ニコライ・アレクサンドロヴィチロシア語: Николай Александрович, 1843年9月20日[ユリウス暦9月8日] - 1865年4月24日[ユリウス暦4月12日])はロシア大公ツェサレーヴィチ(皇太子、称号保持1855年 - 1865年)。家族からは「ニクサ」(Никса)の愛称で呼ばれていた。

ニコライ・アレクサンドロヴィチ
Николай Александрович
ホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ家
ニコライ・アレクサンドロヴィチ

称号 ツェサレーヴィチ
ロシア大公
敬称 殿下
出生 (1843-09-20) 1843年9月20日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国ツァールスコエ・セローアレクサンドロフスキー宮殿
死去 (1865-04-24) 1865年4月24日(21歳没)
フランスの旗 フランス帝国ニース
埋葬 ロシア帝国サンクトペテルブルクペトロパヴロフスク要塞首座使徒ペトル・パウェル大聖堂
父親 アレクサンドル2世
母親 マリヤ・アレクサンドロヴナ
宗教 キリスト教正教会
サイン
テンプレートを表示

生涯

編集

1843年9月20日にツァールスコエ・セローで、皇帝ニコライ1世の長男アレクサンドル・ニコラエヴィチ皇太子(後のアレクサンドル2世)と、その妃マリヤ・アレクサンドロヴナとの間に長男として生まれた。第二子であり、姉には夭折したアレクサンドラ大公女がいる。名は祖父である皇帝ニコライ1世にちなんで名付けられた。

 
ニコライ・アレクサンドロヴィチ(左)、後のアレクサンドル3世(右)、1860年代

ニコライは徹底的な帝王教育を受け、早くから類い稀な才能を示した。また、社交的な性格で、容姿端麗だったこともあり、家族や教師から溺愛されていた。

1855年、父がアレクサンドル2世として帝位につくと同時に11歳でツェサレーヴィチとなった。

1863年、セルゲイ・ストロガノフロシア語版コンスタンチン・ポベドノスツェフイワン・バブストロシア語版らと共に、数ヶ月に渡る国内査察旅行に赴いた。

1864年、同ストロガノフ、ボリス・チチェーリンらと共にバイエルンオランダデンマークヘッセンプロイセンイタリアなど諸外国へ赴き、諸王との会談を行った。

婚約

編集

ニコライは、オルデンブルク公女エカチェリーナロシア語版から情熱的に恋され、縁談も存在していた。また、従妹のロイヒテンベルク公女エヴゲニヤも彼に恋していたといわれる。しかし、汎スラヴ主義の台頭、プロイセンの影響力拡大などから、国内ではドイツ諸邦以外の王女との婚姻を望む声が大きくなった。

 
婚約時のニコライとダウマー

そこで白羽の矢が立ったのがデンマーククリスチャン9世の次女ダウマーだった。ダウマーの兄には、デンマーク王太子フレゼリク(後のフレゼリク8世)、ギリシャ王ゲオルギウス1世、姉にはイギリス皇太子妃アレクサンドラがおり、政略結婚の相手として申し分なかった。更に、美しく聡明なダウマーは花嫁候補として非常に人気があり、イタリア王太子ウンベルト(後のウンベルト1世)[1]や、イギリスのヴィクトリア女王の次男アルフレートとの縁談も存在した。

1864年9月初め、第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争の終戦後にニコライは初めてデンマークを訪れ、ダウマーと初対面を果たした。政略的な縁談であったにも関わらず、二人は互いに一目で恋に落ちて深く愛し合うようになり、同月末に婚約した[2]

この婚約は、ロシア、デンマーク両国で人気があり、それぞれの両親もこの結果に満足していた。

病と死

編集

幼少期のニコライはあまり体が強くなく、背は高かったが痩身で、中性的な顔立ちをしていた[3]。父アレクサンドル2世は息子を「男らしくない」と考え、厳しい軍事演習を強いた。その結果、1860年の障害物レース中に落馬事故が起き、背骨を強打した。怪我は深刻なものだったが、その後適切な措置は取られなかった。ニコライ自身も無理をし、痛みを隠そうと努め、その結果命を縮めた[4]

デンマークで婚約を行った後、ヴェネツィア滞在時に調子を崩し、リウマチと診断されたが、これは誤診であり、実際は事故が原因で脊椎結核を発症していた。

 
死の床のニコライ(1865年4月)

ニコライの病状は重くなる一方だったが、無理をして旅行を続けたのが祟り、フィレンツェ到着時に病状が急変した。倒れた皇太子は療養のためにニースに運び込まれたが、病状は回復せず、追い打ちをかけるように結核は脳へ転移し、結核性髄膜炎へ発展した。急激な病の進行から脳内出血を起こして危篤状態に陥り、1865年4月24日の夜、駆けつけた家族や婚約者に看取られ、ニースで客死した。死の床でニコライはダウマーに、自分が死んだらすぐ下の弟で帝位継承者になるアレクサンドルと結婚するよう頼んだ、と信じられている[5]

ダウマーは愛する婚約者の急逝に取り乱し、一時心身を病むほどだったが、翌年11月9日アレクサンドルとダウマーは結婚することになる[6]。結婚後の半生をニコライの養育に注ぎ込んできた母マリヤは、愛息の死に打ちのめされ、二度と立ち直れなかった。

遺体はフリゲート艦アレクサンドル・ネフスキー号でペテルブルクに輸送され、首座使徒ペトル・パウェル大聖堂に埋葬された。ニースの没地には礼拝堂が建てられている。

ニコライを「何よりも愛していた」弟のアレクサンドルは、彼の死の三年後に生まれた兄の元婚約者であるダウマーとの間の長男にニコライと名付けた。父称も含めて同姓同名である彼は、後のニコライ2世である。

人物

編集

ニコライは頭脳明晰で才能豊かな人物として知られ、彼に哲学と法学を教えたボリス・チチェーリンは、「ロシアの最高の夢と希望」「経験を積む時間さえあれば、天才として世に名を残しただろう」と絶賛した。

責任感が強く真面目な性格で、友人のウラジーミル・メシチェルスキーロシア語版は、「彼は常に理想的な皇太子であり続けることが己の責務であると考えていた」と書いている。

心優しく誰にでも親切で、社会的弱者にも同情的だった皇太子は、階級や思想を問わず市民から広く慕われ、「完璧の極致」の異名を取った。

ロマノフ家では珍しく、思想はリベラル的で、父アレクサンドル2世の大改革を継ぎ、農奴解放の完遂、地方自治の強化、教育制度の拡張などを行うことを理念とし、国外のスラヴ民族の救済にも関心があった。

それゆえに、ニコライの早逝は多くの人に惜しまれ、ロシアにとって非常に大きな損失となった。

脚注

編集
  1. ^ ウンベルトは、ニコライがダウマーに求婚した時、同じく求婚を目的にコペンハーゲンに滞在していた。
  2. ^ ダウマーは、ニコライの求婚に対し、キスで答えたという逸話がある。
  3. ^ 同世代の政治思想家ピョートル・クロポトキンは、17歳頃の皇太子の外見について「些か女性的すぎるというくらいの、非常に美男子であった」と評している。
  4. ^ 父アレクサンドル2世がニコライの体調不良を「仮病」と捉え、宮廷行事の欠席を許さなかったことも理由に挙げられる。
  5. ^ アレクサンドルとの婚約時、ダウマーは「私はただ愛するニクサの願いを叶えてあげたい」と書いている。また、アレクサンドルも「兄が愛する人を遺贈してくれた」と書いている。
  6. ^ 求婚の際、アレクサンドルは「愛する私の兄を喪った後でもまだ人を愛すことができるか」を尋ね、ダウマーは「彼への愛を共有する人以外はもう愛すことができない」と答え、承諾したという。

参考

編集
  • Б. Н. Чичерин. Воспоминания.
  • В. П. Мещерский. Воспоминания.
  • П. А. Кропоткин. Записки революционера.
  • Ф. А. Оом. Воспоминания.

関連項目

編集