儒礼尼師今(じゅれい にしきん、生年不詳 - 298年)は、新羅の第14代の王(在位:284年 - 298年)であり、姓は昔氏。第11代の助賁尼師今の長男で、母は朴氏の奈音葛文王の娘であり、ある夜に星の光が口の中に入り身ごもったといい、誕生した日の夕方に芳香が立ち込めたという。『三国遺事』王暦では世理智王とも記される。

儒礼尼師今
各種表記
ハングル 유례 이사금
漢字 儒禮尼師今
発音 ユリェ・イサグム
日本語読み: じゅれい・にしきん
ローマ字 Yurye Isageum
テンプレートを表示

三国史記』新羅本紀・儒礼尼師今紀では分注において、「古記によれば第3代の儒理尼師今と第14代の儒礼尼師今とが同じであり、いずれが正しいのか判らない」としている。

治世

編集

286年1月に百済が講和を求めて使者を送ってきた。この後、295年春にへの対抗の必要から百済と和することを群臣に諮ったが、舒弗邯(1等官の伊伐飡の別名)の弘権の反対を受けて、百済との和親を見送った。倭との交戦については、

  • 287年4月、倭人が一礼部[1]に来たり、集落に放火して周り、1千人を捕虜にして立ち去った。
  • 292年、倭兵が沙道城(慶尚北道浦項市)を陥落させようとしたので一吉飡の大谷に命じて救援させた。
  • 294年、倭兵が長峯城を攻めたが、勝てなかった。

などとあり、また、沙道城を改築して沙伐州(慶尚北道尚州市)の有力な80余家を移住させ、倭に備えたという。

297年、伊西国(伊西古国とも。慶尚北道清道郡)に攻められ首都金城(慶州市)を包囲されるが、竹葉軍の助力を得てこれを退却させることに成功したという。

在位15年にして298年12月に死去した。埋葬地は伝わらない。

脚注

編集
  1. ^ 一礼部を「一利郡」と解して慶尚北道星州郡星州面に比定する説がある。(→井上訳注1980 p.66)

参考文献

編集
  • 『三国史記』第1巻 金富軾撰 井上秀雄訳注、平凡社〈東洋文庫372〉、1980 ISBN 4-582-80372-5