獅子郷(シーズー/しし-きょう)は台湾屏東県

屏東県の旗 屏東県 獅子郷
別称: 獅子頭社
地理
位置 北緯--°--'
東経----'
面積: 301.0018 km²
各種表記
繁体字: 獅子
日本語読み: しし
拼音: Shīzǐ
通用拼音: Shihzǐh
注音符号: ㄕ ㄗˇ
片仮名転写: シーズー
台湾語: Sai-chú
客家語: Sṳ̂-é
パイワン語: Sisigu
行政
行政区分:
上位行政区画: 屏東県の旗 屏東県
下位行政区画: 8村58鄰
獅子郷長: 孔朝
公式サイト: 獅子郷公所
情報
総人口: 4,798 人(2016年1月)
世帯数: 1,529 戸(2016年1月)
郵便番号: 943
市外局番: 08
獅子郷の木: -
獅子郷の花: -
獅子郷の鳥: -
テンプレートを表示
獅子郷役所前交差点のライオン

地理 編集

獅子郷は屏東県東南部に位置し、北は春日郷と、東は台東県達仁郷と、西は枋山郷と、西南は車城郷と、南は牡丹郷とそれぞれ接し、屏東県最大の面積を有す郷鎮である。恒春半島に位置し、地質上は中央山脈の一部に区分されている。地勢は険しく、郷内は山地が大部分を占め、平地は少ない。郷内には楓港渓枋山渓が流れている。住民は原住民であるパイワン族が多数を占める。

歴史 編集

獅子郷は古くパイワン族の支族である「チャオボオボル」(chaobo obol)の居住地であった。この地に獅子の頭の形状をした巨石が存在したことから「獅子頭社」と称されるようになった。日本統治時代は高雄州恒春郡の蕃地とされ、各社に設けられた駐在所が行政の一切を担当していた。戦後は獅子村に郷公所が設けられたことから「獅子郷」と命名され高雄県の管轄とされた。1950年に屏東県に改編され現在に至っている。

経済 編集

行政区 編集

地区
山線 楓林村、丹路村、草埔村、内文村
海線 南世村、内獅村、獅子村、竹坑村

歴代郷長 編集

氏名 着任日 退任日

教育 編集

国民中学 編集

国民小学 編集

交通 編集

種別 路線名称 その他
鉄道 南廻線 枋山駅
省道 台1線
省道 台9線 南廻公路

観光 編集

外部リンク 編集