Wikipedia‐ノート:英文翻訳による方針と指針の作成及び採択手順

最新のコメント:18 年前 | トピック:英文翻訳による... | 投稿者:NewComer

「その多くは、英語版ウィキペディアのポリシーやガイドラインを翻訳し移入したものです。」そうなんですか?! --Aphaia 2006年5月16日 (火) 06:49 (UTC)返信

詳細は知りません。適当に記述しました。経緯をご存知の方が編集しやすい様に、不完全な記述をしています。:) よろしくお願いします。--一般人 2006年5月16日 (火) 09:57 (UTC)返信

英語版からの移入があるのですが履歴の引継ぎはどうなのでしょうか?それと、持ってくる場合には英語の質問・回答と日本語訳の順で記述したほうがよりわかりやすくなると思います。あとcategory:草案あたりに入れといたらいかが?たね 2006年5月17日 (水) 07:07 (UTC)返信

この記事を立てた経緯

編集

この記事を立てるに至った経緯は、ここからです。議論には、1)過去の慣習を明文化してそれを方針化するのか、或いは、2)全く新しい方法を生み出すのか、或いは、3)その時次第の成り行きにまかせるのか、ということも含まれても良いのではないか、と個人的には思っています。勿論、その他の方向性もあることでしょう。私自身は、上記3)を支持します。自然形成的な良い方法が出来上がれば、と思います。--一般人 2006年5月17日 (水) 07:19 (UTC)返信

未確認な部分を消しました

編集

これらの経緯、事情、事実にお詳しい方の編集をお願い致します。--一般人 2006年5月18日 (木) 10:46 (UTC)返信

英文翻訳による...

編集

大切な言葉が抜けていました。よって、移動した次第です。他意はございません。失礼しました。すみません。お騒がせしました。--一般人 2006年5月18日 (木) 18:32 (UTC)返信

プロジェクトページ「英文翻訳による方針と指針の作成及び採択手順」に戻る。