トライベッカ映画祭
歴史編集
2001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロ事件以降、ニューヨークの復興を願って2002年にジェーン・ローゼンタール、ロバート・デ・ニーロ、クレイグ・ハトコフによって始まった。
映画祭は毎年300万人が来場し、経済効果は6億ドルと推定されている[1]。
受賞編集
ワールド・ナラティブ・コンペティション編集
ベスト・ナラティブ賞(最優秀作品賞)編集
- 2017 - Son of Sofia (O Gios tis Sofias), Elina Psykou監督
- 2016 - Junction 48, ウディ・アロニ監督
- 2015 - 好きにならずにいられない, ダーグル・カウリ監督
- 2014 – Zero Motivation, タリヤ・ラヴィエ監督
- 2013 – The Rocket, キム・モーダント監督
- 2012 – 魔女と呼ばれた少女, キム・グエン監督
- 2011 – She Monkeys, リサ・アション監督
- 2010 – When We Leave, フェオ・アラダグ監督
- 2009 – 彼女が消えた浜辺, アスガル・ファルハーディー監督
- 2008 – ぼくのエリ 200歳の少女, トーマス・アルフレッドソン監督
- 2007 – My Father My Lord, デヴィッド・ヴォラック
- 2006 – ステイト・オブ・ウォー, トリスタン・バウアー監督
- 2005 – Stolen Life(生死劫), リー・シャオホン監督
- 2004 – Green Hat, リウ・フェントウ監督
- 2003 – Blind Shaft, リー・ヤン監督
- 2002 – Roger Dodger, ディラン・キッド監督
ベスト・ナラティブ新人監督賞(最優秀新人監督賞)編集
- 2017 - レイチェル・イスラエル (キープ・ザ・チェンジ)
- 2015 - ザカリー・トレイツ (Men Go to Battle)
- 2014 – ジョセフ・ラディーカ (Manos Sucias)
- 2013 – エマヌエル・ホス=デマレ (Whitewash)
- 2012 – ルーシー・マロイ(Una Noche)
- 2011 – パク・ジョンボム (ムサン日記 白い犬)
- 2010 – キム・シャピロン (Dog Pound)
- 2009 – ルネ・デンスタッド・ラングロ (North)
- 2008 – フセイン・カラベイ (My Marlon and Brando)
- 2007 – エンリケ・ベグネ (Two Embraces)
- 2006 – マーワン・ハメド (The Yacoubian Buildin)
- 2005 – アリシア・シャーソン (Play')'
- 2004 – リウ・フェントウ (Green Hat)
- 2003 – ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ (ラクダと針の穴)
- 2002 – エリック・イアーソン (Manito)