ドリル

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ

ドリルは、以下の意味を持つ。

drill編集

穴をあける、掘るための道具・装置編集

  • ドリル (工具) - (きり)の一種、切削工具
  • 穿孔、削岩に用いる建設機械。クローラドリル、ブラストホールドリル、ロックドリルなど。
  • ロボットアニメや特撮番組によく見られる、地面に穴を掘るためや相手を攻撃するための円錐螺旋状の装備。地底戦車の前方やロボットの腕に取り付けられることが多い。パンチやキックなどの体術に円錐螺旋状の力場を纏った攻撃もよく見られる。
  • ねじったようなきついカールがかかった髪型を指すインターネットスラング縦ロールの項目を参照。

訓練編集

  • 英語で「演習」、「訓練」の意味。「教練」の意味でも用られる。「ライフルドリル」など統一動作の教練などを含む。
  • ドリルサージェント - 米軍などでの新兵の教育をたたき込む軍曹の呼称。
  • 主に学習に使われる問題集のこと。算数ドリル、漢字ドリルなど。

演技、演奏、見世物など編集

  • ファンシードリルなど - 軍事教練の統一動作を見せるためにより華やかにショーアップした演技のこと。 主に軍隊の儀仗隊によって演じられる。
  • マーチングドリル - 吹奏楽バンドが行う、曲を演奏しながら、様々な図形を作るように行進する演目のこと。軍隊の統一動作の教練を華やかにショーアップしたもの。軍隊のバンド以外でも行われる。

フランス語の姓編集

Delille編集

Delisle編集

その他編集