研究会 2010, p. 3.
  • 大島志津子 2010, p. 232-233.
  • 大島志津子 2010, p. 232-235.
  • 大木基子 1987, p. 191-195.
  • 大木基子 1987, p. 195-199.
  • 大木基子 1987, p. 199-202.
  • 大木基子 1987, p. 203-206.
  • 大木基子 1987, p. 206-210.
  • 池川玲子 2010, p. 306-309.
  • 中嶋みさき 2010, p. 24-27.
  • 長島淳子 2010, p. 82-85.
  • 長島淳子、菅野則子、横山百合子 2010, p. 348-351.
  • 長野ひろ子 1987, p. 113-119.
  • 長野ひろ子 1987, p. 119-122.
  • 長野ひろ子 1987, p. 122-128.
  • 長野ひろ子 2014, p. 10-12.
  • 長野ひろ子 2014, p. 136-137.
  • 長野ひろ子 2014, p. 142-143.
  • 堤洋子 2010, p. 56-59.
  • 田端泰子 1987, p. 101-105.
  • 田端泰子 1987, p. 105-109.
  • 田端泰子 1987, p. 67-72.
  • 田端泰子 1987, p. 72-76.
  • 都出比呂志 1982, p. 16-22.
  • 都出比呂志 1982, p. 35-39.
  • 土谷恵 2010, p. 212.
  • 土谷恵 2010, p. 212-213.
  • 藤木久志 2000, p. 86-88.
  • 梅村恵子 1987, p. 25-29.
  • 梅村恵子 1987, p. 28-29.
  • 梅村恵子 2000, p. 40-41.
  • 服藤早苗 1987, p. 44-47.
  • 服藤早苗 1987, p. 47-48.
  • 服藤早苗 1987, p. 48-50.
  • 服藤早苗 2000, p. 58-59.
  • 服藤早苗 2010, p. 146-149.
  • 服藤早苗 2010, p. 149.
  • 服藤早苗 2010, p. 229-130.
  • 服藤早苗 2010, p. 230-231.
  • 服藤早苗 2014, p. 60-61.
  • 服藤早苗 2014, p. 64-65.
  • 服藤早苗 2014, p. 70-71.
  • 服藤早苗 2014, p. 74-75.
  • 平井和子 2000, p. 186-187.
  • 片倉比佐子 2010, p. 150-153.
  • 片倉比佐子 2010, p. 170-173.
  • 編者一同 2014, p. 2-3.
  • 堀サチ子 2000, p. 214-215.
  • 明石一紀 2000, p. 14-15.
  • 明石一紀 2000, p. 22-23.
  • 木村洋子 2010, p. 380-382.
  • 野村育世 2010, p. 278-279.
  • 野村育世 2014, p. 82-83.
  • 野村育世 2014, p. 84-85.
  • 野村育世 2014, p. 86-87.
  • 野村育世 2014, p. 88-89.
  • 野村育世 2014, p. 90-91.
  • 野田有紀子 2010, p. 249-250.
  • 柳谷慶子 2010, p. 16-19.
  • 林玲子 1987, p. 135-139.
  • 林玲子 1987, p. 155-159.
  • 鈴木国弘 2000, p. 66-67.
  • 鈴木織恵 2010, p. 362-363.
  • 脇田晴子 1987, p. 109-112.
  • 脇田晴子 1987, p. 60.

参考文献

編集
  • ゆのまえ知子 2000『売春防止法の成立とその後』。
  • 伊集院葉子 2010『家刀自の働き』。
  • 伊藤めぐみ 2010『女は「良妻賢母」とされていく時代』。
  • 伊藤康子 1987『戦後改革と女性解放、他』。
  • 伊藤康子 2000『法制上の男女平等・個人尊重への転換』。
  • 井上輝子 2000『国際婦人年と女子差別撤廃条約』。
  • 永井路子 2000『戦国大名家の女性の役割』。
  • 永原和子 1987『官営工場の伝習工女、他』。
  • 永原和子 2010『「家」の結婚と性別役割家族の結婚へ』。
  • 奥田暁子 2010『近代家族の大衆化から家族の多様化へ』。
  • 奥田和美 2000『教育の平等』。
  • 岡田精司 1982『宮廷巫女の実態』。
  • 加藤美恵子 1987『女商人の活躍』。
  • 加納実紀代 2000『ウーマン・リブの波』。
  • 海老澤衷 2000『相続と女性』。
  • 海老澤美基 2000『密懐』。
  • 海老澤美基 2010『継承される家ができた』。
  • 管野美恵子 1987『女房文学の光彩』。
  • 関口裕子 1987『階級社会のはじまり』。
  • 関口裕子 2000『富豪女性の活動、他』。
  • 関民子 1987『学問・思想と女性』。
  • 関民子 2010『家と不義密通』。
  • 舘かおる 2000『女性学の誕生』。
  • 義江明子 1987『万葉歌にみる婚姻・恋愛・性、他』。
  • 義江明子 2000『系譜に刻まれた父母』。
  • 義江明子 2010『女帝が統治した時代』。
  • 義江明子 2014『農耕の普及と社会の変化、他』。
  • 吉見義明 2000『日本軍「慰安婦」』。
  • 吉田一彦 2000『女人禁制のはじまり』。
  • 久留島典子 2000『外国史料に見る女性』。
  • 久留島典子 2014『中世社会とジェンダー』。
  • 宮城晴美 2014『沖縄戦とジェンダー-戦場の女たち』。
  • 宮本由紀子 1987『廓と宿場』。
  • 牛山佳幸 2000『変成男子・けがれ・血盆経』。
  • 京樂真帆子 2000『宮廷女房の女性観』。
  • 栗山圭子 2010『妻・母・後家の政治』。
  • 栗林茂 2010『律令・儀礼からみた女性』。
  • 後藤みち子 2000『日野富子-幕府に関与した女性-』。
  • 後藤みち子 2010『家妻の成立の時代』。
  • 広瀬玲子 2010『表現の世界へ踏み入る』。
  • 溝口睦子 2010『男女がともにたたかった古代の戦争』。
  • 高橋裕子 2014『岩倉使節団と初の女子留学生』。
  • 国武雅子 2010『市川房枝-婦選は鍵なり』。
  • 黒川みどり 2010『「家」と近代家族のはざまで』。
  • 黒田弘子 1987『村落祭祀と女房座、他』。
  • 黒田弘子 2010『中世法のなかの女性たち』。
  • 今中保子 1987『婦人参政権運動の展開、他』。
  • 佐藤宗諄 1987『女帝と皇位継承法-女帝の終焉をめぐって』。
  • 佐藤和賀子 2010『女性参政権を獲得して』。
  • 妻鹿淳子 1987『女性と宗教』。
  • 坂井博美 2010『資本主義の展開と女性労働』。
  • 桜井由幾 2010『小家族の子供と老人』。
  • 山村淑子 2010『日本国憲法の誕生と女性』。
  • 児島恭子 2000『 2000『日本霊異記』にみる母子家族の窮状』。
  • 児島恭子 2010『不定形な家族』。
  • 柴桂子 2010『さまざまなジャンルでの自己表現』。
  • 女性史総合研究会 1982『刊行にあたって』。
  • 勝浦令子 1987『女人禁制と女人成仏、他』。
  • 勝浦令子 2000『女性の出家-最初の尼・行基集団-』。
  • 勝浦令子 2014『国分寺・国分尼寺の並立とその後、他』。
  • 小暮紀久子 2000『関所通行と女性』。
  • 小林茂文 2000『男女の出会いと別れ-結婚・離婚・カガヒ・ツマドヒ-』。
  • 小林茂文 2010『恋のはじまりと現実』。
  • 植野弘子 1987『農業を発明した女性』。
  • 新村明子 2010『かたちとして描かれた古代の女性たち』。
  • 須田牧子 2014『異国の人びとが見た日本のジェンダー』。
  • 菅原征子 2000『儒教思想と女性』。
  • 菅原征子 2010『村の女性の政治参加』。
  • 菅原正子 2000『街の女性-働く女性-、他』。
  • 菅原正子 2010『合戦に翻弄された女性たち』。
  • 菅野則子 1987『庶民女性の教育』。
  • 清家章 1998「女性首長と軍事権」『待兼山論叢 史学篇』第32号、大阪大学文学部、1998年。PDF
  • 西村汎子 2000『女流文学の峰の誕生』。
  • 西野悠紀子 1982『律令体制下の氏族と近親婚』。
  • 西野悠紀子 1987『農業を発明した女性』。
  • 西野悠紀子 2000『令制下の女官・采女・国造-政治に関わる女性-、他』。
  • 西野悠紀子 2010『共同労働の時代』。
  • 西澤直子 2000『労働組合婦人部と働く権利』。
  • 石崎昇子 2000『産児制限と家族計画』。
  • 折井美耶子 1987『総力戦下の女性』。
  • 折井美耶子 2010『総力戦下の女性、他』。
  • 川原彩 2000『期待される女性像と家庭科教育』。
  • 曽根ひろみ 2010『裁かれる江戸期の女性たち、他』。
  • 曽根ひろみ 2014『江戸の遊女と公娼制』。
  • 早川紀代 1987『女流人たち、他』。
  • 総合女性史研究会 2010『まえがき』。
  • 大島志津子 2010『性の売買と芸能』。
  • 大木基子 1987『女性の職業進出と働く権利、他』。
  • 池川玲子 2010『タブローとスクリーンの女性像』。
  • 中嶋みさき 2010『ジェンダー平等社会をめざして』。
  • 長島淳子 2010『広がる「家」と小家族の時代』。
  • 長島淳子、菅野則子、横山百合子 2010『拉致・強姦の戦場』。
  • 長野ひろ子 1987『幕藩制国家と女性知行、他』。
  • 長野ひろ子 2014『ジェンダー史研究の展開と本書の試み、他』。
  • 堤洋子 2010『村政と闘いに加わる女たち』。
  • 田端泰子 1987『鎌倉武士団の要、他』。
  • 都出比呂志 1982『原始土器と女性』。
  • 土谷恵 2010『不平等な性愛の成立』。
  • 藤木久志 2000『戦場の女性狩り』。
  • 梅村恵子 1987『律令法と女性の地位、他』。
  • 梅村恵子 2000『女子教育の実態』。
  • 服藤早苗 1987『女性の地位と相続性』。
  • 服藤早苗 2000『婚姻形態の変化-公家と武家の結婚-』。
  • 服藤早苗 2010『酒を造り売る女性の時代、他』。
  • 服藤早苗 2014『紫式部 2014『源氏物語』と清少納言 2014『枕草子』、他』。
  • 平井和子 2000『RAAと公娼廃止から赤線へ』。
  • 片倉比佐子 2010『家族経営の時代、他』。
  • 編者一同 2014『はしがき』。
  • 堀サチ子 2000『雇用均等法と女性労働』。
  • 明石一紀 2000『農業労働を運営、他』。
  • 木村洋子 2010『巴-変わる女武者像』。
  • 野村育世 2010『仮名でつづる「わたし」の物語』。
  • 野村育世 2014『嫁入婚と夫婦、他』。
  • 野田有紀子 2010『男女差の少なかった身体感』。
  • 柳谷慶子 2010『奥と表の分離』。
  • 林玲子 1987『女流人たち、他』。
  • 鈴木国弘 2000『女性を媒介とした族的結合-「一家」「縁者」の世界-』。
  • 鈴木織恵 2010『戦場レイプのはじまり』。
  • 脇田晴子 1987『傀儡子・白拍子・遊女』。

--Jgmo30会話2021年4月18日 (日) 12:08 (UTC)返信

プロジェクトページ「良質な記事/良質な記事の選考/日本の女性史 20210411」に戻る。