「帝都高速度交通営団」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
3000系に団章は入っていない
31行目:
[[帝都高速度交通営団法]]に設立根拠を持ち、交通関係の省庁所管<ref>[[鉄道省]]→運輸通信省→[[運輸省]]→[[国土交通省]]</ref>であった「[[公法|公法上の法人]]」<ref>帝都高速度交通営団法第一条</ref>である。通称'''交通営団'''(こうつうえいだん)又は単に'''営団'''(えいだん)。資産等は[[東京地下鉄]](東京メトロ)に継承された。イメージソングは[[井上大輔]]作曲の「未来よ君は美しい」。
[[ファイル:Marunouchi_line-opening1954.jpg|thumb|right|320px|1954年(丸ノ内線開通当時)の団旗。旧字体の『帝都{{CP932フォント|髙}}速度交通營團』となっている]]
[[ファイル:Model 3000 of Teito Rapid Transit Authority.JPG|thumb|right|320px|団章が入った[[営団3000系電車]]]]
[[ファイル:Tokyo-Metro6000-1.jpg|thumb|right|320px|団章が入った[[営団6000系電車]]]]
[[ファイル:eidan-8000.jpg|thumb|right|320px|団章が入った[[営団8000系電車]]]]
[[ファイル:Shirokane_Takanawa_station.jpg|thumb|right|320px|旧営団線([[東京メトロ南北線|南北線]])は単に路線名で表示する。写真は現在の白金高輪駅]]
[[日中戦争]]中に、[[国家]]による統制管理のために設置された'''経営財団'''、いわゆる「[[営団]]」の一つである。「'''帝都'''」とは[[大日本帝国]]の[[首都]]、すなわち東京のこと、「'''高速度'''」とは[[新幹線]]のような[[高速鉄道]]の意味ではなく、かつて市内交通の主役であった[[路面電車]]に対して「高速」である『[[都市高速鉄道]]』の意味である。[[英語]]表記は {{en|Teito Rapid Transit Authority}} で、{{en|'''TRTA'''}} という略称もあった。