パリ管弦楽団
パリ管弦楽団(パリかんげんがくだん、フランス語: Orchestre de Paris)は、1967年にパリに設立されたフランスのオーケストラ。2021年現在、フィルハーモニー・ド・パリで演奏会を行っている。
パリ管弦楽団 | |
---|---|
本拠地のフィルハーモニー・ド・パリ | |
基本情報 | |
原語名 | Orchestre de Paris |
出身地 | フランス・パリ |
ジャンル | クラシック音楽 |
活動期間 | 1967年 - |
公式サイト |
www |
メンバー |
首席指揮者 クラウス・マケラ |
概要
編集1967年、パリ音楽院管弦楽団を発展的に解消し、フランス文化省の大臣アンドレ・マルローと音楽局長のマルセル・ランドスキの要請により、シャルル・ミュンシュを首席指揮者に迎えて新たに設立された。この際に団員の7割近くが入れ替わり、全仏から優秀な奏者が選抜されて新加入している(この経緯からも、パリ音楽院管弦楽団が名称変更しての同一団体であるかのような記載は明らかに誤りである)。ところがミュンシュは1968年に急逝してしまう。その後を受け、1969年から1971年まで、ヘルベルト・フォン・カラヤンが音楽顧問を務めた。カラヤン後はゲオルク・ショルティが首席指揮者を務めた後、ダニエル・バレンボイムが15シーズンに渡って首席指揮者を務めた。バレンボイムの後を受けたセミヨン・ビシュコフ離任後、1998年から2000年までクリストフ・フォン・ドホナーニが芸術顧問に就任した。その後クリストフ・エッシェンバッハが就任し、2010年にはパーヴォ・ヤルヴィが就任した。
ドイツ系フランス人(アルザス人)のミュンシュ以下、暫定的に統率したカラヤン、就任当時ドイツからイギリスに国籍を移したばかりだったショルティ、ドホナーニ、エッシェンバッハと歴代ドイツ系の指揮者が多い(オーストリアで学んだバレンボイムもドイツ志向の強い音楽家である)。これまで、フランス生まれのシェフは一人も就いていないが(フランス人と呼び得るのも、当時のドイツ領生まれで壮年期以降に帰化したミュンシュのみ)、にもかかわらずサウンドは一貫してフランス的な明晰さを維持しており、ドイツ人指揮者が育てた外国オーケストラに多く見られる、低弦を効かせたドイツ風サウンドとは一線を画している。ベルリンフィルに対抗できる世界的オーケストラが目指されたと言われ、発足当初から合奏力が高かった。
1998年に、長らく拠点であったサル・プレイエルが個人投資家に買収されて閉鎖され、楽団が追い出されたため、2002年よりテアトル・モガドール(Théâtre Mogador)をとりあえずの拠点に移したが、その後サル・プレイエルで演奏会を行うようになった。2015年1月14日からは、Cite de la musique の近くに新設されたフィルハーモニー・ド・パリ(Philharmonie de Paris)を本拠地としている。
レコーディング
編集ミュンシュ時代のブラームスやラヴェルの録音、ショルティ時代のリストの録音、バレンボイム時代の近代フランス音楽集や、ビシュコフ時代のラフマニノフの録音などが代表的録音である。
歴代首席指揮者
編集- シャルル・ミュンシュ (1967年 - 1968年)
- ヘルベルト・フォン・カラヤン (1969年 - 1971年) 音楽顧問
- ゲオルク・ショルティ (1972年 - 1975年)
- ダニエル・バレンボイム (1975年 - 1989年)
- セミヨン・ビシュコフ (1989年 - 1998年)
- クリストフ・フォン・ドホナーニ (1998年 - 2000年) 芸術顧問
- クリストフ・エッシェンバッハ (2000年 - 2008年)
- パーヴォ・ヤルヴィ(2010年 - 2016年)
- ダニエル・ハーディング(2016年 - 2019年)
- クラウス・マケラ(2022年 - )
脚注
編集出典
編集外部リンク
編集- Orchestre de Paris - 公式ウェブサイト