田垣内友吉
田垣内 友吉(たがいと ともきち、1894年(明治27年)2月11日 - 1931年(昭和6年)10月4日)は三重県生まれの洋画家である。雅号は愛耕と名乗った。
田垣内友吉 | |
---|---|
生誕 |
1894年2月11日 三重県南牟婁郡五郷村 |
死没 | 1931年10月4日 (37歳没) |
国籍 | 日本 |
著名な実績 | 洋画家 |
影響を与えた 芸術家 | 中川一政 |
年表
編集1894年(明治27年)2月11日の紀元節の日に三重県南牟婁郡五郷村(現熊野市五郷町)に生まれる。父は五郷郵便局長の田垣内粂吉、母はけい。
1924年(大正13年)4月、五郷の旧家山東家の長女光恵と婚姻する。1925年(大正14年)東京に上京し、洋画家中川一政に師事する。この頃中川一政に師事をしていた堀内唯生と出会う。1926年(大正15年)に中川一政より油彩(夏の橋)など二点譲り受ける1927年(昭和2年)に第五回春陽会展に五郷桃崎の景と初秋の郊外が入選。1929年(昭和4年)に第七回春陽会に春が入選する。洋画家の古賀春江が春を「田垣内友吉の春は穏健でよい」と評する。
1931年(昭和6年)10月4日、肺結核にかかり37歳の生涯を閉じる。
関連項目
編集- 熊野石蔵美術館(熊野市にある個人美術館。田垣内友吉の作品のほか、中川一政の作品や民具などを収蔵展示)
参考文献
編集- 写実と空想 古賀春江著
- 友吉画文集
- 春陽会第五回展覧会出品目録
- 春陽会第七回展覧会出品目録