岡島林斎

江戸時代末期の画家、幕臣。

岡島 林斎(おかじま りんさい、天保3年〈1832年〉 - 慶応元年8月15日1865年10月4日〉)とは、江戸時代末期の幕臣画家

来歴

編集

幕府御火消屋敷の与力で名は素岡、通称武左衛門。半仙と号す。狩野素川(彰信)に絵を学び、富士山の絵を得意とした。享年34。墓所は新宿区喜久井町の感通寺、法名は林斎院素岡日浄居士。歌川広重はこの林斎から狩野派の画風を学んだという[1]

作品

編集
  • 柏と梅花」 フェレンツ・ホップ東洋美術館所蔵 ※喜多武清と共画
  • 燕と浪磯図」 紙本墨画扇面 佐賀大学附属図書館所蔵 ※大西椿年と共画
  • 「瀬田之記」 紙本巻子装 世田谷区立郷土資料館所蔵 ※江口忠房文、嘉永3年(1850年)[2]

脚注

編集
  1. ^ 『浮世絵師伝』(井上和雄 渡辺版画店、1931年)158頁[1]

参考文献

編集
  • 藤浪和子 『東京掃苔録』 東京名墓顕彰会、1940年 ※「岡嶋林齋」の項(74頁)
  • 結城素明 『芸文家墓所誌』 村田書店、1977年 ※「岡嶋林齋」の項(109頁)