ノート:ぶらり横浜・鎌倉号

最新のコメント:7 年前 | トピック:改名・統合提案 | 投稿者:Ootahara

改名・統合提案

編集

ページ名がぶらり鎌倉 (列車)となっていますが、現在は「ぶらり鎌倉号」から「ぶらり横浜・鎌倉号」になっており、廃止された列車のページの中に現行の列車が書かれている状況になっているため、ぶらり横浜・鎌倉号に改名の上、当列車の記述とぶらり鎌倉号・ぶらりお座敷鎌倉号の記述を入れ替えることを提案します。また、ぶらり鎌倉号の事実上の前身列車で現在別ページとなっているホリデー快速ときわ鎌倉、ぶらり鎌倉号の姉妹列車であった横浜ベイエリア号もこのページに統合したいと思います。そして改名した後、ぶらり鎌倉ぶらり鎌倉 (列車)は不要なリダイレクトとなるため(ぶらり鎌倉号があるため)、削除依頼を提出する予定でいます。 Tama.Kyu会話2017年6月13日 (火) 10:57 (UTC)返信

  賛成 改名および統合の提案に賛成します。 さて、振り返ってみますと、常磐線から湘南・伊豆方面へ直通する臨時列車は随分と以前からありますよね。 古くは「常磐伊豆」、近年では「(我孫子)踊り子」などですが、これらは「踊り子 (列車)」の「首都圏対湘南・伊豆半島連絡列車沿革」にさらっと書かれているだけのようです。 JR発足後の「ぶらり横浜・鎌倉号」や「横浜ベイエリア号」、「ホリデー快速ときわ鎌倉」、「海浜公園コキア号」などは発着地が類似するので単一の記事にまとめて記載すると読みやすくなると思います。 一方で、「ぶらり高尾散策号」や「わくわく舞浜・東京号」などのように別記事に分けられている列車についても、一か所にまとめると見やすいかもしれません。 (今後の一案として、仮に「常磐線臨時列車沿革」などとして俯瞰できるようにすれば、列車の改廃のたびに記事名を見直す必要はなくなると思います。) 上野東京ラインの開通で、臨時列車もますます多様化が進みそうですから、各列車、各記事に注目していきたいと思います。ではまた--Kagakoume会話2017年6月19日 (月) 15:05 (UTC)返信

  返信 コメントありがとうございます。湘南方面発着ではない「ぶらり高尾散策号」や「わくわく舞浜・東京号」などの臨時列車については、自分としては常磐線#臨時列車で事足りるかなと思います。ぶらり高尾散策号常磐線#臨時列車に統合しても良いかもしれませんね。ただわくわく舞浜・東京号については、この列車と似た運行形態の列車のページがない上にプロジェクト:鉄道#列車記事に関するガイドラインにおける「運行経路が特殊な列車」に当てはまりますので、独立記事を保ったままでもいい気がします。 Tama.Kyu会話2017年6月19日 (月) 22:24 (UTC)返信

  情報提案から1週間が経ちましたが、反対意見がなかったため作業を開始します。 Tama.Kyu会話2017年6月20日 (火) 11:05 (UTC)返信

  賛成  出遅れましたが、賛成します。--ootahara会話2017年6月21日 (水) 01:31 (UTC)返信

ページ「ぶらり横浜・鎌倉号」に戻る。