右衛門尉 国久(うえもんのじょう くにひさ、生没年不詳)は、室町時代大工棟梁[1]

経歴・人物 編集

室町幕府第8代将軍足利義政の寵愛を受け、将軍家御大工、禁裏大工惣官となる[1]足利将軍家の邸宅である小川殿や、文明14年(1482年)に造営が始まった東山殿(銀閣寺)の建築責任者を務めた[2]。右衛門尉は官名[1]

脚注 編集

  1. ^ a b c デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『右衛門尉国久』 - コトバンク
  2. ^ 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『右衛門尉国久』 - コトバンク