削除された内容 追加された内容
整理・沿革の加筆
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
よみがな
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
12行目:
 
== 沿革 ==
明治10年([[1877年]])頃、[[文明開化]]時勢の最中に[[大教宣布]]の不振、これに続く[[祭神]]論争によって、政府内から[[国学]]の研究を主旨とした学校設立を求める提案がされるようになった。明治15年([[1882年]])[[8月23日]]、[[明治天皇]]はその聖旨により、最も信頼を寄せていた[[有栖川宮幟仁親王]]を総裁に任命し<ref>{{Cite web|author=[[木野主計]]|url=http://myrp.maruzen.co.jp/wp-content/uploads/ysd_a_gc1644_li_kokugakuzasshi.pdf|title=『明治期國學研究雜誌集成』解題・総目次 : マイクロフィルム版|publisher=[[雄松堂書店]]|date=|accessdate=2016-03-23|quote=}}</ref>、有栖川宮から令旨が奉じられた[[山田顕義]]ら[[内務省 (日本)|内務省]][[官僚|高官]]と、[[松野勇雄]]ら数名の[[日本文学|国文学者]]によって、同年[[11月4日]]、[[飯田橋|飯田町]]に皇典講究所が開黌(かいこう)した<ref>{{Cite web|author=京都國學院|url=http://kyoto-kokugakuin.ac.jp/enkaku.html|title=学院の沿革|publisher=学校法人京都皇典研究所 京都國學院|date=|accessdate=2016-03-15|quote=}}</ref>。
 
皇典講究所は、修身・歴史・法令・文章の4科からなる文学部と、礼式・音楽・体操の3科からなる作業部の二部を擁して発足した。その開黌にあたって発表された「設立告文」によれば、文学部は「国典ヲ講明シ」、「徳性ヲ涵養セシメ、兼ヌルニ漢洋ノ学ヲ以テシ、其才識ヲ博メ」、「以テ国家有用ノ人物ヲ陶冶シ」、「大ニ国美ヲ海外ニ発揚スル」ことをその理念・目的とした<ref name=":0">{{Cite web|url=http://www2.kokugakuin.ac.jp/tenken/1-2rinen_gakubu(6-19).pdf|title=学部・学科等の理念・目的|accessdate=2020年8月20日|publisher=國學院大學}}</ref>。