櫻井 清香(さくらい きよか、男性、1895年明治28年)8月7日 - 1969年昭和44年))は、日本の芸術家画家)。愛知県名古屋市出身。源氏物語絵巻の昭和復元模写を作成したことで有名。父櫻井武愷宮之亟、母三保の二男。兄は桜井馨、弟は桜井鐐三。桜井 清香と表記する場合もある。

源氏物語絵巻 朝顔

生涯 編集

  • 1914年(大正3年)3月 旧制愛知県立第五中学校(現・愛知県立瑞陵高等学校)卒業。
  • 1915年(大正4年)8月 日本画家丹羽玉邦川合玉堂門人)に就いて日本画を学ぶ。以後日本画にて身を立つ。
  • 1920年(大正9年)3月 米騒動絵巻(1918年(大正7年)に発生した米騒動名古屋での出来事をまとめたもの)を1年6ヶ月費やし完成。
  • 1935年(昭和10年) 徳川美術館開館。それ以来模写のため、時々出仕。
  • 1945年(昭和20年)3月 戦災により無一文となる。同年4月1日より4年間、安田生命名古屋支店に勤務。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 徳川美術館常勤職員として勤務開始。
  • 1954年(昭和29年)11月25日 文部省より人文科学学芸員の資格を与えられる。
  • 1958年(昭和33年) - 1963年(昭和38年) 源氏物語絵巻の昭和復元模写の作成。

絵画 編集

作品名 所蔵 作成年月日 原本所蔵(模写の場合)
加藤清正裃画像(模写) 徳川美術館 1935年(昭和10年)12月 名古屋市妙行寺
加藤清正束帯画像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)1月 名古屋市妙行寺蔵
お亀の方像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)1月 京都清涼庵
兼松又四郎画像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)2月 福井、兼松真勝蔵
堀杏庵像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)4月 東京堀家蔵
織田信長像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)4月 長興寺
平岩親吉像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)6月 平田院
松平広忠像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)9月 岡崎大樹寺蔵涅槃図中
松平清康像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)9月 岡崎隋念寺
豊臣秀吉画像(模写) 徳川美術館 1936年(昭和11年)10月 一宮市妙興寺
徳川家康画像(東照大権現像 模本) 徳川美術館 1937年(昭和12年)2月 徳川美術館
徳川義直像(一部模本) 徳川美術館 1937年(昭和12年)9月 清浄寺蔵本の顔を模写。それ以外は自由に描く。
徳川義直像拡大製作 徳川美術館 1937年(昭和12年)9月 徳川美術館
茶屋交易図巻(模写) 徳川美術館 1938年(昭和13年)3月 情妙寺蔵(作成時は中島建次郎蔵)
中村習斎像(模写) 徳川美術館 1938年(昭和13年)4月 中村復太郎蔵
徳川家康三方ケ原顰蹙図(模写) 徳川美術館 1938年(昭和13年)7月 徳川美術館
松平忠吉像(模写) 徳川美術館 1942年(昭和17年) 性高院
米騒動絵巻(清書) 徳川美術館 1950年(昭和25年) 徳川美術館
源氏物語絵巻(模写) 徳川美術館 1958年(昭和33年) - 1963年(昭和38年) 徳川美術館
御在所絵日記(模写) 徳川美術館 1961年(昭和36年) 徳川林政史蔵
目無経(模写) 徳川美術館 1963年(昭和38年)4月 - 5月 博物館本小寺礼三蔵模本
義親先生寿像(写生) 徳川美術館 1963年(昭和38年)10月 徳川美術館
葉月物語絵巻(復元) 徳川美術館 1965年(昭和40年) - 1967(昭和42年) 徳川美術館

他多数の作品が徳川美術館に所蔵されている。

著述 編集

  • 1940年(昭和15年)6月 「戦記絵巻の研究」 日本文献資料研究所
  • 1951年(昭和26年)2月 「元寇季長絵詞」 徳川美術館
  • 1952年(昭和27年)3月 「源氏物語絵巻」 徳川美術館
  • 1969年(昭和44年) 「大和絵と戦記物語」 木耳社

家系図 編集

櫻井家は元々は氏を橘(橘氏の流れを汲む氏族である)と名乗っていたが、いつの頃からか櫻井に改めたとされる。氏を改めたのは櫻井作之右衛門佐武の時であると考えられる(理由は不明)。


  凡例 太線は実子、細線・二重線は養子、太字は当主
    (これ以前詳細は不明。武田家家臣→徳川家家臣→尾張徳川家家臣となる。以後尾張徳川家に属す)  
    ┃ 
    橘某(務右衛門) 
    ┃ 
   橘貞吉(寛永、元禄)(御普請方役割) 
    ┃ 
    佐武(作之右衛門)(元禄、宝永)(物頭、寄合、馬廻、普請奉行、国用人、大代官、勘定奉行、)  
    ┃ 
    政親(喜市) 
    ┃ 
   茂雅(新五右衛門)
    ┃ 
    亜孝(喜市)
    ┣━━━━━━━━━━━━┓
    武愷(喜市)       道重
    ┣━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━┓ 
    勝      武愷(宮之亟)   宮一郎    らく
           ┃
    ┏━━━━━━┛
    ┣━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓ 
    花子     鈴子                   清香        鐐三    徳四郎   銈子    鍈子    嘉子
                  ┣━━━━┳━━━━┓    ┣━━━━┓    ┣━━━━┳━━━━┓
                  元彦   武臣   弓子   錦一   修    武尚   百子   博厚
                  ┣━━━━┓
                  達純   聖 
                  ┣━━━━┓ 
                  純一   大介