ツノマタタケ
ツノマタタケ(Dacryopinax spathularia)は、膠質菌の一種である。色は橙色で、食用キノコである[2]。
ツノマタタケ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Dacryopinax spathularia (Schwein.) G.W.Martin (1948) | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
バシオニム(基礎異名)は、Merulius spathulariusである。
概要編集
ツノマタタケの子実体は、ヘラ(spatula)の形で、通常長さ1-1.5cm、幅0.5-3mmである。新鮮な時には橙色であるが、乾燥すると橙赤色に暗くなる。胞子紋は白色である。胞子は表面が滑らかな楕円体で、透明なガラス質であり、大きさは7-10×3-4μmである。25-35×3-5μmの大きさで、4つの胞子からなる分岐した担子器を持つ[3]。
生息地と分布編集
腐生栄養性のツノマタタケは、腐った木の上で生育する。ポリエステルの絨毯の上で生育していたという記録もある[4]。アジアに広く分布し、ハワイ、ヨーロッパ、南アメリカでも見られる[4]。
出典編集
- ^ “Dacryopinax spathularia (Schwein.) G.W. Martin”. MycoBank. International Mycological Association. 2014年7月1日閲覧。
- ^ Boa E. (2004). Wild Edible Fungi: A Global Overview Of Their Use And Importance To People (Non-Wood Forest Products). Food & Agriculture Organization of the UN (FA. p. 134. ISBN 92-5-105157-7
- ^ Zhishu B; Zheng G; Taihui L. (1993). The Macrofungus Flora of China's Guangdong Province (Chinese University Press). New York: Columbia University Press. p. 52. ISBN 962-201-556-5
- ^ a b Hemmes DE; Desjardin D. (2002). Mushrooms of Hawai'i: An Identification Guide. Berkeley, California: Ten Speed Press. p. 79. ISBN 1-58008-339-0