カロル・エストライヒャ (祖父)

ポーランドの図書館員

カロル・ユゼフ・テオフィル・エストライヒャ (Karol Józef Teofil Estreicher, 1827年11月22日 - 1908年9月30日) は、ポーランドの書誌学者、図書館員で、ポーランド学術アカデミー英語版の創設者である[1]。「ポーランド書誌学の父」としても知られ[2]、文学研究における書誌学的方法の確立者でもある[3]。彼の「記念碑的業績」[3]である『ポーランド書誌』は、「ポーランドの書籍の卓越した書誌であり、おそらく世界で最も有名な書誌のひとつである」[4][5]

カロル・エストライヒャ (1904年頃)

エストライヒャは、ヤギェウォ大学博物学教授アロイジ・ラファウ・エストライヒャ英語版の息子だった。大学で哲学と法学を修めた後、彼はクラクフとリヴィウの裁判所に務め、そこで書誌学に情熱を傾けるようになった[1]。1862年、辺境伯アレクサンデル・ヴィエロポルスキが彼を、ワルシャワ学校英語版の次席司書と書誌学助教授に任命し、彼はそこで書誌学を初めて独立した学問として講義した[1]。1868年に彼はクラクフへ帰り、ヤギェウォ図書館の館長として37年間働き、図書館を近代化して蔵書を3倍にした[1][3]

彼は作家、歴史家、文芸評論家、ジャーナリスト、そして演劇評論家としても活躍した[1]

息子のスタニスワフ・エストライヒャ英語版は、ヤギェウォ大学法学教授、学長であり、孫のカロル・エストライヒャもヤギェウォ大学の美術史の教授であった[5]

著作

編集
  • "Bibliografia polska. Wyd. Tow. Naukowego Krakowskiego". Bibliografia Polska: Wydanie Towarzystwa Naukowego Krakowskieg (ポーランド語). Kraków: Drukarnia Uniwersytetu Jagiellońskiego. 1870. OCLC 577286474. 2024年6月12日閲覧

脚注

編集
  1. ^ a b c d e Karol Józef Teofil Estreicher (Senior)” (ポーランド語). Elektroniczna baza bibliografii Estreichera. Kraków: Uniwersyt Jagielloński. Centrum Badawcze Bibliografii Polskiej Estreicherów. 2013年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月6日閲覧。
  2. ^ Suarez, Michael F; Woudhuysen, Henry R, eds. (2010). "Karol Józef Teofil Estreicher". The Oxford companion to the book. Oxford: Oxford University Press. doi:10.1093/acref/9780198606536.001.0001. ISBN 9780199570140  
  3. ^ a b c Zimmer, Szczepan K (Winter 1963). “Jagellonian University Library in Cracow”. Polish Review 8 (1): 65–68. ISSN 0032-2970. JSTOR 25776449. 
  4. ^ Ziffer, Bernard, ed (1952). Poland, history and historians: three bibliographical essays. Mid-European Studies Center publications. 9. New York: National Committee for a Free Europe. p. 73. LCCN 53-6596. https://books.google.com/books?id=hygfAAAAMAAJ&q=Karol+Estreicher 
  5. ^ a b ナイジェル・ルイス 著、中野圭二 訳『ペイパーチェイス白水社、1986年、6-7頁。ISBN 4-560-04251-9https://dl.ndl.go.jp/pid/12432821