北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部

北海道大学 > 北海道大学大学院農学研究院・大学院農学院・農学部

北海道大学大学院農学研究院(ほっかいどうだいがくだいがくいんのうがくけんきゅういん、英称:School of Agriculture)および北海道大学大学院農学院(ほっかいどうだいがくだいがくいんのうがくいん、英称:Graduate School of Agriculture)は、北海道大学大学院に設置される研究科以外の組織の一つである。また、北海道大学農学部(ほっかいどうだいがくのうがくぶ、英称:School of Agriculture)は、北海道大学に設置される学部の一つである。

農学部棟(札幌キャンパス)

概要

編集
 
北海道大学植物園

北海道大学農学部は、北海道大学に設置される学部の一つである。19世紀後半に設立された札幌農学校を起源とし[1]、初代札幌農学校教頭ウィリアム・スミス・クラークの"lofty ambition"の理念を受け継ぎ、世界の農学分野をリードする人材の輩出を行ってきた[2]

沿革

編集

学科

編集

著名な出身者

編集

政治

編集

行政

編集

経済

編集

マスコミ

編集

研究

編集

造園

編集

文化

編集

芸能、スポーツ

編集

札幌農学校出身者

編集

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j 「沿革」北海道大学大学院農学研究院
  2. ^ “Iofty ambition”を受け継ぎグローバルに活躍する北大の農学北海道大学農学部
  3. ^ 北海道高等学校日本史教育研究会編 編『北海道の歴史散歩』山川出版社〈歴史散歩 1〉、2006年、118頁。ISBN 4-634-24601-5 
  4. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、78頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  5. ^ a b c d e f g h [1]北海道大学

外部リンク

編集