ノート:シトラス (漫画)

最新のコメント:1 日前 | トピック:改名提案 | 投稿者:Highcollar

改名提案

編集

シトラス (漫画)」と「citrus (漫画)」について、両者を明確に区別するため、作者名を含めた「シトラス (香魚子の漫画)」と「citrus (サブロウタの漫画)」に改名することを提案します。--Highcollar会話2024年6月12日 (水) 11:58 (UTC)返信

アルファベットと同音のカタカナ表記の記事とを(括弧をつけず)別にしてある漫画作品はBLEACH(英語版などではen:Bleach (manga)であり、ブリーチ (アルバム)BLEACH (バンド)が存在)、ROOKIES(英語版などではen:Rookies (manga)であり、「ルーキーズ」という曲が存在)、BLACK CAT(英語版などではen:Black Cat (manga)であり、ブラック・キャット (小説)が存在 )等ですよね。
こういう記事名はそのままにしておいて、シトラスは変えましょうという考えはどうかと思います。--222.224.222.178 2024年6月17日 (月) 02:38 (UTC)返信
  コメント (222.224.222.178さん宛) 222.224.222.178さんは勘違いしておられますが、「代表的なトピック」の考え方は、「Wikipedia:曖昧さ回避」にあるように、曖昧さ回避の括弧がついていない項目に対して適用されるものです(今回の例でいえば代表的なトピックは「シトラス」です)。「○○ (漫画)」のような記事名は代表的なトピックとは言いません。
また、今回の提案は、同じ読みと分類の記事が2つあり混同の恐れがある(実際、両者の記事の冒頭で誘導がある)ので作者名で区別しましょう、という話です。222.224.222.178さんが例示した「BLEACH」「ROOKIES」「BLACK CAT」はいずれも現時点で同名の漫画記事がほかにないので、記事名をそのままにしておくことに何の問題もありません。--Highcollar会話2024年6月17日 (月) 08:34 (UTC)返信
  • (賛成)同じ読みの「漫画」という時点で間違いを招く可能性があり、実際に"シトラス"+"漫画"で検索すると、サブロウタの『citrus』の方がかなり引っ掛かりますので、曖昧さ回避を作者名付きにする方が判り易くなると考えます。なお、他の記事については言ってしまえば「それはそれ、これはこれ」です。例えば一文字目のみ大文字のBleachブリーチへの、Black Catブラックキャットへのリダイレクトになっています(Rookiesは今のところ赤リンクですが)。全部大文字のBLEACHについては、同名事物(バンドとか)がもっとメジャーだったなら改名提案が提起されて通っていたかもしれません。BLACK CATについては過去に改名提案を行ないましたが賛成票が付きませんでした。--KAMUI会話2024年6月19日 (水) 10:25 (UTC)返信
      コメント
    (Highcollarさん宛)
    >222.224.222.178さんは勘違いしておられますが、「代表的なトピック」の考え方は、
    そこは論旨ではありません。KAMUIさんの
    「実際に"シトラス"+"漫画"で検索すると、サブロウタの『citrus』の方がかなり引っ掛かります」
    という意味です。「シトラス (漫画)」における、代表的なトピックという意味です。
    >同じ読みと分類の記事が2つあり混同の恐れがある
    >「BLEACH」「ROOKIES」「BLACK CAT」はいずれも現時点で同名の漫画記事がほかにない
    漫画も含めて記事の混同はないに越したことはありませんね。
    しかし、今回のように意見の対立があった場合は漫画のタイトルについては「漫画のプロジェクト」に従うべきですね。
    (KAMUIさん宛)
    >「それはそれ、これはこれ」
    BleachやBlack Cat表記なら英単語を示すものだから漂白剤黒猫にリダイレクトすべきとか、BLEACH (アニメ)はどうなんだ(BLEACHは原作漫画の記事。)とか、1991年公開の香港のアクション映画はどうなんだとか、ツッコむことはありますが大きく議題からそれるので止めます。このように記事の混同については日本語は特に閲覧者には優しくないです。
    >BLACK CATについては過去に改名提案を行ないましたが賛成票が付きませんでした。
    そこまでresearchしてらっしゃるなら、「なぜ」そうなったか理解してらっしゃると思いましたが。知らないようなのでお教えいたします。
    こちらの曖昧さ回避の適用基準の3.をご覧ください。
    少なくとも漫画のプロジェクトではシトラス (漫画)citrus (漫画)は混同しないそうです。
    杓子定規な考えですが、繰り返しますが、今回のように意見の対立があった場合は漫画のタイトルについては「漫画のプロジェクト」に従うべきですね。--222.224.222.178 2024年6月20日 (木) 02:35 (UTC)--222.224.222.178 2024年6月20日 (木) 02:39 (UTC)(誤リンクの訂正)返信
漫画の『citrus』については多くで基本的に読み仮名として「シトラス」が併記されているので(大体、作者自身が併記している)かなり引っ掛かるのは当たり前です。結果としてそれが混同の元になっていると言ってるんですが、理解できませんか?
本件については、ウィキペディアの論理で閲覧者に不便を強いるよりはWP:BUROを適用する方が閲覧者の益になると私は考えます。--KAMUI会話2024年6月20日 (木) 09:54 (UTC)返信
  条件付反対 citrus (漫画)を改名する理由がわかりません。シトラス (漫画)が「citrus」と表記されることはどのくらいあるのでしょうか?--2019jul07会話2024年6月20日 (木) 11:12 (UTC)返信
  反対シトラス (漫画)を「citrus」と表記することがないのであれば、「citrus (漫画)」という記事名は誰が見てもcitrus (漫画)を指しているのは明らかであるので、citrus (漫画)を改名する必要がないかと思います。
citrus (漫画)からすれば「シトラス」というのは読み仮名、別名に過ぎません。シトラス (漫画)にとっては唯一の正式名です。シトラス (漫画)を曖昧さ回避ページにして前者の別名と後者の正式名を同列に扱うのは無理があります。
なお、同じ読みと分類の記事が2つあり混同の恐れがあるものとしては、ワースト (漫画)WORST (漫画)の例があります。こちらも「ワースト 漫画」で検索した場合に正式名称ではない後者の方が引っかかりやすい点で状況は類似しています。
--こやまひろ会話2024年6月21日 (金) 01:27 (UTC)返信

  取り下げ 代表的なトピックに関する222.224.222.178さんの主張は、勘違いではなく「Wikipedia:曖昧さ回避」の論旨(「(漫画)」がついている時点で「シトラス (漫画)」「citrus (漫画)」は代表的なトピックといえない)を意図的に無視していることがわかり、正直に言って呆れましたが、それはさておき…
222.224.222.178さんが示したプロジェクト:漫画#曖昧さ回避には『ワースト (漫画)』と『WORST (漫画)』のような記事を併存させる方針が明記されており(こうした方針は漫画プロジェクト独自のもので、他のプロジェクトでは見られませんが)、こやまひろさんも同様の指摘をしておられます。これらを踏まえ、今回の提案を取り下げたいと思います。--Highcollar会話2024年6月25日 (火) 09:12 (UTC)返信

ページ「シトラス (漫画)」に戻る。