ノート:オーケストラの一覧

最新のコメント:11 年前 | トピック:日本BGMフィルハーモニー管弦楽団について | 投稿者:China

海外のオケについては、国ごとにまとまるように、列挙するのがよいと思います。 国内についても、およそ地域ごとになるようにしたほうがよいと思います。 ticky 21:18 2003年9月19日 (UTC)

「オーケストラ」ってクラシック限定ですか?クラシック限定なら、「クラシック音楽」ページからもリンク張ろうかなぁと思うんですが(だとすると、名前を変えた方がいいかも、というか、オーケストラのページにそもそもクラシック以外の話しも書かなきゃいけない気がするというか、うーん、なんかいろいろ面倒な気がする)。。。 Kozawa 12:21 2003年11月3日 (UTC)

ウィキペディアの「開かれた」性格を考えると「海外」「国内」という分け方はふさわしくないと思います。日本のオーケストラは、「アジア」の中に入れようと思いますが、どうでしょう。

それから、クラシック以外のものでは、ポップスのオーケストラ(例えばボストンポップス)までは、オーケストラに含めてもいいと思いますが、どうでしょう。LPOなど、映画のサウンドトラックを頻繁に担当するクラシックのオーケストラもあるし、境界はあいまいです。吹奏楽団、ビッグバンドなどは弦のセクションがないので、その区別ははっきりできるでしょう。

現在のリストは、いわゆるシンフォニーオーケストラが中心ですが、カゴリーを分けて、スペシャリストのオケも加えてもいいと思います。例えば、室内管弦楽団、現代音楽専門、古楽専門、ピットオケなど。 2004年7月5日 (月) 20:53 (UTC)返信

国内、海外に分けたのは、たしか私だと思いますが、アジアの中に日本を入れると少し見難くならないかなぁ、と思ったからでした。
「開かれた」をどう考えるかにもよるかと思いますが、ここは日本語のWikipediaなので、日本のオケについては無茶苦茶たくさん、海外のオケについても無茶苦茶たくさん、だけど国内のオケがすべてリストされても、海外のオケはそれにはほど遠いといった状態になるでしょう。(海外のオケも片っ端からリストする、というのは、あまり正しくなさそうだし)。
なにより、オケの情報を探してこのページを見る人は、ヨーロッパや北米、世界各地のオケについて知りたいか、あるいはそれとは別に、国内のオケについて知りたいか、かなりはっきり分かれる気がしたのです。
そう考えると、分けた方ががよいかなぁ、と。
シンフォニーオーケストラ以外のほかの楽団(非クラシック含む)をリストアップするかということについては、見難くならなければ、賛成です。
見難くしない方法として、現在の地域順を保ったまま、クラシックを中心として、
  • 表にして
  • 規模、大まかな特などについても、"必要に応じて"記述。
という表現方法が考えられると思いますが、どう思われますか?
ticky 2004年7月5日 (月) 21:29 (UTC)返信
確かに、見やすさは重要だと思います。日本語版の需要に合わせて日本のオケが多いのも納得がいきます。ただ、日本のオケを特別扱いするのは、中立性を標榜するウィキペディアの性格に合わない気がするのです。クラシックの作曲家、演奏家なども同じです。(言語を介する文学や映画、その他地域差が作品に影響する芸術家はまた別ですが。)当事者たちは、日本人であろうと外国人であろうと、芸術性の向上という同じ目標に向かって演奏活動をしているのに、国内と海外が同じ土俵にないというのは、とても偏っていると思うのです。例えば、CD屋で「日本人演奏家」というコーナーがあるために、そこを素通りしてしまい、すばらしい腕の日本人に出会えなかったとしたら、悲劇だと思いませんか? あるいは、英語版のウィキペディアでアメリカのオーケストラだけ、フランス語版でフランス人の演奏家だけ特別扱いしていたら奇異に映りませんか? 日本=日本語=日本人という必要十分条件の固定概念は、必ずしも100%現状に一致しているわけではないし。
オーケストラの分類についてですが、個人的には、本来、地域別の分類より、分野別の分類の方が意味があると思うので、大きな「交響楽団」(大編成の一般的なオーケストラ)、「古楽アンサンブル」などの見出しの下に、地域別のリストを置いたらいいと思うのですが、どうでしょう。(いずれにせよ現在のリストは、ほぼそのまま「交響楽団」に含まれると思います。) 2004年7月5日 (月) 23:17 (UTC)返信
なるほど。確かに 英語版の記述では、UK、USが他の地域とともにAlphabet順に列挙されています。大分類として、日本と海外を分けるのは必要ないといえばそうですね。
分野別の分類にも、賛成です。
とすると、分野別の分類としてどんな分類を作るか、ということになりますが、ある程度指針を示していただけますか。
それから、「オーケストラの一覧」の定義も変える必要があると思います。これは「オーケストラの一覧は、世界にある、音楽を演奏する楽団の一覧である。」くらいがよいかと思いますが、或いはもう少し情報を付け加えた方がよいかもしれません。
ticky 2004年7月6日 (火) 13:48 (UTC)返信
それでは、他の意見がないようでしたら、とりあえず、まず日本をアジアに組み入れようと思います。
分類ですが、例えば、
  • クラシックのオーケストラ
    • 交響楽団
    • 室内管弦楽団
    • 歌劇場管弦楽団
    • 古楽中心のオーケストラ
    • 現代音楽中心のオーケストラ
  • ポピュラーのオーケストラ
というのはどうでしょうか。
「歌劇場管弦楽団」というのは、やや曖昧な概念なので、「交響楽団」と一緒でもいいかなぁという気もします。歌劇場管のなかでも、パリのオペラ座管のようにオペラやバレエしかやらないところはいいのですが、頻繁にオーケストラ単独でやるMETオペラ管や、オケ単独だと名前の変わるミラノ・スカラ座管(スカラ座フィル)なども含めることになるでしょう。そうすると、じゃあ、ウィーンフィルは、宮廷歌劇場の付属オケとして始まり、今でも本職は国立歌劇場管弦楽団としての役割だ、ということになる...。名前を変えて両方に書き、「○○と同一」という記述を加えるという手もありますが。
それから、「古楽中心のオーケストラ」は、ピリオド楽器を使用するオケを意識して考えていますが、ピリオド楽器を使ってロマン派の音楽を演奏するオルケストル・レヴォリュショネル・エ・ロマンティークなども含めるべきとすると、「古楽」という命名に問題が発生します。何かいいアイデアはありませんか。「ピリオド楽器使用のオーケストラ」だと正確なのですが、見出し名としてふさわしくない気がします。とりあえず、思い付く最善の策は、これも記述を加える、ということです。
ページの定義ですが、「音楽を演奏する楽団」では、吹奏楽団やビッグバンドなど、「オーケストラ」ではないグループも含まれてしまいます。(弦のセクションがないとオーケストラとは呼ばれません。)「オーケストラの一覧は、主要な管弦楽団の一覧である。」というのはどうでしょう。あるいは、タイトルを繰り返さずに、「以下は、主要な管弦楽団の一覧である。」でもいいかもしれません。
-- 2004年7月6日 (火) 23:07 (UTC)返信
全般的に、私はそれでいいと思います。表にしてしまえば「備考」のような記述があっても、それほど見難くならないと思いますし。
ページの定義は、一応タイトルを繰り返すようにと、どこかでかかれていたように思うので、「オーケストラの一覧は、主要な管弦楽団の一覧である」でよいかとおもいます。
でも、もっといろんな人の同意もほしいなぁ。
ticky 2004年7月7日 (水) 01:49 (UTC)返信
結構時間がたったので、適当になおしてみました。
適宜加筆・修正していただけますか
ticky 2004年7月17日 (土) 13:50 (UTC)返信

パリ音楽院管弦楽団 編集

現存しないのですが(パリ管弦楽団に発展解消)、項目として存在するので載せておきました。意見がございましたらお願いします。--Nudité d'Europe 2006年4月3日 (月) 15:55 (UTC)返信

日本BGMフィルハーモニー管弦楽団について 編集

日本BGMフィルハーモニー管弦楽団というゲーム音楽を中心とした全く新しいプロオーケストラが出来たみたいですが、これはどこに記入すればよろしいでしょうか?--China会話2012年10月19日 (金) 12:21 (UTC)返信

ページ「オーケストラの一覧」に戻る。