少弐盛経

鎌倉時代中期の武将

少弐 盛経(しょうに もりつね)は、鎌倉時代中期の武将少弐氏4代当主。

 
少弐盛経
時代 鎌倉時代中期
生誕 建長6年(1254年
または正嘉元年(1257年
死没 徳治3年1月25日1308年2月17日
別名 崇恵(法名)
官位 従五位下 太宰少弐、筑前守護、筑後守護、壱岐守護、対馬守護
幕府 鎌倉幕府
主君 惟康親王
氏族 少弐氏
父母 少弐経資
兄弟 盛経資時時経盛氏貞資
貞経資信経清朝日資法
テンプレートを表示

生涯

編集

少弐経資の長男[1]と思われる。父の経資の亡くなる前後に[2]筑前対馬壱岐守護を相伝している。しかし、武藤少弐氏三代が継承していた筑後豊前肥前・の守護国[3]は、北条得宗などの手に渡った。

永仁5年(1297年)、初代鎮西探題北条兼時北条時家九州に赴任された。鎮西探題は筑前の博多にあったとされる。それ以降、鎮西探題は鎌倉幕府滅亡まで続くことになる。

少弐盛経は、外はモンゴル帝国の第三次侵攻に備え、内は北条氏の支配が次第に強まる時代の少弐氏の苦難の始まりであった。

徳治3年(1308年)1月25日に、52歳(または55歳[4])で鎌倉で卒す。

脚注

編集
  1. ^ 『武藤少弐興亡史』(p.20)に長男と記述あり。元寇の際に、壱岐で戦死した少弐資時の生年が1263年のためである。
  2. ^ 『武藤少弐興亡史』(p.20)の記述では、亡くなる前年(1291年)に父から相伝したとある。『国別守護・戦国大名事典』(p.252)で筑前守護は1294年~1304年とあるので前後と訂正。
  3. ^ 『『国別守護・戦国大名事典』(p.255~265)で豊前守護は1279年から北条氏。筑後守護は1295年から宇都宮氏。肥前守護は1281年から北条氏にそれぞれ任じられている。
  4. ^ 『新撰事蹟通考 巻之三十一』(『肥後文献叢書 第三巻』(隆文館、1910年)p.466)

参考文献

編集
  • 西ヶ谷恭弘『国別守護・戦国大名事典』1998年
  • 渡辺文吉『武藤少弐興亡史』 海鳥社、1989年