ノート:サンライズゆめ

最新のコメント:14 年前 | トピック:ゆめの運用は終了したのか? | 投稿者:Ma000158

0番台での運用について

編集

「サンライズゆめ」にはJR東海所属の285系3000番台は使用されないとありましたが、私の知る限りでは285系は完全に共通運用だったかと思います。「ゆめ」が3000番台で運転された事もあると聞いていますが、どなたかこのことについてご存知の方はいらっしゃいますか?--幕張防波堤 2009年1月12日 (月) 18:06 (UTC)返信

サンライズゆめは予備編成を使用しています。285系はJR西日本に3編成(0番台)、JR東海に2編成(3000番台)あります。ということは、予備編成はJR西日本所属(0番台)になります。つまり、サンライズゆめには0番台が使用されています--はっちゃん0831号 2009年8月3日 03:13 (UTC)

ゆめの運用は終了したのか?

編集

さて、本文に書いてあるとおり2009年度はサンライズゆめの運行はなかったわけですが、これをもって運行廃止とする方と正式発表がないために廃止と記述するべきではない方とがおられることと思います。とりあえずこのノートに議論として提示しておかないと、編集合戦とは言わないまでもちょこちょこと廃止の記述と差し戻しが行われると思いましたので提示しておきます。

個人的な見解としてはJRからの正式発表もしくは新聞などの記事がない限りは「廃止」とか「事実上の廃止」などとは記述しないで「2009年度より運行されていない」などと書いた方が良いと思っています。似たような件でムーンライト九州がありますが、こちらでは使用客車が廃車になり、廃止になったとの新聞報道がありましたので問題はないと思います。

ただムーンライト号の新聞記事でも「臨時列車ゆえに事前に発表されることもなく、静かに引退」と書かれている通り、ゆめも臨時列車であり、JR西日本・東海・東日本から何らかの発表があるとも思えませんが、運転されないから即廃止とはJR西日本285系電車が廃車されたわけでもないですし、いささか早計ではないでしょうか? --Lightslateblue 2009年10月25日 (日) 04:22 (UTC)返信


確かに、臨時列車は廃止になっても、正式に発表されることはほとんどなく、廃止と判断するのは難しい部分があると思われます。 しかし、廃止という出典が明示できないという理由で、既に運行していない列車を運行中という記述のままにしておくのも、問題があるのではないかと。

個人的には、ムーンライト高知などの欄と同様に、(一旦、過去の列車としたうえで)それまでの運行状況を記載する、といった形にするのがいいかもしれません。その上で、運行が再開されたとしたら、再度記述を直せばいいと思われます。--Ma000158 2009年10月25日 (日) 12:02 (UTC)返信

ページ「サンライズゆめ」に戻る。