セバスチャン・アントン・シェラー

ドイツの作曲家、オルガニスト

セバスチャン・アントン・シェラー(Sebastian Anton Scherer、1631年10月3日1712年8月26日)は、バロック時代に活躍したドイツの作曲家・オルガニストである。

生涯 編集

シェラーはウルムで生まれ、死ぬまで同地に住み続けた。 1653年6月17日、彼は町の音楽家に選出され、同じ時期には当時有名なウルム大聖堂のオルガニストであったトビアス・エーベルリン(Tobias Eberlin)の助手となったという。シェラーはおそらく同時にエバリンに師事し始め、後に彼の娘と結婚し、1671年になると大聖堂のオルガニストとしてその後を継いだ。その後、ストラスブールの聖トマス(Église St. Thomas)にて、オルガン奏者に任命されたのかそれとも単にオルガン演奏の顧問になったのか、資料によって意見が分かれているが、1712年に亡くなるまでウルムの大聖堂のオルガン奏者であったらしいので、おそらく後者であろうといわれている。

この時代においては典型的なことであるが、シェラーの作品はほとんどが残っていない。また、1680年に1冊の本として出版された14曲のトリオ・ソナタはいずれも質の高いものであり、2部構成のオルガン曲集もある。後者の出版物にはイタリアの影響、特にジローラモ・フレスコバルディの影響が見られ、シェーラーが代表する伝統(現在は北ドイツ・オルガン楽派という)の典型となっている。全編タブ譜で書かれた第1部は「Intonationes breves per octo Tonos」と題され、各教会モードごとに4つずつ、計32の短い詩が収録されており、各モードにはイントナシオ・プリマ(intonatio primaトッカータ的、持続低音(ペダルポイント)を多用)、セクンダ(secunda)、テルチア(tertia、トッカータ的)、クァルタ(quarta)がある。第2部には8つのトッカータが収録されているが、いずれもやはりペダルポイントを多用している。

他にも聖歌や世俗的な声楽曲があり、リュートの組曲がアウグスブルクで出版された形跡があるが、それらの作品は失われているという。

作品一覧 編集

  • Musica sacra (...) missae, psalmi, et motetti(1657年)
  • Operum musicorum secundum、libros 2(1664年)
  • Traur- und Klaggesan (1664年) - 通奏低音のための世俗的な声楽について記している。
  • Sonatae(1680年) - ソナタ

メディア 編集

右にあるのはシェラーが作曲したソナタ

参考文献 編集

外部リンク 編集