兵庫県の市町村歌一覧

ウィキメディアの一覧記事

兵庫県の市町村歌一覧(ひょうごけんのしちょうそんかいちらん)は、日本兵庫県に属する市町村で制定されている、もしくは過去に制定されていた市町村歌などの自治体歌やそれに準じた楽曲の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。

概説 編集

兵庫県で戦前から市町村歌を制定していたことが確認されているのは神戸市尼崎市明石市相生市洲本市飾磨郡安室村(現・姫路市)、揖保郡網干町(同)、城崎郡豊岡町(現・豊岡市)の8市町村で、特に明石市は県内の市歌としては神戸市の初代市歌よりも10年早い制定であった。戦後は阪神地域や東播磨地域で一斉に市歌が制定され、中でも1954年(昭和29年)は昭和の大合併で誕生した宝塚市三木市高砂市川西市小野市の5市全てが市制施行と同時に市歌を制定している。1990年代には龍野市(現・たつの市)を含めて当時存在していた県下の21市全てで市歌が制定されていた。

兵庫県では長年にわたり県民歌は「未制定」であると言うのが通説であったが[1]、実際は1947年(昭和22年)に「兵庫県民歌」が制定されていたことが神戸新聞社の取材で判明した[2]。この「県民歌」の作詞者である野口猛は後に川西市の歌詞募集で入選しており[3]、作曲者の信時潔は神戸市(2代目)、加古川市宍粟郡山崎町(現在の宍粟市)で市・町歌の作曲を手掛けている。その他の市では関西交響楽団大澤壽人宝塚歌劇団名誉理事の酒井協武庫川女子大学教授の宮原禎次ら県にゆかりのある作曲家が手掛けたものが多い。

制定経緯に関しては1930年代から1950年代にかけては「県民歌」を含めて神戸新聞社の後援で制定されたものが多く[3]、また1940年代から1970年代にかけて制定された市・町歌の大半は芦屋市で半生を過ごした詩人富田砕花が審査に関わっている。

但馬地域では平成の大合併以前から18市町全てで市・町歌が制定されており[4]、合併で誕生した市町の大半でも早期に新しい市・町歌が制定されているが養父市は市民音頭のみを作成している(ただし、非公式のイメージソングは存在する)。その他の地域では南あわじ市も市歌ではなく市民音頭を制定したが、2017年(平成29年)には淡路市[5][6]2018年(平成30年)には丹波市[7]、それぞれ新規に市歌を制定している。

神戸市 編集

作詞:木村靖弘 作曲:信時潔
2代目(非公式の市歌を含めた場合は3代目)の市歌である[9]
作詞・作曲:臼井真
阪神・淡路大震災からの復興を願い作られた楽曲で、追悼式典を中心に多くの市民によって歌い継がれてきたことから、震災から26年目の2021年に「第二市歌」として指定された。

神戸市の区歌等 編集

神戸市の一部の区では独自に区歌や区民音頭が制作されている。

作詞:山田千都子 作曲:中村茂隆
作詞:小倉正子 作曲:日当均

その他市部 編集

姫路市
作詞:河西新太郎 作曲:須藤五郎
市制60周年記念[13]
  • 夢ある姫路まち[14] - 1989年(平成元年)発表
作詞・作曲:さとう宗幸
市制100周年を記念して開催された姫路百祭シロトピアのテーマソングで、閉幕後は市民愛唱歌となった[14]
作曲:池辺晋一郎 作詩:川口汐子
1989年の姫路市制100周年を記念し、市民の間で末永く愛され、親しまれるふるさと讃歌として制作された。全4楽章からなり、混声合唱と女声合唱のそれぞれで演奏が可能で、ピアノ伴奏版、吹奏楽伴奏版、吹奏楽のみの版があり、多彩な形で演奏できる。
1991年から毎年2月にパルナソスホールで、公益財団法人姫路市文化国際交流財団主催で「交響詩ひめじ合唱コンクール」が行われ続けている。行政の記念事業として制作された音楽作品が、年月を経ても歌い継がれる例は、作曲者である池辺をして「このように長く活用している例を、僕は他に知らない」[15]と言わしめている。

上記の他、平成の大合併で姫路市に編入された香寺町夢前町安富町の町歌と家島町の町民音頭は合併協議会の申し合わせによりそれぞれ「地域の歌」として継承されている。

尼崎市
作詞:土井晩翠 作曲:東京音楽学校
歌詞・旋律とも著作権の保護期間を満了(パブリックドメイン)。2代目の市歌である[17]
  • ああ尼崎市民家族 - 1986年(昭和61年)発表
作詞:伊丹公子 作曲:キダ・タロー
市制70周年記念市民愛唱歌。FM aiaiで平日の正午前に演奏される[18]
明石市
作詞:尾上柴舟 作曲:岡野貞一
現存する県内最古の市歌。歌詞・旋律とも著作権の保護期間を満了(パブリックドメイン)。
西宮市
作詞:北村正元 作曲:山田耕筰
作詞者は所在不明となっており、情報提供が呼び掛けられている[21]
  • 西宮市民歌 - 1955年(昭和30年)制定
作詞:難波立夏女 補作:喜志邦三 作曲:徳永秀則
  • 文教住宅都市西宮の歌[20] - 1963年(昭和38年)発表
作詞:喜志邦三 作曲:鎌田廉平
市民愛唱歌。
洲本市
  • 洲本市民の歌 - 1963年(昭和38年)4月制定
作詞:池田真琴 作曲:中田喜直
新設合併前の(旧)洲本市の2代目市歌である。五色町との合併に際し、市歌の扱いに関しては特に取り決めが行われなかったため現在の地位は不明確である。
芦屋市
作詞:本間一咲 補作:富田砕花 作曲:大澤壽人
  • このまちが好き - 1998年(平成10年)発表
作詞:芦屋市の小学生たち、後藤悦治郎 作曲:後藤悦治郎
市民愛唱歌。

「芦屋市民のうた」は1990年(平成2年)の市制50周年記念式典での演奏を最後に市の行事では演奏されなくなり2000年代以降は「このまちが好き」のみが演奏されるようになったが、2013年(平成25年)に有志が「芦屋市民のうた」復活演奏を実施した[23]

伊丹市
作詞:和仁敏之 補作:富田砕花 作曲:大澤壽人
市制10周年記念。
相生市
作詞:浦山貢 作曲:宮原禎次
豊岡市
作詞:尾崎龍 作曲:岩河三郎
合併3周年記念。2代目(新設合併後の豊岡市としては初代)の市歌である。
加古川市
作詞:橘一郎 補作:富田砕花 作曲:信時潔
  • 陽炎かげろうの播磨野 - 1970年(昭和45年)3月発表
市民愛唱歌。
赤穂市
作詞:木俣修 作曲:中田喜直
  • 愛する街 〜赤穂〜
作詞・作曲:阪田尚美
市民愛唱歌。赤穂市文化会館前に歌碑がある。
西脇市
作詞:中川安一 作曲:村山貞雄
黒田庄町との新設合併に際し(旧)西脇市の市歌を継承することが確認され[30]、合併後の2006年(平成18年)10月1日に改めて制定された。
宝塚市
  • 宝塚市歌[31] - 1954年(昭和29年)4月1日制定
作詞:西川好次郎 作曲:酒井協
市制施行と同時に制定。「和歌山県民歌」と同じ作詞者である。
三木市
  • 三木市歌[32] - 1954年(昭和29年)4月1日制定
作詞:大倉芳郎 作曲:酒井協
市制施行記念。
高砂市
作詞:加茂祐造 作曲:酒井協
市制施行記念。
川西市
作詞:野口猛 作曲:酒井協
市制施行記念。県から長年にわたり存在を否定されていた「兵庫県民歌」と同じ作詞者である[3]
小野市
  • 小野市歌[35] - 1954年(昭和29年)12月1日制定
作詞:富田砕花 作曲:山田耕筰
市制施行記念。
三田市
  • 三田まちが翔びたつ[36] - 1988年(昭和60年)制定
作詞:谷口裕治 補作:落合武司 作曲:奥村貢
市制30周年記念。
加西市
作詞:岡夕花 補作:小倉零子 補作・作曲:小椋桂
新市庁舎落成記念。
丹波篠山市
作詞:宇内悦子 作曲:藤田カブロー
市制1周年記念。2019年令和元年)に「篠山市」から市名を改称した後も、歌詞の改訂などは特に行われていない。
養父市
  • 養父市音頭 - 2011年(平成23年)発表
作詞:川口満郎 作曲:里野こみち
市民音頭。旧養父町の「養父音頭」と区別するため「市」を冠している。
  • この町へ来たら夢に逢える[39] - 2013年(平成25年)発表[40]
作詞・作曲:益田兼大朗
  • 戻っておいで[41] - 2013年(平成25年)発表[40]
作詞・作曲:益田兼大朗

「この町へ来たら夢に逢える」と「戻っておいで」の2曲は正式な市歌でなくイメージソング(養父の愛歌)とされている。

丹波市
  • このまちと ともに[42] - 2018年(平成30年)12月28日制定
作詞:秋山知美 作曲・編曲:千住明
歌詞の公募に当たり「丹波」や前身となった氷上郡6町の名称を使用しないことが条件とされていた[43]。市ではその理由を「全国的に歌い継がれるように」「丹波市民だけでなく誰もが自分の故郷を思い浮かべられるように」としているが、隣接する篠山市(当時)との「丹波」の名称を巡っての軋轢が背景にあったのではないかとも言われる[43]
作詞:炭野誠 補作:秋田泰治 作曲:足立知謙
「丹波市市歌」の副題が冠されていた[45]
南あわじ市
作詞:能登濱吉 作曲:三原聡
朝来市
作詞:稲岡俊一 補作・作曲:小椋桂
淡路市
  • 輝く淡路市[48] - 2017年(平成29年)2月1日制定
作詞:保田昌彦 補作:槙映二 作曲:大江浩志 編曲:山田恵範
同じ歌詞で池田八声が作曲した「音頭バージョン」もある[49]
宍粟市
  • (制定準備中)[50]
2025年(令和7年)の合併20周年を機に制定準備が行われている[50]

上記の他、2013年(平成25年)には難読地名「宍粟」の正しい読み方と筆順を歌詞にした「宍粟市字書き歌」(作詞:大部正勝 作曲:嶋村郁子)が発表されている[51]

たつの市
作詞:三木初代 補作:武鹿悦子 作曲:湯山昭
新設合併と同時に歌詞を募集して翌年に制定された。
加東市
作詞:宮田賢三 作曲:キダ・タロー
「加東市応援歌」として、市民音頭「加東よしよし音頭」(作詞:大久保三代子 作曲:池田八声)と同日に制定された[53]

町部 編集

川辺郡猪名川町
  • いながわの歌 - 1955年(昭和30年)発表
作詞・作曲:奥村卓次
中谷村六瀬村が合併して猪名川町が成立した際の式歌であるが、その後も町の行事で演奏されている。
多可郡多可町
  • 多可町歌[54] - 2010年(平成18年)11月1日制定
作詞:閑念君代 作曲:橋本喬雄
  • 敬老のうた きっとありがとう[55] - 2013年(平成22年)9月19日発表
敬老の日のルーツとなった「としよりの日」を1947年(昭和22年)に旧野間谷村が制定した経緯から「敬老の日発祥のまち」PRソングとして制作された。
加古郡稲美町
  • 稲美音頭 - 1957年(昭和32年)発表
作詞:大西一雄 作曲:浅原弥平 編曲:小沢直与志
作詞:平山忠夫 作曲:市川昭介 編曲:伊藤雪彦
加古郡播磨町
作詞:井上朋義 作曲:木許隆
神崎郡市川町
  • 市川音頭
千葉県市川市の「新市川音頭」他の表題が類似した楽曲と区別するため「市川町音頭」とも呼ばれる。
神崎郡福崎町
作詞:斉藤貞子 作曲:真下恭
神崎郡神河町
作詞:サカエ・シータマタ 作曲:神村茂三
NPO法人「神河天地のめぐみ」選定の町民音頭。
揖保郡太子町
作詞:安田青風 作曲・編曲:名取吾郎
赤穂郡上郡町
  • 上郡小唄 - 1975年(昭和50年)発表
作詞:田淵繁男 作曲:三界稔 編曲:小町昭
合併20周年記念。
佐用郡佐用町
  • 佐用音頭 - 1968年(昭和43年)発表
作詞:岡本夢村 作曲:酒井喜久男
新設合併前の(旧)佐用町の町民音頭である。佐用町・上月町南光町三日月町合併協議会では新設合併後の町歌制定については特に取り決めが行われなかったため現在の地位は不明確であるが、合併前から郡内の他町でも演奏されており「郡民音頭」のような扱いで現在に至っている。
美方郡香美町
作詞:駒井瞭 補作:志賀大介 作曲:池田八声 編曲:山田恵範
美方郡新温泉町
作詞:中谷純平 作曲:西村光司

廃止された市町村歌 編集

神戸市
  • 神戸市歌(旧) - 1938年(昭和13年)10月制定[63]
作詞:武藤重勝 補作:北原白秋 作曲・編曲:橋本國彦
神戸新聞社選定。初代の市歌である。

なお、初代市歌よりも以前の1921年大正10年)に非公式の市歌として「神戸市の歌」(作詞・作曲:神戸音楽同好会)が発表されている[64][65]

尼崎市
  • 尼崎市歌(旧) - 1926年(大正15年)制定[17]
作詞:福武周夫 作曲:小部卯八
初代の市歌である。
洲本市
作詞:堀切政雄 作曲:厚美一幸
初代の市歌である。
豊岡市
  • 豊岡市歌(旧)[67] - 1950年(昭和25年)11月制定
作詞:樫原太郎 作曲:木下保
初代(新設合併前の旧豊岡市)の市歌である。
龍野市
  • 龍野市歌[68] - 1951年(昭和26年)4月1日制定
作詞:植木いはを 作曲:大澤壽人
神戸新聞社選定。
武庫郡鳴尾村
  • 鳴尾村歌[69] - 1947年(昭和22年)頃制定
作詞:榊原督雄 作曲:小山清茂
新憲法公布記念。西宮市への編入合併に伴い、制定からわずか4年で廃止された。
加東郡社町
作詞:内与詩守 補作:長谷川孝士 作曲:保科洋
加東郡滝野町
  • 輝いて - 2000年(平成12年)発表[71]
  • 明日に向かってGo! Go! Go! - 2000年(平成12年)発表[71]
加東郡東条町
多可郡中町
作詞:宇治宮実治 補作:中川安一 作曲:橋本喬雄
多可郡加美町
多可郡八千代町
  • 八千代町民歌[72] - 1947年(昭和22年)制定
作詞:斎藤悦美 作曲:内田元
八千代村民歌として制定後、1960年(昭和35年)の町制施行時に「町民歌」へ改題。
飾磨郡安室村
県内最古の自治体歌とされる。村立安室尋常小学校(現在の姫路市立安室小学校)は開校時に校歌を制定していなかったため、代わりにこの村歌が歌われていた[74]
神崎郡神崎町
作詞:黒田芳草 作曲:井上紀男
町制20周年記念。
揖保郡網干町
  • 網干町歌 - 1928年(昭和3年)10月制定
作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰
あぼしまち交流館前に歌碑がある。
  ウィキソースには、網干町歌の原文があります。
揖保郡御津町
作詞:八木好美 作曲:須藤五郎 編曲:青木敬介
宍粟郡山崎町
作詞:富田砕花 作曲:信時潔
宍粟郡一宮町
作詞:蒲田京治郎 作曲:秋月直胤 編曲:押尾司
合併して宍粟市となった他の3町の町歌と異なり正式な町歌としては扱われておらず、合併協議会の資料では「町歌 無し」とされている[79]
宍粟郡波賀町
作詞:島田陽子 作曲:加納光記
作詞:岡本夢村 作曲:酒井喜久男 編曲:斉藤恒夫
町民愛唱歌。引原ダムの建設により水没した旧引原地区を題材にしている。
宍粟郡千種町
作詞:島田陽子 作曲:池田八声
佐用郡南光町
作詞:保井茂 作曲:衣笠博彦
城崎郡豊岡町
戦前に制定されたと言われているが、正確な制定時期および作詞・作曲者は不詳。
城崎郡城崎町
  • 城崎町歌[67] - 1996年(平成8年)7月制定[85]
作詞:田中順之祐 作曲:保科洋
城崎郡竹野町
  • 竹野町歌[67] - 1977年(昭和52年)4月制定[85]
作詞:伊藤一昭 補作:森菊蔵 作曲:狛林正一
城崎郡香住町
作詞:南英市 補作:島田陽子 作曲:中川昌
城崎郡日高町
  • 日高町民のうた[86] - 1966年(昭和41年)2月制定[85]
作詞:鹿野里美 作曲:小曽根実
町制10周年記念。
出石郡出石町
  • 出石町民の歌[86] - 1964年(昭和39年)11月制定[85]
作詞:村岡和胤 作曲:木下保
出石郡但東町
  • 但東町民歌[86] - 1956年(昭和31年)9月制定[85]
作詞:植木いはを 補作:今井廣史 作曲:橋本喬雄
美方郡村岡町
  • 村岡町歌[88] - 1973年(昭和48年)10月制定[87]
作詞:福井一雄 作曲:松岡典三
美方郡浜坂町
  • わたしの浜坂[89] - 1979年(昭和54年)制定[90]
作詞:吉野たか夫 補作:森菊蔵 作曲:八洲秀章 編曲:石川皓也
町制25周年記念。新温泉町のサイトで現町歌と併せて紹介されている。
美方郡美方町
作詞:山居菖資 作曲:西田保
美方郡温泉町
作詞:田中久三 補作:島田陽子 作曲:池田八声
養父郡八鹿町
  • 八鹿町民の歌[91]
作詞:佐藤有弘 作曲:中村茂隆
養父郡養父町
作詞:高階久子 作曲:平野一太
養父郡大屋町
作詞:才下正義 作曲:中村茂隆
養父郡関宮町
  • 関宮町町民の歌[94]
作詞:和田隆男 作曲:平野一太
朝来郡生野町
  • 生野町町民歌[94]
作詞:今井廣史 作曲:佐々木すぐる
朝来郡和田山町
  • 和田山町民歌[94]
作詞:足立重利 作曲:橋本喬雄
朝来郡山東町
  • 山東町の歌・緑の風[95]
作詞:神農善子 作曲:梅谷忠洋
朝来郡朝来町
  • 朝来町町民歌[96]
作詞:脇太一 作曲:藤尾三郎
氷上郡春日町
作詞:和田猛 作曲:谷垣譲
氷上郡山南町
  • 山南町歌[96] - 1972年(昭和47年)制定
作詞:植木いはを 作曲:高橋半
多紀郡
  • 多紀郡民歌 - 1950年(昭和25年)制定
作詞:多紀文化顕彰会選定 作曲:酒井弘
明治に作られたものが多い郡民歌としては非常に珍しく、神戸新聞社の後援で戦後に作成された。
多紀郡篠山町
  • 篠山町民の歌 - 1968年(昭和43年)制定
作詞:大田かほる 作曲:前川澄夫
1955年(昭和30年)から1975年(昭和50年)まで存続した(2代目)篠山町の町歌。新設合併による(3代目)篠山町の成立に伴い失効。
  • 篠山町の歌[97] - 1989年(平成元年)制定
作詞:山鳥保雄 作曲:中村茂隆
1975年(昭和50年)から1999年(平成11年)まで存続した(3代目)篠山町の町歌。
多紀郡西紀町
作詞:藤本秀雄 作曲:大西博
多紀郡丹南町
  • わがまち丹南[98]
作詞:福田克彦 補作:森菊蔵 作曲:前田俊明
多紀郡今田町
  • 好きです今田 サギ草の町
合併して篠山市となった他の3町の町歌と異なり、正式な町歌としては扱われていなかった[81]
津名郡津名町
作詞:増尾良造 作曲:小松みよ子
津名郡北淡町
作詞:久保定雄 作曲:楫田春代
津名郡五色町
作詞:橋本隆夫 作曲:九市俊二
三原郡緑町
作詞:市場七郎 作曲:武田潔和
三原郡南淡町
作詞:北川充平 作曲:久保勝義

参考文献 編集

  • 八木真平『兵庫の音楽史』(のじぎく文庫、1987年ISBN 4-87521-451-0
  • 松浦克彦「市歌・町歌にひそむ地域性と社会性を探る」(神戸新聞情報科学研究所『兵庫地域研究』8号, pp99-133 1997年
平成の大合併直前の市町歌制定状況について網羅的に取り上げている。
300〜305ページ「兵庫県」。

脚注 編集

  1. ^ “失われた『兵庫県民歌』を求めて──1947年制定の県民歌はなぜ「存在しない」ことにされているのか?”. ガジェット通信 (東京産業新聞社). (2014年8月29日). http://getnews.jp/archives/655664 2014年11月16日閲覧。 
  2. ^ 神戸新聞NEXT/2015年1月1日付「布く新憲法 ゆくては明かるし…幻の兵庫県民歌」”. 2015年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月9日閲覧。
  3. ^ a b c 神戸新聞、1954年8月5日付8面「川西市歌・市章決る」。
  4. ^ 松浦(1997), p100
  5. ^ ““淡路市民の歌”お披露目 合唱や吹奏楽で演奏”. 神戸新聞NEXT. (2017年2月15日). https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/201702/0009915849.shtml 2017年5月29日閲覧。 
  6. ^ “淡路市民の歌 完成 自然の情景、触れ合い描く CD制作、HP公開も/兵庫”. ニュースサイト「毎日新聞」 (毎日新聞大阪本社). (2017年2月17日). https://mainichi.jp/articles/20170217/ddl/k28/040/561000c 2017年5月29日閲覧。 
  7. ^ “丹波市の歌、成人式で初のお披露目”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2019年1月14日). https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/201901/0011976955.shtml 2019年12月1日閲覧。 
  8. ^ 神戸市歌
  9. ^ 中山(2012) p300
  10. ^ 長田音頭
  11. ^ わたしたちの学園音頭をつくろう 〜学園都市連絡会議〜
  12. ^ 姫路市歌
  13. ^ 中山(2012), pp304-305
  14. ^ a b 夢あるまち(姫路)
  15. ^ 「観た、聴いた、踊った、笑った。」p.46
  16. ^ 映像 - YouTube
  17. ^ a b c 尼崎100周年記念新聞』1面「歴史の音符♪」。
  18. ^ TIMETABLE(MON-FRI)
  19. ^ 市章・市の木・市の花・市歌
  20. ^ a b 市のシンボル
  21. ^ 中山(2012)
  22. ^ 『広報あしや』創刊号 p1
  23. ^ “戦災復興支えた芦屋市民の歌 兵庫で復活コンサート”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞大阪本社). (2013年9月27日). http://www.asahi.com/area/hyogo/articles/OSK201309260139.html 2014年11月16日閲覧。 
  24. ^ 伊丹市歌
  25. ^ 相生市の市花・市木・市章・市旗・市歌
  26. ^ 豊岡市歌
  27. ^ 加古川市の概要
  28. ^ 赤穂市の概要
  29. ^ 西脇市のシンボル
  30. ^ 西脇市の市民憲章・市歌について(報告)
  31. ^ 市歌・市章
  32. ^ 市歌 / 三木市
  33. ^ 市章・市民憲章・市の花・市の木・市歌
  34. ^ 川西市歌
  35. ^ 小野市歌
  36. ^ 三田市の愛唱歌
  37. ^ 加西市音楽化計画, p2「加西市と音楽との関わり」
  38. ^ 市の歌「いま ここに生きる」
  39. ^ 映像 - YouTube
  40. ^ a b 『市広報やぶ』2013年2月号 p4
  41. ^ 映像 - YouTube
  42. ^ このまちと ともに 〜丹波市の歌〜について
  43. ^ a b “市歌なのに地名使用NG 丹波市の条件付公募に困惑”. 神戸新聞NEXT (神戸新聞社). (2018年5月15日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201805/0011257514.shtml 2019年12月1日閲覧。 
  44. ^ 丹波市音頭が完成しました
  45. ^ 日本音楽著作権協会(JASRAC)作品コード:内 158-0033-4
  46. ^ 市民音頭
  47. ^ 朝来市の歌
  48. ^ 淡路市民の歌の制定について
  49. ^ 輝く淡路市(淡路市民の歌)音頭バージョン
  50. ^ a b 20周年に向け市歌制定”. 広報しそう 2024年4月号. 宍粟市役所 (2024年4月15日). 2024年4月18日閲覧。
  51. ^ “宍粟”の地名を歌で表現! 宍粟市字書き歌
  52. ^ 市の概要
  53. ^ a b 市の花・木・音頭・応援歌・マスコット
  54. ^ 多可町歌
  55. ^ 敬老のうた きっとありがとう
  56. ^ いなみ音頭(昭和61年)
  57. ^ ふれあいの歌
  58. ^ 福崎町町歌
  59. ^ 日本神河音頭 - YouTube
  60. ^ 町歌の制定
  61. ^ 香美町町民歌
  62. ^ 新温泉町民歌
  63. ^ 神戸市歌国立国会図書館・歴史的音源)
  64. ^ 八木(1987) p42
  65. ^ JOBK編『青年の音楽:ラヂオ・テキスト』(日本放送出版協会関西支社、1935年) pp9-10 NDLJP:1121403
  66. ^ 『洲本市勢要覧』昭和18年版(1940年), 巻頭に歌詞と楽譜あり。 NDLJP:1440114
  67. ^ a b c d e 松浦(1997), p125
  68. ^ 松浦(1997), p122
  69. ^ 長村卓『西宮歌謡風土記 その1』(今津公民館、1964年), p17 NCID BA80361003
  70. ^ a b 松浦(1997), p119
  71. ^ a b c d 慣行の取扱いについて(加東郡合併協議会)
  72. ^ a b c 慣行の取扱いについて(第4回 中町・加美町・八千代町合併協議会会議次第), p20
  73. ^ 加美町教育委員会『加美町50年のあゆみ』(2005年), 資料編p12 NCID BB21040591
  74. ^ a b 『4 地域資源の全リスト 〜地区からの情報発信〜』p10
  75. ^ 松浦(1997), p123
  76. ^ 松浦(1997), pp123-124
  77. ^ 旧山崎町の歌(宍粟市)
  78. ^ a b 松浦(1997), p124
  79. ^ a b c d 町の慣行の取り扱いについて(その1)(山崎町・一宮町・波賀町・千種町合併協議会), p3
  80. ^ 旧一宮町の歌(宍粟市)
  81. ^ a b 松浦(1997), p133
  82. ^ a b 旧波賀町の歌(宍粟市)
  83. ^ 旧千種町の歌(宍粟市)
  84. ^ 茨木金吾「豊岡市に伝わる民謡の分析」(『近畿大学豊岡短期大学論集』第10号、2013年)
  85. ^ a b c d e 慣行の取り扱いについて(北但合併協議会), p8-2
  86. ^ a b c d 松浦(1997), p126
  87. ^ a b c 慣行の取り扱いについて(第4回 美方町・村岡町・香住町合併協議会)
  88. ^ 松浦(1997), pp126-127
  89. ^ わたしの浜坂
  90. ^ 昭和の思い出展<第7期>(新温泉町)
  91. ^ a b 松浦(1997), p127
  92. ^ 温泉町歌
  93. ^ 松浦(1997), pp127-128
  94. ^ a b c d 松浦(1997), p128
  95. ^ 松浦(1997), pp128-129
  96. ^ a b c 松浦(1997), p129
  97. ^ 松浦(1997), pp129-130
  98. ^ a b c 松浦(1997), p130
  99. ^ 松浦(1997), pp130-131
  100. ^ a b c 松浦(1997), p131

関連項目 編集