楠瀬喜多

日本の女性婦人運動家

楠瀬 喜多(くすのせ きた、天保7年9月9日1836年10月18日〉 - 大正9年〈1920年〉10月18日)は、日本の婦人運動家。高知県(当時の土佐藩)生まれ。通称、民権ばあさん[注 1]

楠瀬喜多(1920年頃撮影)

経歴 編集

1836年に当時の土佐藩で、車力の人夫頭[注 2]だった袈沙丸儀平の長女として生まれる[1]1854年[注 3]には土佐藩の剣道指南役を勤める楠瀬実と結婚するが、1874年に死別[1]。2人の間には養子を含めて子供がいなかったので、楠瀬が戸主として相続した。

戸主として納税しているにもかかわらず、1878年高知県区会議員選挙では女性であることを理由に投票が認められなかった[3]。当時の府県会規則には「選挙資格は、満20歳以上の男子で、その郡区内に本籍を定め、地租5円以上を納める者(同法第14条)」と定められていたものの、府県会の下部組織である区町村会については郡区町村編制法に全国的な統一基準が設けられていなかったためである。

これに対し、楠瀬は女性であるだけで選挙権が認められないことに抗議して税金を滞納したところ、高知県から督促状が届いたため、「納税しているのに、女だからという理由で投票できないのはおかしい。権利義務は両立するはず。投票できないなら税金も納めない。」とする抗議文[4][5]高知県庁へ提出した[3]。だが高知県側が楠瀬の要求の受け入れを拒否した[6]ため[注 4]、楠瀬は内務省にまで意見書を提出した[3]。結果的にこの選挙での投票はかなわなかったものの、1880年9月20日に政府より区町村会法が発布され、区町村会選挙規則制定権が各区町村会で認められた。これにより、上町町議会では日本で初めて、戸主に限って女性参政権が正式に認められるに至った[3]。その後、隣の小高坂村でも同様に認められた。

しかし、1884年に政府が区町村会法を改正し、規則制定権を区町村会から取り上げ、参政権は男性のみと規定された。それでも、夫との死別後から板垣退助に共鳴した楠瀬は立志社自由民権運動に参加し、自ら壇上にも立って阿波徳島県)、讃岐香川県)などに遊説した他[1]、高知を訪れる若い民権活動家を自宅に泊めるなど[3]女性解放運動を続け、楠瀬の名は「民権ばあさん」として知れわたった。

楠瀬は晩年まで政治への関心を持ち続け、河野広中のつてで衆議院を4回傍聴した[3]1920年大正デモクラシーが叫ばれる最中に亡くなった。84歳没。

楠瀬喜多をモデルにした作品 編集

NHK朝ドラの「らんまん」第16回(2023年4月24日放送)以降、島崎和歌子演じる「民権ばあさん」として、楠瀬喜多をモデルとする楠野喜江が登場した[7]

史跡・史料 編集

現在、楠瀬の婦人参政権運動を記念して、高知市上町2丁目の高知市立第四小学校の校門そばには「婦人参政権発祥之地」と刻まれた碑が残る[8][9]。また、高知市立自由民権記念館には、1枚だけ残された楠瀬喜多の肖像写真が収蔵されている[10]。この肖像写真をはじめ、楠瀬喜多の没後100年に合わせて、同館で企画展が開催された[10][11]

関連項目 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 人権婆さんとする文献もある[1]
  2. ^ 米穀商とする文献もある[2]
  3. ^ 1857年とする文献もある[2]
  4. ^ 回答文書を「朱書指令」という[5]

出典 編集

  1. ^ a b c d 新訂 政治家人名事典 明治〜昭和『楠瀬 喜多』 - コトバンク
  2. ^ a b 木内昇 (2014年11月9日). “楠瀬喜多 不平等の疑問 とことん追求 ヒロインは強し”. NIKKEI STYLE. 日経新聞社. 2019年10月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 中村尚徳 (2016年4月23日). “(反骨の記録:1)「民権ばあさん」扉開く”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASJ2Q2GQ6J2QPIHB001.html 2019年10月18日閲覧。 
  4. ^ 明治11年9月16日「納税ノ儀ニ付御指令願ノ事」」小池洋次郎『民権家列伝 初篇』巌々堂、1880年12月18日、66-69頁。NDLJP:778758/37 
  5. ^ a b 男女同権の女性参政権につき願書”. 電子文藝館編輯室. 日本ペンクラブ (2005年7月20日). 2019年10月21日閲覧。
  6. ^ 「女權主張の先驅 楠瀨きた子」明治12年1月31日東京日日(新聞集成明治編年史編纂会 編『新聞集成明治編年史』 4巻、林泉社、1940年10月20日、18-19頁。NDLJP:1920347/38 
  7. ^ 日本放送協会. “女性の活躍は高知から!『らんまん』にも登場“民権ばあさん” | NHK”. NHK高知放送局. 2023年10月29日閲覧。
  8. ^ 婦人参政権碑”. 高知県観光情報サイト「こじゃんとネット」. 有限会社こじゃんとネット. 2022年4月17日閲覧。
  9. ^ 学校の概要”. 高知市立第四小学校. 高知市教育委員会. 2022年4月17日閲覧。
  10. ^ a b 細川喜弘 (2020年11月13日). “楠瀬喜多 没後100年 色あせぬ男女同権論 自由民権記念館で企画展 11/29まで”. 高知新聞 (高知新聞社). https://www.kochinews.co.jp/article/detail/413490 2022年4月17日閲覧。 
  11. ^ 清野貴幸 (2020年10月10日). “「民権ばあさん」没後100年 高知の記念館で企画展”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). https://www.asahi.com/articles/ASNB97DWGNB8PTLC020.html 2022年4月17日閲覧。 

外部リンク 編集