サミング(Thumbing)


サミング(Thumbing)とは、目潰しの意味。格闘技における反則技の一つ。

概要編集

言葉の由来は親指を意味する英語「thumb」に由来する。ボクシング総合格闘技などで故意の有無に関わらず見かけられる。特に、オープンフィンガーグローブを使用する総合格闘技(MMA)などでは多発する。近年ではアイポーク(eye poke、直訳すると目突き)の表記、表現を使用されるケースも多い。

この反則技を使うことで多くのエピソードを持つのがジェラルド・ゴルドーである(詳細は同項目に記載)。

柔道には指当てを防いだ上で当身を入れ、投げる形がみられる(柔術の場合、中指と薬指を用いる。『柔道大辞典』)。