BLEACH (アニメ)
この項目には放送または配信開始前の番組に関する記述があります。ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません。 |
『BLEACH』(ブリーチ)は、久保帯人による漫画『BLEACH』を原作とするstudioぴえろ制作のテレビアニメ。2004年10月5日から2012年3月27日まで、テレビ東京系列ほかにて放送された。2022年10月よりテレビ東京系にて『BLEACH 千年血戦篇』が放送開始される予定[1]。
BLEACH | |
---|---|
ジャンル | バトル、アクション、少年向け ダーク・ファンタジー |
アニメ | |
原作 | 久保帯人 |
監督 | 阿部記之 |
シリーズ構成 | 十川誠志(過去篇まで) きだつよし(斬魄刀異聞篇) 下山健人(護廷十三隊侵軍篇から) |
キャラクターデザイン | 工藤昌史 |
音楽 | 鷺巣詩郎 |
アニメーション制作 | studioぴえろ |
製作 | テレビ東京、電通、studioぴえろ |
放送局 | テレビ東京系列ほか |
放送期間 | 2004年10月5日 - 2012年3月27日 |
話数 | 全366話 |
アニメ:BLEACH 千年血戦篇 | |
原作 | 久保帯人 |
監督 | 田口智久 |
シリーズ構成 | 田口智久 |
キャラクターデザイン | 工藤昌史 |
音楽 | 鷺巣詩郎 |
アニメーション制作 | studioぴえろ |
放送局 | テレビ東京系列 |
放送期間 | 2022年10月 - |
ラジオ | |
テンプレート - ノート | |
プロジェクト | アニメ |
ポータル | アニメ |
登場人物と声優については、BLEACHの登場人物、護廷十三隊、バウント、虚、破面を参照。
2008年4月7日から2009年3月30日まで、『アニメ530』月曜枠にて傑作選の『BLEACH ベストセレクション』が放送された[注 1]。また、2010年10月4日から2011年3月28日まで、同放送枠にて2回目の再放送となる『BLEACH ベツバラ』が放送された。
概要
放送1年目のシリーズ構成は3シリーズに分かれており、1シリーズにつき約20話前後(原作約60話前後)の構成となっていた。このため、死神代行篇を中心にやや駆け足的な展開となってしまい、原作との差が早く縮まり、結果的に原作単行本の発刊ペースを追い越してしまったことがある。その後に放送されたアニメオリジナルストーリーであるバウント篇は、約1年に及ぶ長期のストーリーが展開された。同時にDVD構成も見直されて1シリーズにつき約20話という法則は完全に無くなっている。
バウント篇後、原作が長期にわたって破面篇が続いたため、他のアニメでよく見られる原作の合間を描いたオリジナルストーリーが挿入しづらくなり、原作の話が一区切り付いた所で長期のオリジナルストーリーを唐突に挟んだり(次回予告では大人の事情と説明されている)、扉絵の内容をアニメ化したこともあった。オリジナルキャラクターの各メディア上の扱いも良く、キャラクターソングが発売されたり、ゲームに登場したりと優遇されている。
表現の相違点としては、腕の切断描写などが控えられ、ゴールデンタイム進出以降は流血量なども制限されて血も黒く描かれていることもあるため、グロテスクな描写は抑えられている。また、原作にあった場面がカットされたり、戦闘の順番が変わったり、原作にない戦闘場面が追加されたりすることがある。
アニメオリジナルでは、長編だけでなく下記の通り一話完結型の話も何度か作られており、一護以外の人物がメインになっていることが多く、一護が出ないこともある。このことについて、一護は予告で主役なのに出番が少ないことをぼやいたことがある。
画面アスペクト比は放送開始時は4:3だったが、新隊長天貝繍助篇(2008年4月 - )より16:9に変更されている(アナログ放送では4:3でのサイドカット放送となっているが、2008年10月からレターボックス付き16:9ワイド放送)。
放送開始時はエンドカードがあったが(テレビ東京系列及びBSジャパンでは差し替え)、2008年10月以降廃止されている。
2012年3月27日に、死神代行消失篇をもって放送終了。そのため、原作の死神代行消失篇とは異なり、現世に帰還した一護を仲間たちが出迎える大団円の様な形でラストシーンが締めくくられている。放送話数366話は、2014年『NARUTO -ナルト- 疾風伝』[注 2]に抜かれるまで、ぴえろ制作の連続テレビアニメ作品としては最長記録だった。
『BLEACH』が2021年8月に連載開始20周年を迎えることを記念したプロジェクトの発足が、2020年3月21日に「BLEACH20周年プロジェクト&久保帯人新作発表会」[注 3]で発表され、本作の最終章にあたる千年血戦篇のアニメ化がアナウンスされた[3]。2021年12月18日に配信された「ジャンプフェスタ2022」スーパーステージEX『BLEACH』にて、TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』が2022年10月よりテレビ東京系で放送開始されることが発表された[注 4][4]。同作では、原作のラストまでアニメ化される予定となっている[1]。
アニメオリジナルストーリー
バウント篇からメノスの森篇、護廷十三隊侵軍篇以降はアニメシリーズ内の正規ストーリーとして組み込まれている。
しかし、新隊長天貝繍助篇・斬魄刀異聞篇は、正規ストーリーいったん終了時点の設定が反映された劇場版同様の「別次元枠」というような扱いとして、本編と連動しての組み合わせではない。
バウント篇
(第64話 - 第91話【計28話】)
バウント 尸魂界・強襲篇と併せて、尸魂界救出篇と破面篇の間に挿入されるエピソード。強襲篇と合わせると全46話。
尸魂界(ソウル・ソサエティ)から帰ってきた一護たちのもとへ、空座町の担当として現世に恋次が派遣されてくる。そんななか、一護らは突然改造魂魄のりりんたちの「ゲーム」に巻き込まれる。これは浦原喜助の、来るべきバウントとの戦いに備えたものだった。「バウント」とは、人間の魂魄を奪い糧として生きる突然変異の人間であり、ルキアも現世に派遣されバウントとの戦いに臨むが、バウントは滅却師の石田を執拗に狙う。そのなかで石田はバウントのひとり・相馬芳野と出会う。彼女もまた、バウントの頭・狩矢神の野望を食い止めようとしていた。
バウント 尸魂界・強襲篇
(第92話 - 第109話【計18話】)
バウント篇の完結編。
当初、虚圏(ウェコムンド)へ向かうと思われていたバウントの真の目的が尸魂界の殲滅であることを知った一護たちは、ふたたび尸魂界へ足を踏み入れる。一方、バウントたちは周到な計略により尸魂界へと侵入を果たし、復讐をもくろむ。そして、それらを阻止抹殺しようと護廷十三隊も動き出す。
シリーズ完結となる第109話では「0.side-A the sand、0.side-B the rotator」を原作とした場面が挿入されている。
日番谷先遣隊奮闘記
(第128話 - 第137話【計10話】)
一護は仮面の軍勢と虚化の特訓中、織姫とルキアは尸魂界で特訓中、茶渡は浦原商店の地下勉強部屋で特訓中。その間の原作では描かれなかった日番谷先遣隊とコンを描く。乱菊がメインの話は4話完結、恋次がメインの話は2話完結だが、他のキャラクターは1話完結。この間のエピソードのほとんどは、原作者が原案を担当している。
- 第128話 - 第131話
- 破面との決戦に向け修行を始めようとする日番谷たちそっちのけでショッピングを楽しむ乱菊に、虚襲来の一報が届く。駆けつけた現場で、乱菊は破面もどきに襲われている魂魄の少年・翔太と出会う。日番谷は破面もどきの出現に、藍染の関与を疑う。日番谷先遣隊が尸魂界にいる浮竹らとともに増殖する破面もどきを追跡するなか、翔太が探していた妹・唯が発見される。
- 第132話
- 夏梨と仲間たちは、いつも使っていたサッカーコートを占領する中学生たちと口論になり、夏梨たちは中学生たちと試合することになる。中学生との対決に尻込みし、対策に困った夏梨たちは、ひょんなことから出会った日番谷に助っ人を申し込む。
- 第133話
- 空座一高剣道部は試合を前に他校の剣道部の闇討ちに遭い、レギュラーが負傷して地区大会出場が困難になる。しかし、みづ穂は闇討ちをした他校の剣道部との親善試合を提案し、飯島真治をはじめとする1年生はその試合に出場することになる。一角はみづ穂の頼みで、1年生を強化することになる。だが、一角の特訓は過酷を極め、かえって負傷者を増やす結果を招く。かくして、日番谷たちを巻き込んだ親善試合が始まる。
- 第134話
- 先の破面との戦いから、山本総隊長は限定解除許可申請の簡略化と、破面の霊波調査を決断する。調査のため、リンと花太郎が現世にやってくる。彼らの案内役を任された弓親と行動を共にしていたとき、とあるケーキ屋で生前見習いパティシエだった地縛霊のへいたと出会う。弓親たちは母親に自分のケーキを食べさせたいと願うへいたに代わり、ケーキを作ることになる。
- 第135話
- あてもなく散歩をしていた乱菊とコンは、ぬいぐるみを取りに川で溺れていた少女・みゆきを救出する。だが、コンは救出の際乱菊によりみゆきのぬいぐるみに入れられ、そのままみゆきの家に連れて行かれる。そこでコンは、みゆきの寂しさを知る。
- 第136話 - 第137話
- 藍染の支配に不満を抱いた破面・パトラスは、仲間とともに謀反を画策する。それに気づいたウルキオラを倒し、崩玉を奪い現世に襲来する。パトラスは崩玉を完全に使いこなすため、発明者の浦原に会いに浦原商店へ向かう。異変に気づいた日番谷たちは、メニスとアルデゴルと交戦する。そして、浦原商店の留守を預かる恋次はりりんたちと共にパトラスと対決するが、その裏には藍染の意外な思惑が隠されていた。
メノスの森篇
(第147話 - 第149話【計3話】)
原作者の久保帯人が、オリジナルキャラクターの「アシド」、「アジューカスの巣」、「メノスの森」のデザインを担当。
新隊長天貝繍助篇
(第168話 - 第189話【計22話】 第204話 - 205話は後日談である)
原作者の久保帯人が、オリジナルキャラクターのデザインを担当。一護とグリムジョーの戦いの終幕で、いったん区切りをつけた破面篇とは別の話。
尸魂界では、藍染たちの反乱で市丸が抜け空席となった三番隊隊長の座に、新隊長として虚討伐の遠征部隊を率いていた天貝繍助を迎えることとなる。三番隊・ひいては護廷十三隊の改善に尽力しようとする天貝と、天貝が唱える新体制に、三番隊員たちは反発してみせる。だが、天貝の実力と強力なリーダーシップを肌で感じ、隊員たちも徐々に天貝に惹かれていく。そして、市丸失踪以降ずっと三番隊を守り続けていた吉良は、天貝の唱える新体制と隊員たちとの狭間で振り回されつつも、天貝が信頼に値する隊長であると認め徐々に折り合いを付けていく。やがて、吉良は天貝が連れてきた第三席・貴船理の不審な行動に疑問を持つようになる。
一方、現世では上級貴族「霞大路家」の姫・霞大路瑠璃千代がお供の犬龍・猿龍の引導で黒崎家の隣に引っ越してきて、学校にも転校してくる。瑠璃千代は、霞大路家を取り仕切り、霞大路家の乗っ取りを画策する雲井尭覚に命を狙われていた。それを知った一護とルキアは犬龍に瑠璃千代のボディーガードを頼まれ、次々と放たれる雲井の刺客たちとの戦闘を強いられる。やがて霞大路家を取り巻くお家争いは、尸魂界を巻き込む騒動へと発展する。
斬魄刀異聞篇
(第230話 - 第255話【計26話】)斬魄刀異聞篇、(第256話 - 第265話【計10話】)刀獣篇
全36話。
扉絵シリーズ
(第287話、第304話) 劇場版第4作『地獄篇』同様『BLEACH』連載10周年記念の取り組みとして放送。久保帯人が脚本・デザイン監修のもと、『週刊少年ジャンプ』に掲載された扉絵をモチーフに制作された。それぞれの話は別の世界での話になっているが、設定に繋がりがある。
- 第287話「外伝! 一護と魔法のランプ!」
- ある時、真夜中の砂漠でアラビアン風の格好で目覚めた一護は、同じくアラビアン風の織姫や石田やチャドと遭遇するが、彼らは一護をチーゴと呼び、自分たちをオリー・メイ、ウーリオ、チャイードと名乗る。ここは夢の中の世界で、この世界で泥棒をしていたオリー・メイら3人は「雪のクリスタル」という宝石を狙っているという。「雪のクリスタル」を盗みに侵入した浦原もとい豪商ウラ・ヴィラの屋敷で窮地に陥った一護たちは、ひょんなことからランプの精・ルキアもといルキルキの3つだけ願いを叶える力で危機を脱するが、その代償にルキルキはランプの精が住む世界「ランプ・ソサエティ」に捕らえられる。そして一護たちはどこかで見たことのある展開の下、ルキルキ救出に乗り出す。
- 第304話「外伝再び! 今度の敵はモンスター!?」
- ある時、一護は気がつくとフランケンシュタインになっていた。サキュバスのルキア、ヴァンパイアの雨竜、かぼちゃおばけの織姫、海賊と言い張るミイラ男の恋次、魔女の乱菊、狼男の日番谷、猫メイドの雛森が同じ屋敷に住んでいるという。そこに「雪のクリスタル」を狙ったモンスターハンターの一心と竜弦が来て、「雪のクリスタル」をめぐる戦いになる。
護廷十三隊侵軍篇
(第317話 - 第342話【計26話】)
一護は藍染との決戦を制し、空座町を護った。しかし、その代償にいずれは死神の力をすべて失わなければならなかった。決戦から1か月後、決戦に伴う現世での浄化作業を終えた乱菊と七緒が断界で、一時消息を絶つ事件が発生する。二人は無事にすぐ帰還するが、調査の結果、断界で時間の溝が発生していたことが判明する。一方、現世で一護がいつ霊力消失を迎えるか分からないままルキアと代行業を続けるなか、コンは穿界門から落ちてきた少女・九条望実を連れてくる。同時期に尸魂界から呼ばれた一護とルキアは尸魂界に急行するが、一護は一連の事件の首謀者として狙われることになる。隊長たちは、尸魂界用の義骸「霊骸」に挿げ替えられていた。
やがて、霊骸を率いる十二番隊第七席・因幡影狼佐の事件の裏に潜む野望が判明する。本物の隊長たちは現世に集結し、偽護廷十三隊対護廷十三隊の戦いの火蓋が切られる。その後、影狼佐は望実をさらって融合し、自身の本来の姿である由嶌欧許となり、虚化した一護のもとへ行く。一方で恋次たちは、ほかの死神のため尸魂界へ行き戦闘中の一護と合流し、由嶋欧許との戦闘を開始する。
本来なら一護の霊圧が即消滅するはずのところを、徐々に失っていくという設定に変更し、原作に追い付かないようにしたアニメオリジナルストーリー。小説版にも因幡や由嶋の名前が登場する。
登場人物
改造魂魄
浦原喜助により造られたバウントセンサーつきの改造魂魄の3人組。当初は一護たちに奇妙なゲームを仕掛けて翻弄していたが、実際は浦原が対バウント戦に備えて仕掛けたものであり、その事実を打ち明けたあとは一護たちのサポートをする。その際に一護、織姫、チャドがそれぞれ選んだぬいぐるみを自分の体として入るようになる。バウントを全員倒したあとには、浦原商店に身を寄せており、劇場版では登場していないが、たびたびオープニングやエンディングを飾っている。ゲームや破面篇以降も登場してその後も一護たちを手助けしており、オリジナルキャラクターの中ではほぼ準レギュラーとなっている。
アニオリキャラゆえか、同じ改造魂魄であるコンが注目される護廷十三隊侵軍篇には本格登場(一瞬モブでは出ていた)しない。
- りりん
- 声 - かかずゆみ
- 黒いローブの下にピンクのワンピースを着ている青い眼をした金髪の少女。幻覚を見せる能力を持つ。性格はお転婆。感情をストレートに表現するが、素直ではない、泣き虫な一面もある。一護とルキアが話していたり一緒にいたりすると、ルキアに嫉妬する面があり、第136話で之芭と蔵人に茶化されて顔を赤くしていた。一護が押入れからひっぱりだした青いフードをかぶった黄色いひよこのようなぬいぐるみに入るようになり、バウント篇では一護のサポートをした。DS版のゲーム二作目では、プレイヤーキャラとして戦闘に使用することができる。之芭と蔵人は技の使用時にのみ登場した。
- 之芭(のば)
- 声 - 杉田智和
- 青い覆面とジッパーの服の上に黒いコートを着た赤毛の男性。空間を操る能力を持つ。「問題ない」が口癖。事実を打ち明けたあとはチャドがクレーンゲームでとった、タキシードを着た細身の亀のようなぬいぐるみに入るようになり、バウント篇では彼のサポートをした。ただし、ぬいぐるみ時には空間を操る能力の効果が半減する。口数は少ないが、礼儀正しい。また恥ずかしがり屋で、恥ずかしくなると覆面についているチャックを閉め、ぬいぐるみに入っている時は甲羅にこもる(ルキアの顔を間近で見たときや、バウントとの戦闘の際に助けた乱菊に礼を言われたときなど)。寡黙なチャドと二人だけのときはお互いに交わす言葉は少なく、初めて二人になったときは互いに黙っているため無音状態になり、コンに「放送事故と間違われる」と突っ込まれた。
- 蔵人(くろうど)
- 声 - 飛田展男
- 砂色を基調に赤と黒の模様を入れたコートに砂色のシルクハット、眼鏡をかけ両手に白い手袋をつけ口髭を生やした男性。饒舌で理屈っぽい性格。相手そっくりに変身する能力を持ち、当初はその能力で一護たちを悩ませた。なお、変身した相手の戦闘能力などもコピーできる。左右で髪の色が違い、左に金髪、右に黒髪を伸ばしている。事実を打ち明けたあとは織姫がそこらへんにある布などで作った、ポップなうさぎのようなぬいぐるみに入るようになり、バウント篇では織姫のサポートをした。うさぎの「チャッピー」そっくりだと、ルキアには大層気に入られていた。
死神代行篇
- ヘルマンティス
- 第1話でルキアが戦ったカマキリ型の虚。
- 西堂 榮吉郎(さいどう えいきちろう)
- 声 - 桐本琢也
- 隠密機動・予備役。
- 現世で消息を絶ったルキアの調査に出向いた死神。第一線からは退き、任務のないときは流魂街に住んでいる。死神としては平均的な格好をしている。ひょうきんな性格で常にお茶目に振る舞っているが、死神の任務に対する正義感を持っている。真央霊術院時代はルキア・恋次・吉良・雛森の2つ上の先輩の間柄。
- 現世に駐在任務についたルキアを捜索する命令を受け現世に向かい、ルキアが死神の力を一護に与えたことを知り、力尽くでルキアを連れ戻そうとして一護と交戦。彼が登場した当時、一護は始解すらできなかったが、優勢で互角以上に渡り合った。グランドフィッシャーが現れてからは一護たちとも共闘し、一護をかばい重傷を負い倒れるが、眠っただけであった。グランドフィッシャーの逃亡後、尸魂界に戻ったようだが、その際ルキアが一護に死神の力を譲渡したことは話さなかった模様。
- 215話にて205話ぶりに再登場、鏡野市(空座町から東方に22km)担当の死神になっていた。
尸魂界篇
- ラク
- 33話に登場。遊子と夏梨が拾った肌色の猫の魂魄。ラクという名前はラクダの股引に似ているという理由で遊子に名づけられた。虚を惹きつける霊力を持つため虚に狙われている。自らの霊力が引き寄せた虚に襲われた遊子を守るために「カラクラ・ライオン・ジェット」に変化し、遊子と空座防衛隊を救い、事態収束後は成仏して姿を消した。生前に遊子と出会ったことがあり、遊子に懐いてくるが、遊子の目の前で車に轢かれ死亡していた。
- カラクラ・ライオン・ジェット
- ラクが変化した姿。命名は観音寺。鬣や手足に炎をまとったライオンのような外見をしている。
- ゲジゲジムカデ
- 声 - 小野坂昌也
- 空座町を襲った虚で、オカマ口調で喋る。その名の通りムカデのような外見をしている。最後は空座防衛隊の連携技を喰らい、敗れた。
バウント篇
バウント
滅却師と同様の特異体質を持った人間とされており、西洋では「吸血鬼」と呼ばれている。魂魄を糧として摂取する事で、際限なく寿命を延ばす事が可能となる。その正体は、過去に技術開発局が不死の魂魄の研究を行っていた際の事故により誕生した存在。メンバーの内、芳野と稜はそれぞれ身内に殺され、残りの8人も一護や石田に岩鷲、護廷十三隊の隊長・副隊長らの活躍により7人が死亡したため、現世からは絶滅した(唯一生き残った古賀は蘭島に保護された)。
- 狩矢神(かりや じん)
- 声 - 大川透、生天目仁美(少年時代)
- バウントのリーダー格で一同の中ではトップクラスの力を持つ。生者の魂を食らい、「空間のバランスを崩して虚圏(ウェコムンド)に行こうとしている」と尸魂界側は予想していたが、真の目的は尸魂界に渡って、死神に復讐する事だった。昔はユージン・カリヤーと名乗っていて、現在の名前は日本名。ドールと融合しており、生身で攻撃をはね返すことができる。左頬の傷は虚に襲われたときに出来たもの。少年時代は髪と目が黒だったが、蘭島から貰った紋章の影響で現在の姿(白い髪に赤い目)となった。
- 仲間を大切にしているような言動を発しているが、負けそうになった宇柿を迷わず見放すなど、実際は他のバウントを目的達成の駒としてしか見ていない。芳野に近づき恋人を演じていたのも、ビットを生み出すために彼女が必要だったからであり、古賀に面倒をみさせていた少年・ケインも、新たなドールを生み出す研究の犠牲者であった。
- 隊長格の死神と並ぶ高水準の戦闘能力を有しており、尸魂界では白哉と互角以上の戦いを繰り広げている。尸魂界に入って、「草鹿」の住民を利用し瀞霊廷へ進入。その後、バウントの源である浄界章を体に取り込み、全ての死神や魂魄を道連れに爆発させようとしていたが失敗。その後、双殛の丘で再び一護と対峙し、激戦の末に敗れ砂と化し消滅した。死ぬ直前、一護に何かを伝えようとしていたが、それが何だったのかは不明。
- ドール「メッサー」
- 風を操るドールで防御力に優れるが、風の防御を上回る攻撃には耐えられないようである。メッサーの本来の姿は、右手が剣に変化したもの。風と大気の摩擦で静電気を起こし、雷として操ることもできる。
- 相馬芳野(そうま よしの)
- 声 - 勝生真沙子
- 大人っぽい感じが漂う美女。歌を歌って人を操る。バウントを生み出す実験を行った死神である蘭島の魂魄から作られた(そのため、容貌が蘭島に似ている)。狩矢のかつての恋人だったが、狩矢の本性を目の当たりにして彼の下を去り、狩矢の野望阻止に全力を挙げるようになった。バウント編序盤で狩矢に対抗するため、生きた人間の魂魄を食べようとするも一護らと対峙、未遂に終わる。石田を連れ去るが、彼と交流する中で徐々に心を開いていく。その後、彼女と石田を捕まえに来た古賀に捕えられるが、一護たちに助け出され、石田の仲介によって一護らと和解した。最期は狩矢と対決するが返り討ちにされ、石田に看取られながら消滅。死後、彼女の魂魄はビットを生み出す根源となった。
- ドール「ゲーテ」
- 声 - 杉田智和
- 普段は腕輪の姿だが、戦闘時には炎に包まれた上半身だけの大男の様な姿になる。自身が炎なので火炎を自在に操り攻撃し、幾ら切られても再生する。「○○のか」と命令を再確認するのが口癖。
- 芳野が狩矢と対決した際には芳野と融合し、金色の炎に包まれた女性の姿となって狩矢と闘った。
- 宇田川稜(うだがわ りょう)
- 声 - 咲野俊介
- 口調は丁寧だが、冷酷かつ傲慢な性格の男。自分を貴族とし、人間を食料としてしか見ていない。バウント編序盤で何度か一護と対峙するも、最終戦以外は決着が付かなかった。狩矢に対して反意を持っており、一護との戦闘を利用して狩矢を倒そうとしたが返り討ちに遭い、一之瀬に切り殺された。
- ドール「フリード」
- 声 - 斉木美帆
- 普段は首飾りの姿だが、戦闘時には蛇の姿になる。宇田川に鞭のように操られ、宇田川がイメージ出来る物なら全て蛇に変える。また、「スネーク・ネット」という結界を張り、素早い敵の動きを封じ込める事も可能。
- 鵬(ホウ)・磐(バン)
- 声 - 阪口大助
- 双子の兄弟。鵬はドクロのキャップ帽を、磐はニット帽を被っている。外見は子供だが、生命の限界を超えるほど長い年月を生きており、人間を蔑視している。石田を捕らえるためにグールとギュンターを操って石田が入院していた病院を襲撃、一護ら代行チームをドールの力で圧倒するも助けに入った岩鷲の花火によりドールが燃え尽き、その反動で灰になって散った。
- ドール「グール」(鵬)・「ギュンター」(磐)
- 普段はペットボトル容器のキャップの様な物。水のある所にならどこにでも現れ、敵を攻撃したり、体内に閉じ込めて溺れさせる。また、敵の鼻の穴から体内に侵入し、内部から破壊する。熱に弱いが、水さえあればすぐに再生する。しかし、双子の共鳴反応によって操られるため、鵬と磐の意識が揃っていないと上手くコントロールできない。また、言葉は話さない。
- 古賀剛(こが ごう)
- 声 - 古澤徹
- 狩矢に従う巨漢の男。首にヘッドホンを掛けている。真面目な性格でバウントでありながら正義感の強い性格。狩矢とは古くからの知り合いで、昔はクラウド・ゴーガンと名乗り一人で暮らしていたが、共に暮らしていたバウントであるケインの死を切っ掛けに狩矢に従うようになる。現在の名前は日本名。本人曰く「若い人間の死を多く見た」との事。
- 現世では一護と対峙するが、一護の内なる虚や吉良の介入で結局倒さずに終わっている。尸魂界で狩矢の行動に疑問を持ち、彼を止めようとするが返り討ちに遭う。その後、狩矢を追う途中で日番谷と対峙するも、最後は敗れ去った。消滅したと思われていたが一命を取り留めており、死神に見つかる前に夜一と蘭島に保護されていた。事実上、バウント唯一の生き残りとなる。
- 長きに渡りフルネームは不明だったが、担当声優のブログより明らかとなった。読み方は"狩矢神"を元にしたらしい。但し、アニメのクレジットではフルネームで表記されていなかった。
- 馬橋(まばし)
- 声 - 小野大輔
- 金髪(オレンジ色にも見える)で不良のような男。当初は保守的で狩矢のやり方にも反対していたが、狩矢に無理矢理魂魄を吸収させられた後は好戦的な性格に豹変。敵に同士討ちをさせるような戦い方を好み、精神が不安定になっているようにも見えた。
- 現世ではルキアと戦っていたヨシの戦闘を妨害し、ルキアと対峙。ルキアの体をリズの力で乗っ取り織姫たちと戦わせるが、織姫の盾舜六花で洗脳を解除される。その後、檜佐木に殺されかけるが、一之瀬が現れ撤退。瀞霊廷では砕蜂と対峙し、リズを使って彼女の部下である隠密機動達を操り、更に砕蜂にもビットの毒を注入し弱らせるなど一時は優勢を取るが、砕蜂が雀蜂の毒でビットの毒を中和していた事に気付かず、雀蜂の二撃目を喰らう。最期はリズを使って砕蜂を乗っ取ろうとするが生命力の低下によりリズは言う事を聞かず、そのまま灰となって消えた。
- ドール「リズ」
- 声 - 真田アサミ
- 普段の姿は首輪の飾り。とても小さく、花と小動物を合わせたような外見をしている。馬橋が命令をすると「かしこまりました」と言い、実行する。目にも止まらぬ程の超高速で飛行して(移動時にはエレベーターガールのように「上へ参りまーす」などと語る)敵の体に侵入。本人の意識をのっとり(魂魄に取り憑いており、胸に華が咲いたような状態になる)、体を操る。劇中での台詞からパワーアップする前は1人の人間しか操れなかったようだ。
- ヨシ
- 声 - 沢海陽子
- 緑髪の女で紫色のアオザイを着ている。格闘技の達人で、体技だけでもルキアを圧倒する。冷酷かつ残忍で、敵をいたぶる事を好むサディスティックな性格をしている。また、ルキアとの戦闘で子供を人質に取ったことからも分かるように目的の為には手段を選ばない一面も持つ。実は死神への復讐には興味が無く、戦いそのものを目的としていた。
- 現世ではルキア達を襲うも、馬橋に妨害されて退却。尸魂界ではまずルキアと対峙し、子供を人質に取るなど有利な戦局に持ち込むも、白哉の妨害にあい退却した。瀞霊廷ではだらしない死神に呆れつつも石田と対峙するが、石田にニーダーによる戦い方の隙を見破られたことにより敗北し、石田との戦いに満足しながら灰になって消えた。
- 宇柿(うがき)
- 声 - 鈴木勝美
- 眼鏡をかけたサラリーマンのような格好をしている男。眼鏡はゲゼルを通して外の風景といった色々なものを見ることが出来るほか、音声の送受信も可能(作中ではこれで石田を見たり、ゲゼルに命令を行っていた)。狩矢と共にドールの研究を行いビットを作った。言葉遣いは丁寧。バウントの中では戦闘には余り参加せず、専ら情報収集や研究を中心に活動していた。
- 88話から90話では一護や副隊長の死神をゲゼルの能力で翻弄し圧倒的有利に立つが、恋次の攻撃を受けて暴走したゲゼルに握り潰され、ゲゼルと共に消滅した。最期の瞬間、狩矢によって捨て駒にされていたことを知る。
- ドール「ゲゼル」
- カードによって操られる。仮の姿は宙に浮く無数の眼球(大きさはこぶし大)で、光を発してできた影を使って攻撃できる(有効距離があるらしく敵から離れた場所に影を作ると攻撃が届かなくなる)。言語は機械音のようだが宇柿は理解している。他のドールと異なり、ある程度の遠隔操作が可能。数種類のカードを使い、マットの中央に置いたカードの絵の状態に影が変化する。強敵に対しては影を収束させて、大口を持った巨人を生み出して戦う。この巨人は影から影へと移動して、両腕を斧状にして攻撃する。
- 沢渡(さわたり)
- 声 - 藤本譲
- バウント達の中で唯一の老人。本来、バウントは年を取らず老いた姿にはならないのだが、力を欲する沢渡は何万人もの生きた人間の魂魄を吸収し続けた結果、その副作用により老いた姿になった。
- 現世ではチャドや之芭や乱菊や雨(ウルル)と対峙するも決着はつかず、尸魂界へと渡る。瀞霊廷内では涅マユリと対峙し、一時は翻弄するが、金色疋殺地蔵でバウラを倒され、自身も金色疋殺地蔵による毒が全身に回り灰となって消えた。
- 狩矢ではなく自らがバウントを統べるのに最も相応しいと思っており、バウントの長になる野望を抱いていた。
- ドール「バウラ」
- 声 - 黒田崇矢
- 巨大な茶色の鯨(雨は鮫、之芭はカサゴみたいと言っている)のような姿で、異空間を操ることができる。また、沢渡を介して魂魄を吸収することも可能。表面が硬い物質で覆われているが腹はむき出し。別次元の異空間からも脱出できる。しかし、バウラ自体が出現できるだけの面積が無いと出現できない。また、異空間から出現する際に周りの障害物を飲み込まないと出現できない。マユリ曰く「モグラ」。沢渡を「ボス」と呼ぶ。尸魂界で大量の霊子を摂取した結果、面だけでなく空中からも出現可能となり、死神の霊力を吸って鬼道を出す事も可能となった。
- ケイン
- 声 - 藤本隆行
- 過去に狩矢が古賀の元へ連れて来たバウント。当初は古賀に反抗的な態度を取っており、古賀も彼に良いイメージを持っていなかったが、共に暮らしていくうちに打ち解けていく。しかし、ドールを召喚しようと古賀の了承を得ずにドールを召喚してしまい、その反動で灰になってしまった。この出来事は古賀のトラウマとなり、狩矢に付き従う切っ掛けとなった。
バウント関係者
- 一之瀬 真樹(いちのせ まき)
- 声 - 千葉進歩
- 元十一番隊所属の死神。先代の十一番隊隊長を慕っていたが、剣八にその先代の十一番隊隊長を殺されたために剣八の下で働くことを拒み、尸魂界から出奔した。その後、狩矢と出会い、彼に忠誠を誓う。自分が信じる者への忠誠心が強いが、更木剣八からは「蔦のような(大木に絡みつかない限り生きる術を持たない)男」と言われてしまう。バウント達とともに尸魂界に進入したあと、北流魂街79地区「草鹿」にて更木剣八と対決する。更木剣八に忠義と他者に依存することを混同していたことを指摘され、今まで自分は他人を頼っていただけであったことに気づき、更木剣八に対して全力を出して戦うが圧倒的な力の前に敗北する。最終的に剣八に認められた。107話では傷つきながらも登場。狩矢の暴走を止めようとしたが、彼の前に敵わず吹き飛ばされてしまった。なお、やちるからは「マキちゃん」と呼ばれている。
- 斬魄刀:『虹霞(にじがすみ)』
- 能力解放とともに強烈な光を放ち、無数の光の刃をもった刀に変化する。光の刃はすべてを透過して敵を切り刻むことができるほか、光の屈折を利用し自分の姿を見えなくすることもできる。剣八曰く、鬼道系の斬魄刀。
- 解号は「光華閃け『虹霞』(こうかひらめけ『〜』)」
- 技「彩玉虹霞(さいぎょくにじがすみ)」
- 始解時に使用。虹霞から発した光の中に敵を閉じこめ、消滅させる技。
- 蘭島(ランタオ)
- 声 - 勝生真沙子
- バウント研究リーダー。
- 技術開発局が創設されるはるか以前の女技術者で、バウントを生み出してしまった研究の中心人物。排除されようとしたバウントを保護し守ろうとしたが、子供を逃がした事を理由に瀞霊廷から追放され、それと同時に死神の力も封印されて失ってしまった。ただし、研究によって身を守れるぐらいの能力は有している。事故において自身の魂が複製されており、相馬芳野は彼女と同じ容姿をして生まれてきた(眼鏡をかけて髪をまとめている以外は違いが無い)。見かけは若いが実年齢はかなりの高齢で、自分自身にも色々と手を加えていた。
- 長年、償いのために暮らしてきたが、一護達と出会い現在のバウントのこと、狩矢(逃がした子供)が復讐をしようとしていることを知り、力を貸した。
- 草鹿のブル
- 声 - 千葉進歩
- バウント編で登場した、流魂街の草鹿に住む、岩鷲の友人。バウント捜索のために、一護達に協力する。岩鷲と似たような性格。
破面篇
日番谷先遣隊奮闘記
- 豊川 翔太(とよかわ しょうた)
- 声 - 高木礼子
- 公園で破面もどき(分身体)に襲われていたところ、乱菊に助けられる。気が強く、乱菊に「オバサン」一角に対し「丸ハゲ」というなど物怖じしない性格。強い霊力を持っている。前に破面もどき(本体)に襲われた時その場に妹を置き去りにしてしまったことを後悔し、その気持ちから妹を探していた。
- 豊川 唯(とよかわ ゆい)
- 声 - 落合祐里香
- 公園で翔太が探していた妹。強い霊力を持っている。再会した時にはすでに破面もどきに喰われており、翔太を誘き出すために利用された。
- 破面もどき
- 声 - 天田益男
- 公園で魂魄を襲っていた破面もどき。グランドフィッシャー同様、斬魄刀を携えた巨大で獣のような身体に、仮面の口から顔を覗かせた容姿をしている。唯を喰った時に強い力を持ち、その力で分身体を作り出し魂魄を喰っていた。魂魄に擬態化できる。分身体は本体を倒さない限りはいくらでも作り出せる上、分身体自体が分裂を起こして増殖する。本人は「鋼皮の霊圧硬度は十刃にも劣らない」と豪語していたが、日番谷にあっさりと帰刃形態の装甲を破壊された。最期は乱菊と翔太によって斬魄刀で頭を刺され消滅した。
- 帰刃:『ディエンテス』(漢字表記なし)
- 解放すると腕に鋭い爪が付いた手甲が装着され、仮面の下顎部分が鎧に変化。また、上顎部分は本体から分離し浮遊する蛇のような形状に変化し、それを操って攻撃することも出来る。
- 解号は「噛み砕け『ディエンテス』(かみくだけ『〜』)」
- 飯島 真治(いいじま しんじ)
- 声 - 柿原徹也
- 空座第一高校一年の剣道部員。親善試合前に闇討ちにあった先輩の代わりに、試合に出場することになる。一角の猛特訓を受け、一角から「一番勝ちたいのはお前だろうが」という言葉を受け、先輩たちの仇を取り、見事勝利を果たした。
- 桃山 へいた(ももやま へいた)
- 声 - 樫井笙人
- 見習いのパティシエで勤めていた店の前で交通事故にあい死んでしまう。母親(声 - 滝沢久美子)に自分のケーキを食べさせたいと思う気持ちが強く店の前の地縛霊になっていた。因果の鎖は河川敷や浦原商店にも行けるほど長い。母親にケーキを食べてもらえなかったことから暴走してしまい虚になりかけてしまうが花太郎らによりなんとか阻止された。その後は母と対面し無事にケーキを食べてもらい成仏したようである。
- みゆき
- 声 - 川田妙子
- 親の離婚で母親と暮らしていた女の子。母親に迷惑をかけないように外に出ず、白い犬のぬいぐるみ「2代目シンタロー」を友達としていた。
- 初代シンタロー
- みゆきが飼っていた犬。元住んでいた家の前で交通事故で死んでしまう。他の犬の魂魄と融合して双頭の虚になっていたが、みゆきの叫びで我を取り戻しもう一つの頭に噛み付き守ろうとした。
- パトラス
- 声 - 金尾哲夫
- 死神(藍染惣右介)の支配に嫌気が差し「崩玉」を持ち出し謀反した青髪の破面。髭を生やし、左側頭部から左目にかけて仮面を被った男。右目には隈取りのような仮面紋がある。太刀筋が速く、刀から虚閃に似たレーザーを放つことができる。そのスピードは20段階あり、本人曰く「挨拶代わり」であるレベル1でも、始解状態の恋次を圧倒するほどの威力。
- 浦原商店で恋次と交戦するも、りりん達に「常に居合いによる攻撃であるが故に、刀を一度納めないと再び攻撃することが出来ない」ことを見抜かれて、恋次の『狒骨大砲』に敗れ去った。
- 帰刃:『ヘリファルテ』(漢字表記なし)
- 解放(パトラス曰く、マックスパワー)すると上半身全体に巨大な装甲が形成され、顔も左側頭部を除き、仮面で覆われる。特殊な形状をした腕の部分を開くと解放前の居合と同じレーザーを放つことができる。
- 解号は「汚れよ『ヘリファルテ』(けがれよ『〜』)」。また「弾けろ『ヘリファルテ』」の解号と共に全方位にレーザーを放つことが可能。
- メニス
- 声 - 小田久史
- 赤髪の小柄な破面。前髪を三つ編みにしており、左側頭部に口の部分が付いた仮面を持つ男性。パトラスに賛同しアルデゴルと共に謀反する。
- 日番谷・乱菊と交戦し、両名を苦戦させるも倒される。劇中において戦闘シーンはほとんど描写されなかった。
- 帰刃:『エリッソ』(漢字表記なし)
- 解放すると鋭くとがった尾が生え、腕も同じ形に変形する。上半身は装甲と赤い体毛で覆われ、顔には元々ついている仮面をそのまま大きくしたような物が形成される。腕と尾は伸縮自在で、相手を刺し貫くだけでなく、ムチのように振り回して攻撃することも可能。
- 解号は「刺せ『エリッソ』(させ『〜』)」
- アルデゴル
- 声 - 三宅健太
- 緑髪の筋骨隆々とした破面。左側頭部に角の付いた仮面を持つ大男で、パトラスに賛同しメニスと共に謀反する。
- 斑目・弓親と交戦し、「パトラスに賛同したことを少し後悔した」と言い残して倒れた。メニスと同じく、戦闘シーンはほとんど描写されなかった。
- 帰刃:『ハバリー』(漢字表記なし)
- 解放すると頭部の仮面が消え、背中から巨大な6本の装甲のような触手が出現し、胴体と腕も鎧のような外皮で覆われる。触手で敵の攻撃を防ぐことができる他、全ての触手を折りたたむことで貝のような形になり、この状態で回転しながら突進攻撃することも可能。
- 解号は「固まれ『ハバリー』(かたまれ『〜』)」
メノスの森篇
- アシド / 狩能 雅忘人(かのう あしど)
- 声 - 加瀬康之
- 牛の顔のような仮面と、虚の仮面がいくつも付いた獣の皮と思わしき衣を身に纏っている、赤髪の死神。草鞋を履いていない。所持している仮面は仲間を殺した虚のもので、盾として使えば虚閃にも耐えることが出来る。両刃の長い斬魄刀を所持している。
- 本編の時間より数百年前、尸魂界に乗り込んできた虚たちと戦い、虚圏へ逃げていく虚たちを仲間と共に追っている内に、メノスの森に入ってしまう。メノスの森から脱出する術を知りながら、現世や尸魂界に発生する虚の数を少しでも減らすためにと、日々熾烈な戦いに身を投じていた彼だが、皮肉にも仲間たちは次々と倒れていき、彼一人が残る結果となった。そして、一人となった現在もなお、孤独に虚たちと闘っている。
- ルキア曰く「デタラメな太刀筋」だが、それでもギリアン級の大虚を一撃で倒す実力を有している。
- 尸魂界に帰ろうとしたが最終的には一護たちを助けて、一人メノスの森に残った。
- 元々原作でも登場させる予定だったが、タイミングの問題で出せなかったため、アニメに出せてよかったと作者は語っている。小説版『Spirits Are Forever With You』において、元は十一番隊において刳屋敷剣八の元で戦っていたことが明かされた。
- わずか3話のみの登場だが、第4回人気投票では、35位を獲得している。その結果アニメだけでなく、劇場版、ゲームオリジナルキャラクターの中も含めて1番に人気を博している。
- 小説版『Spirits Are Forever With You』にて、彼と思われる人物が生きている事が書かれている。
- テレスホルカン、アロマゾン、ベキュネス、パラテラウル
- 声 - 黒田崇矢(テレスホルカン)、杉崎亮(アロマゾン)、矢部雅史(ベキュネス)、中村悠一(パラテラウル)
- 藍染から、虚圏の地下に広がる「メノスの森」を取り仕切るよう命じられている4匹のアジューカス級大虚(メノスグランデ)。初登場シーンにおいて、もう一体名称不明の仲間のアジューカスがいたが、その後は登場せず詳細は不明。
魂葬刑事カラクライザー編
- 女幹部破面
- 声 - 藤村歩
- 虚要塞と共に現れたウサギのような仮面を頭に被った女破面。杖のような武器を持っている。千鶴(カラクライザー・エロティック)に目をつけられ、追い回されるが、その後どうなったのかは不明。
新隊長天貝繍助篇
三番隊
- 天貝 繍助(あまがい しゅうすけ)
- 声 - 堀内賢雄
- 元護廷十三隊三番隊隊長
- 尸魂界での謀反で出奔した市丸の後任として三番隊隊長に任命された死神。虚討伐の遠征部隊を率いていた人物で、元柳斎や剣八、その他の隊長ら3名の検分に認められて隊長となる。長い遠征に向かっていたため一般の死神達には顔を知られていなかった。
- 普段は飾らない人柄で部下思いの性格で酒を一杯飲むだけで酔い潰れてしまうほどの下戸。信頼とチームワークを重んじており、雑用仕事を引き受けることで市丸の謀反で失った三番隊の信頼を回復させようとし、集団戦の訓練を行うことで三番隊を立て直そうとする。他にも護廷十三隊の連携不足を懸念し各隊の合同演習を提案したりしていた。
- だが実際は霞大路家でのお家騒動の影の黒幕であり、裏で霞大路家の雲井と結託し、獏爻刀に手を染めていた。正体は元柳斎に殺された如月秦戉(後述)の息子であり、その父の敵である元柳斎を殺すことを画策していた。
- 瑠璃千代を雲井から救出するために騒動を起こし護廷十三隊に追われる身となった一護とルキアと行動を共にするが、一護達に追い詰められた雲井を切り捨て、元柳斎及び瑠璃千代殺害へと行動を移した。だが事態を察した一護と交戦することになり、虚化した一護との死闘の末に敗北。対決後、夜一から父親の死の真相を聞かされたことにより、父親が最期に残した謎の警告の意味を知り、吉良に謝罪と礼の言葉を伝えた後、自らの斬魄刀の力によって自害した。
- ゲーム『BLEACH バーサスクルセイド』には、プレイヤーキャラクターとして参戦している。
- 斬魄刀:『雷火(らいか)』
- 能力解放と共に、先端が鉤爪のような形をした刀に変化する。解放後は鉤爪の中央部に形成した火の玉を刀身に纏わせ、火炎弾や炎の刃として放つ能力を持つ。また、柄の底面からも火を噴出することができ、飛び道具を跳ね返す際にブーストとして使用することができる。
- 解号は「断ち切れ『雷火』(たちきれ『〜』)」
- 【卍解】:『雷火・業炎殻(らいか・ごうえんかく)』
- 能力解放と共に柄の底面が巨大な盾のような形状になり、大型になった始解時の雷火の刀身が先端に装備された形状に変化する。攻撃だけでなく防御にも特化しており、刃の赤い部分が熱せられるとともに炎を操る様々な攻撃を繰り出すことができ、先端からの火炎弾や炎の波の発生、地面からの火柱や出力の上昇した底面からのブーストなど、火力・攻撃力共に始解時を遥かに上回る。
- 獏爻刀
- 音叉の形をしており、霊子で構成された刃を作り出せるほか、拘突を破壊するほどの一撃を繰り出せる。最終決戦では今までの使用者の霊圧を喰わせた獏爻刀の核を取り込むことにより、手から霊力による刃を発生させる右腕と一体化した黒い龍のような鎧へと変化した。死神の霊圧と斬魄刀の能力を無効化する能力を持っており、劇中では【卍解】と併用して使用することで全ての死神の斬魄刀を無力化したが、虚化の力を持つ一護だけはその影響をほとんど受けなかった。
- 貴船 理(きぶね まこと)
- 声 - 緑川光
- 護廷十三隊三番隊第三席
- 天貝が率いる遠征部隊に所属し、天貝に腕を買われ三席に抜擢された。柔和な性格で隊士達の人望を集めるが、本性は自分より実力が下の者を見下し、時に使えない部下すらも始末しようとする冷徹さの持ち主。
- 真央霊術院時代に優秀な成績を収めながらも護廷十三隊入りを認められず、始解を習得して入隊するも仲間の犠牲を厭わないスタンドプレーを中央四十六室に咎められ、自分の実力を認められない日々を送っていた。虚討伐の遠征後、霞大路家と結託して獏爻刀を手に入れた。
- 瑠璃千代奪還のために一護とルキアが起こした騒動の中で、瑠璃千代を連れ去る雲井の部下を目撃した吉良と交戦。獏爻刀の力を引き出して戦うも吉良に敗北。そして獏爻刀に力を喰われた反動で燃えて死亡した。
- 斬魄刀:『烈風(れっぷう)』
- 能力解放と共に、身の丈程の大きさの双頭槍の柄に刃を付けた武器に変化する。獏爻刀の力により、刀を投げ飛ばして遠隔操作して攻撃できるほか、吉良の斬魄刀「侘助」の斬りつけた対象の重さを倍加させる能力を無効化した。獏爻刀の力をさらに引き出すことにより力を増幅させ、強力な攻撃を繰り出すことができる。
- 解号は「荒れ狂え『烈風』(あれくるえ『〜』)」
霞大路家
- 霞大路 瑠璃千代(かすみおおじ るりちよ)
- 声 - 高木礼子
- 四大貴族に次ぐ上流貴族「霞大路家」の姫及び正統後継者。常にお姫様口調で話すのが特徴。我侭で無邪気な性格だが、他者を思いやる優しい一面も持つ。先代の霞大路家当主である母親は瑠璃千代を生んだ後に死亡し、父親もその後に亡くなっていた。蹴鞠が得意で、サッカーも上手い。
- 犬龍(けんりゅう) / 犬崎 劉聖(けんざき りゅうせい)
- 声 - 高橋広樹
- 瑠璃千代の従者の死神。瑠璃千代に対する忠義心が強く、瑠璃千代のことも大事に思っている。だがその半面、瑠璃千代より身分の低い者を下賎の者として見下している。再登場時には、瑠璃千代と民に対する考え方の違いから衝突し、切腹しようとしたところを一護達に止められた。最終的には、瑠璃千代の想いを受け止め、共に尸魂界に帰って行った。
- 斬魄刀:『紅枝垂(べにしだれ)』
- 能力解放と共に黒くなった刀身にいくつかの花を付けた形状の武器に変化する。解放後は花粉を飛ばす事で、花粉に触れた武器に花を咲かせて使用不能の状態にすることができる能力を持つ。しかし花粉が舞っている範囲内でしか効果がなく、花粉自体が些細な衝撃で吹き飛んでしまう。なお、花びらは目くらましとしても使用できる。
- 解号は「咲き乱れよ『紅枝垂』(さきみだれよ『〜』)」
- 技「紅枝垂・散華(べにしだれ・さんげ)」
- 始解時に使用。空中に舞わせた花弁を無数の刃に変形させて降らせる技。
- 猿龍(えんりゅう) / 猿猴川 流三郎(えんこうがわ るざぶろう)
- 声 - 置鮎龍太郎
- 瑠璃千代の従者の死神。サングラスをかけた大柄の男性。体格に似合わず声が高いせいか言葉を一切喋らず、自分の気持ちは身振りで表現している。
- 斬魄刀:『大地丸(だいちまる)』
- 能力解放と共に、鎖で繋がれた巨大な拳型の武器に変化する。敵を直接殴るだけでなく、地面から土でできた二つの手を出現させ、対象を押し潰す攻撃も可能。破壊力は高いにも関わらず敵に襲われたときも解放しなかったため、初めて解放した際、ルキアには「なぜ今まで解放しなかったのか」と不思議がられた。(恐らく彼の性格的に解号を叫ぶことが難しい上に卍解を会得していないために解号を省略することも出来ず、そのため始解をなかなか披露できなかったものと思われる。)
- 解号は「揺らせ『大地丸』(ゆらせ『〜』)」
- 雲井 尭覚(くもい ぎょうかく)
- 声 - 佐藤正治
- 幼い瑠璃千代に変わり「霞大路家」を取り仕切っている老人。霞大路家を手中に収めることを目論み、瑠璃千代の暗殺を狙っていた。自分の意に反す者を暗殺部隊によって殺害するなど、卑劣な手段に出る事も厭わない。最期は瑠璃千代を人質にしようとしたが、突然乱入した天貝に斬られ死亡。その後、夜一と浮竹から雲井が天貝の父・如月秦戉を獏爻刀の実験台にしていたことが語られ、雲井こそが本当の天貝の父の仇だったことが判明した。
- 菅ノ木 愁(かんのぎ しゅう)
- 声 - 代永翼
- 瑠璃千代の許嫁。家同士が決めた間柄ということは関係なく、瑠璃千代に好意を抱いている。瑠璃千代を救うために一護たちに協力する。
- 貫井 半左(ぬくい はんざ)
- 声 - 永野善一
- 雲井に仕える暗殺部隊の隊長。霞大路家の影として刀剣鋳造の秘術を守るために、時に死神をも殺して幾多の死線を潜り抜けた。
- 瑠璃千代暗殺のために放った刺客を次々と倒されたのを受け、獏爻刀「砕我」を手にし自らが出向いて一護達を狙うが失敗。その後獏爻刀の力を引き出せる所有者で編成した部隊を率いて、再び一護達を襲撃。一護との再戦時に砕我の能力で一護を苦しめ、虚化した一護とも互角に戦うが、最後に砕我に力を喰われた反動で爆発して死亡した。
- 獏爻刀:『砕我(さいが)』
- 鏡を付けた刀剣で、腕と同化する形で所持する。鏡に月の光を反射させ相手に当てることで相手の意識を飛ばしたり、鏡の世界に閉じ込めて敵の動きを封じられる。また鏡を割られてもその破片から相手の過去の古傷となった出来事を悪夢として見せる空間を作り出し、閉じ込めることができる。
- 銅虎 陣内(どうこ じんない)
- 声 - 土門仁
- 貫井が編成した獏爻刀の力を引き出せる所有者の部隊の一人。終始狂気染みた高笑いをする。
- 瑠璃千代暗殺のために現世へ向かい、そこでルキアと交戦。獏爻刀の力を引き出し素早い動きでルキアを翻弄したが、最後はルキアの「蒼火墜→初の舞・月白→這縄→塞→次の舞・白漣」のコンボによって圧倒され、さらなる強化のため「烈雷」を喰うが、逆に力を食われ消滅した。
- 獏爻刀:『烈雷(れつらい)』
- 大きな鎌の形をし、使用する時は柄から伸びた鎖に付いているヒトデ状のものが体にくっ付く。烈雷の一部を食べることで力が増大され、背中から多くの刃を生やし、刃を飛ばすことができる。刃の量は烈雷を喰らえば喰らうほどに多くなる。
- 厳牙(げんが)
- 声 - 松岡大介
- 貫井が編成した獏爻刀の力を引き出せる所有者の部隊の一人。大柄の僧兵のような男。獏爻刀「角翼」を手に入れるために貫井の元についたため、念願が叶った後は交戦したチャドを自分が全力を発揮できる相手として認めた。
- チャドと交戦し、死闘を繰り広げた末に最後はチャドの「魔人の一撃(ラ・ムエルテ)」により倒された。
- 獏爻刀:『角翼(かくよく)』
- 飛ばした斬撃を壁に変える能力を持つ。また力を引き出せば壁に同化することが可能になり、敵の周りに壁を作って壁から攻撃する戦法を取ることができる。
- 九頭竜(くずりゅう)
- 声 - 花田光
- 貫井が編成した獏爻刀の力を引き出せる所有者の部隊の一人。
- 石田と交戦し「白霧」の力で翻弄するが、最後は石田の「破芒陣(シュプレンガー)」により敗北。その後、雲井に自分を貫井に変わるリーダーの地位にするよう取り入るが、雲井に用済みを宣告され、逆上したところを貴船に斬り捨てられた。
- 獏爻刀:『白霧(しらぎり)』
- 真の力を発揮すると、両腕に剣を装備した姿に変化。技「白霧夢幻回廊」により、自身を霧の空間と化し、敵を閉じ込め自身の幻で翻弄して攻撃することが可能。
重要人物
- 如月 秦戉(きさらぎ しんえつ)
- 声 - 杉野博臣
- 山本元柳斎重國の部下である死神。雲井による獏爻刀製造に伴う人体実験を暴くために霞大路家への潜入捜査を行うが、雲井によって獏爻刀の実験台にされた上に元柳斎を殺すように仕向けられ、元柳斎にやむなく斬られた。その後、息子である繍助に「獏爻刀に気をつけろ」と警告を残し息絶えた。
斬魄刀異聞篇
護廷十三隊侵軍篇
- 九条 望実(くじょう のぞみ)
- 声 - 金元寿子
- 断界での事件発生と同時期に現世に現れた緑髪の謎の少女。基本的に素っ気無い上にふてぶてしく、コンを「スケベ」と一蹴し相手にしない。ある目的のために影狼佐に狙われていた所をコンや一護に保護されるが、当初は他人と馴れ合うことを嫌い、一護達と距離を置き、隙があればすぐに逃げ出していた。しかしそれでも自分を守ろうとする一護やコンの姿を見て、徐々に心を開いていった。その後、一護の計らいで「彼女の家族が一家離散しており、ルキアしか唯一の身寄りがいない」という事情で黒崎家に同居させてもらった。このとき、遊子と一心は号泣し夏梨はあっけらかんとしていた。
- その正体は、由嶌欧許の精神と自制心を義魂丸に移植して作られた改造魂魄。肉体は霊骸であり、由嶌欧許の霊子で作られている。
- 始解を取り戻した後は、「皆の役に立ちたい」と死神達に助太刀しようとするが、思いが空回りしていた。
- 自らの斬魄刀の能力で元柳斎と共闘したが、影狼佐の放った霊圧に耐えきれずに退紅時雨が折れてしまった。その後、コンを影狼佐から守った後、一人で闘うも抵抗虚しく気絶させられ尸魂界に連れ去られてしまう。
- 影狼佐によると、因幡影狼佐と九条望実は元々同じ由嶌欧許の霊子から作られた存在であるとのことだった。影狼佐と融合して由嶌欧許となってしまうも潜在意識の中に存在しており、時々影狼佐を押しのけて出てきた。最終的に影狼佐を止めるために霊子の剣のようなもので自分を刺し、影狼佐が一護に負けて分離した際にコン達に別れを告げて消滅した。
- 斬魄刀:『退紅時雨(あらぞめしぐれ)』
- 能力解放と共に、切っ先が十字の形状をしている刀に変化する。
- 解放後は相手の霊圧を刀身に吸収し、強力な衝撃波として相手に跳ね返す能力を持つ。基本的に霊圧であれば何でも吸収するので、死神の鬼道系の斬魄刀の斬撃や鬼道、滅却師の霊子で出来た矢、更にはチャドの攻撃も吸収するほか、相手と刀を密着させた鍔迫り合いの状態でも自動的に霊圧を吸収することができる。なお、吸収する霊圧の量に応じて刀の形状も変化するのか、一護たちに加え副隊長数名の霊圧を吸収した際には光輪のような装飾が現れている。
- 虚に襲われた際、「コンを護りたい」という願いを持った瞬間に死神の能力と共に斬魄刀が出現。その後の一護達との特訓で始解を取り戻し、霊圧が跳ね上がった霊骸の剣八・狛村・日番谷を一蹴し、白哉に深手を負わせるほどの威力を発揮している。
- 解号は「降りしきれ『退紅時雨』(ふりしきれ『〜』)」
- 因幡 影狼佐(いなば かげろうざ)
- 声 - 古川登志夫
- 護廷十三隊十二番隊第七席・技術開発局断界研究科課長。
- 普段は腰の低い人物だが本性は慇懃無礼で、涅マユリを尊敬すると言いながらも能力は自分が上と豪語するなど傲岸な性格。護廷十三隊隊長格の霊骸を率いて謀反を起こす。
- 改造魂魄の開発者で、尖兵計画が廃止になった際に改造魂魄に関する情報を特殊な霊圧に封じ込め、断界に放り込んだ。地下管理棟「蛆虫の巣」に幽閉されている由嶌欧許との会話が散見されている。過去に由嶌欧許であった頃は体の脆弱さから学生時代から他人に馬鹿にされており、自分の実力を認められず他人に劣等感を抱いており、このことから「仲間」という存在を否定し、孤独こそが強さの証という概念を持つ。自分を認めなかった尸魂界を破壊することが目的であり、そのために望実を狙う。
- その実力は7席とは思えぬほどの強さであり、不安定な状態とはいえ虚化状態の一護の月牙天衝を打ち消すほどであり、数多くの鬼道を使いこなし、斬魄刀の能力もあったとはいえ隊長たちが数人がかりでも苦戦するほどであり、融合後は90番台の鬼道ですら詠唱破棄するほどだった。
- 望実と同様、由嶌欧許の精神と復讐心を義魂丸に移植して作られた改造魂魄であり、肉体は由嶌欧許の霊子で作られた霊骸である。望実とは違い、由嶌欧許の記憶と人格を受け継いでいる。望実と融合して由嶌欧許の姿に戻り、ルキア達を圧倒するも霊力を取り戻した一護との勝負で深手を負う。怒りに任せて自分もろとも尸魂界を破壊しようとするも、望実や自分の作った改造魂魄に邪魔をされ失敗。最終的に一護との一騎討ちで敗れ望実と分離し、「私たちは間違っていた」と自分の過ちを認め消滅した。
- 斬魄刀:『來空(らいくう)』[5]
- 普段は杖の形状にして封印されているが、能力解放と共に両刃の薙刀に変化する。解放後は刀を右回転させることで切り取った空間そのものを記憶させ、左回転させてその空間を自在に復元して操る能力を持つ。
- 直前に記憶した空間は何度でも復元させることができ、相手が放った攻撃を空間ごと切り取ってそのまま相手に返すことも可能である(飛び道具や斬撃など、空間の復元による攻撃の種類は自由に行える)。また、攻撃だけでなく自分自身を複写してダミーとしての使用も可能。しかし復元する際に大量の霊圧を消費する上、大きな隙ができる欠点も存在する。
- 解号は「狂え『來空』(くるえ『〜』)」
- 由嶌 欧許(ゆしま おうこ)
- 声 - 三浦祥朗
- 護廷十三隊十番隊隊士→十二番隊隊士・技術開発局元局員。
- 緑髪の痩身の青年で、顔は九条望実に似ている。元々は十番隊に着任していたが、「戦闘能力は低いが頭は良い」という理由で十二番隊への転籍を命じられる。改造魂魄の真の開発者で、中央四十六室の尖兵計画の廃止宣告を受け、改造魂魄に関する情報を特殊な霊圧に封じ込め、断界に放り込んだ。その後、自身の技術を使って因幡影狼佐と九条望実を作り出した後に、地下管理棟「蛆虫の巣」に幽閉された。自身の精神を因幡影狼佐と九条望実の義魂丸に移植したため、現在は意識不明。
- 斬魄刀:『墨月暈(すみつきがさ)』
- 能力解放と共に、柄に暈のような丸い刃がある両刃の薙刀に変化する。形状自体は來空と酷似しており、暈の部分は退紅時雨にも見られた光輪に似ている。
- 元々『來空』と『退紅時雨』は一つの斬魄刀であり、この状態が本来の姿である。解放後はそれぞれの長所を組み合わせた能力を有し、相手が放った攻撃をほぼ無限に吸収し、かつ無限に跳ね返すことができる。しかし元の欧許は体の脆弱さから使いこなすことができず、この斬魄刀の能力を使いこなすために欧許は自らの精神を二つの義魂丸に移植、同時に自らの霊子で作った霊骸を作って霊骸となった。回転させて能力を発動することは『來空』の時と同じであり、回転を封じられると能力が発動できないため、一護にはそのことを見抜かれて捕まれて動きを止まられ、反撃の一撃をくらった。
- 解号は「滾れ『墨月暈』(たぎれ『〜』)」
- 技「覇錠空蔾(はじょうくうり)」
- 墨月暈を地面に突き立てることで巨大な霊圧の城門を発生させ、周囲を霊子に変換し吸収する技。吸収した霊子は自在に放出して攻撃可能。
- 技「連斬 覇錠空蔾(れんざん はじょうくうり)」
- 地面に突き立てた墨月暈が吸い込まれるとともに、より巨大な霊圧の城門を発生させて周囲を霊子に変換し吸収、上空に発生させた暈のような紋様から強力な砲撃として放つ破錠空蔾の上級技。
スタッフ
BLEACH | BLEACH 千年血戦篇[1] | |
---|---|---|
原作 | 久保帯人 | |
監督 | 阿部記之(録音演出を兼任) | 田口智久 |
シリーズ構成 | 十川誠志(過去篇まで) きだつよし(斬魄刀異聞篇) 下山健人(護廷十三隊侵軍篇から) | |
シリーズ原案 | きだつよし(護廷十三隊侵軍篇のみ) | |
キャラクターデザイン | 工藤昌史 | |
美術監督 | 高木佐和子 | |
撮影監督 | 福島敏行 | |
色彩設計 | 上谷秀夫 | |
音楽 | 鷺巣詩郎 | |
音楽プロデューサー | 木村唯人、大山良、谷澤嘉信 | |
音楽制作 | アニプレックス | |
プロデューサー | 小林教子→青木俊志→小林教子→奈良初男 杉山豊→吉村行夫→溝淵絢→長井舞→杉山豊 萩野賢 |
|
アニメーション制作 | studioぴえろ | |
製作 | テレビ東京、電通、studioぴえろ |
主題歌
オープニング・エンディングテーマはソニー・ミュージックエンタテインメントのアーティストが担当していた。同社はテレビ東京とBSジャパンではスポンサーに名を連ねている。
オープニングテーマの多くがオリコンシングルチャートの上位に入っており、エンディングテーマも上位に入ることが少なくない。UVERworldやユンナ、HOME MADE 家族、SunSet Swish、Lil'B、ステレオポニーなど、本作とのタイアップ後にブレイクしたアーティストも多く、UVERworld、Lil'B、ステレオポニーはデビュー曲でのタイアップである。なお、テレビサイズへの編集の際に原曲が大幅に変更されたものもある(「Rolling star」冒頭に原曲にない歌詞を追加、「D-tecnoLife」終盤に原曲にない英詞を追加など。「*〜アスタリスク〜」は音源そのものがシングル版と異なっている)。
これらの曲を集めて作られた2006年12月13日発売のコンピレーション・アルバム「BLEACH THE BEST」は20万枚以上を売り上げ、第21回日本ゴールドディスク大賞 アニメーション・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞した。 2008年12月17日には第2弾となる「BLEACH BEST TUNES」が発売され、第23回日本ゴールドディスク大賞 アニメーション・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞した。
深夜帯を除いたテレビ東京系のアニメでは、放送当時唯一オープニング・エンディング映像の下部に歌詞が表示されていなかった。また、劇場版公開中はプロモーションの一環として、オープニング・エンディング映像に劇場版のダイジェスト映像を使用している。7thOPと9thOPのダイジェスト映像は2種類存在し、9thOPは2種類目のダイジェスト映像に劇場版の音声が入っている。
オープニング
- 「*〜アスタリスク〜」(第1話 - 第25話)
- 作詞・作曲・歌 - ORANGE RANGE
- 「D-tecnoLife」(第26話 - 第51話)
- 作詞・作曲 - TAKUYA∞ / 編曲 - UVERworld、平出悟 / 歌 - UVERworld
- 「一輪の花」(第52話 - 第74話)
- 作詞・作曲・編曲・歌 - HIGH and MIGHTY COLOR
- 「TONIGHT,TONIGHT,TONIGHT」(第75話 - 第97話)
- 作詞 - ヒダカトオル / 作曲・編曲・歌 - BEAT CRUSADERS
- 曲の途中では、週代わりで1カットずつ別のキャラクターが描かれていた。
- 「Rolling star」(第98話 - 第120話)
- 「ALONES」(第121話 - 第143話)
- 作詞・作曲 - 太志 / 編曲・歌 - Aqua Timez
- 「アフターダーク」(第144話 - 第167話)
- 作詞 - 後藤正文 / 作曲 - 後藤正文、山田貴洋 / 編曲・歌 - ASIAN KUNG-FU GENERATION
- 「CHU-BURA」(第168話 - 第189話)
- 「Velonica」(第190話 - 第214話)
- 作詞 - 太志 / 作曲・編曲・歌 - Aqua Timez
- 「少女S」(第215話 - 第242話)
- 作詞 - TOMOMI / 作曲 - Yuichi Tajika / 編曲 - イイジマケン / 歌 - SCANDAL
- 「アニマロッサ」(第243話 - 第265話)
- 「chAngE」(第266話 - 第291話)
- 「乱舞のメロディ」(第292話 - 第316話)
- 作詞 - マオ / 作曲 - 御恵明希 / 編曲・歌 - シド
- 「BLUE」(第317話 - 第342話)
- 「HARUKAZE」(第343話 - 第366話)
- 作詞 - SCANDAL、Noriyasu Isshiki / 作曲 - Noriyasu Isshiki / 編曲 - Atsushi / 歌 - SCANDAL
エンディング
エンディングアニメーションでのテロップの表示方法は、映画のエンドクレジットのように下から上に上がっていく方式がとられている。放送時間は1stED - 4thEDは1分前後だったが、5thEDから1分30秒となり、初期よりもテロップが流れる速度が若干遅くなっている。また、声優の順番は話の展開によって入れ替えられ、Cパートに出演のみの声優は別に分けて表示される。曲名はキャストの次に表示されるが、15thEDと24thEDから27thEDでは曲名が最初に表示された。
- 「Life is Like a Boat」(第1話 - 第13話)
- 作詞・作曲・歌 - Rie fu / 編曲 - SNORKEL
- 「サンキュー!!」(第14話 - 第25話)
- 作詞・作曲 - KURO、MICRO、U-ICHI / 編曲・歌 - HOME MADE 家族
- 「ほうき星」(第26話 - 第38話)
- 作詞 - 佐藤永麻 / 作曲・編曲 - 田中直 / 歌 - ユンナ
- 毎週エンディングの映像を変更して護廷十三隊各隊の隊員が描かれた。スタッフによると、1話ごとに異なる作画をするのに苦労したとのこと。
- 「happypeople」(第39話 - 第51話)
- 作詞 - Skoop On Somebody、小林夏海 / 作曲・歌 - Skoop On Somebody / 編曲 - Skoop On Somebody、spamKASUGAI
- 「LIFE」(第52話 - 第63話)
- 作詞・作曲・歌 - YUI / 編曲 - northa+
- 使用された映像は2種類あり、第52話 - 第58話では一護の家族やクラスメイト、浦原商店の店員など現世の住人を中心としたバージョン、第59話 - 第63話では護廷十三隊の隊長格・副隊長格の死神を中心とした尸魂界バージョンが放送された。
- 「マイペース」(第64話 - 第74話)
- 作詞・作曲 - 石田順三 / 編曲 - 坂本昌之、SunSet Swish / 歌 - SunSet Swish
- 「HANABI」(第75話 - 第86話)
- 「MOVIN!!」(第87話 - 第97話)
- 作詞・作曲・編曲・歌 - タカチャ
- 「Baby It's You」(第98話 - 第109話)
- 作詞 - 立田野純 / 作曲 - オオヤギヒロオ / 編曲 - OCTOPUSSY / 歌 - JUNE
- 護廷十三隊の隊長、副隊長がそれぞれ週代わりで描かれているシーンがある。第109話はテレビ放送では劇場版のプロモーション映像が流れたが、DVD収録版ではルキアが描かれているものに変更されている。
- 「桜日和」(第110話 - 第120話)
- 作詞・作曲・歌 - 星村麻衣 / 編曲 - Falsetto de Es
- 「爪先」(第121話 - 第131話)
- 作詞 - たえさん / 作曲 - いかす / 編曲・歌 - オレスカバンド
- 「橙」(第132話 - 第142話)
- 作詞・作曲 - 橋本絵莉子 / 編曲・歌 - チャットモンチー
- 「種をまく日々」(第143話 - 第154話)
- 「感謝。」(第155話 - 第167話)
- 作詞 - RSP、Adam、Akira / 作曲 - DJ TAKI-SHIT、Adam、Akira / 歌 - RSP
- 「オレンジ」(第168話 - 第179話)
- 作詞 - MIE、AILA / 作曲・編曲 - 黒光雄輝 / 歌 - Lil'B
- 「ギャロップ」(第180話 - 第189話)
- 「ヒトヒラのハナビラ」(第190話 - 第201話)
- 作詞・作曲 - AIMI / 編曲・歌 - ステレオポニー
- 「Sky chord 〜大人になる君へ〜」(第202話 - 第214話)
- 作詞・作曲・歌 - 辻詩音 / 編曲 - mw
- 「君を守って 君を愛して」(第215話 - 第229話)
- 作詞・作曲 - 山口隆 / 編曲・歌 - サンボマスター
- 「Mad Surfer」(第230話 - 第242話)
- 作詞・作曲・編曲・歌 - 浅井健一
- 「さくらびと」(第243話 - 第255話)
- 作詞・作曲 - 石田順三 / 編曲 - 坂本昌之、SunSet Swish / 歌 - SunSet Swish
- 「旅立つキミへ」(第256話 - 第265話)
- 作詞 -kanako kato、RSP / 作曲・編曲 - Jeff Miyahara / 歌 - RSP
- 「STAY BEAUTIFUL」(第266話 - 第278話)
- 作詞・歌 - Diggy-MO' / 作曲・編曲 - Diggy-MO'.JUNKOO
- 「echoes」(第279話 - 第291話)
- 「Last Moment」(第292話 - 第303話)
- 作詞 - MOMIKEN / 作曲 - UZ / 編曲・歌 - SPYAIR
- 「Song for...」(第304話 - 第316話)
- 作詞 - SHiNNOSUKE / 作曲・編曲・歌 - ROOKiEZ is PUNK'D
- 「アオイトリ」(第317話 - 第329話)
- 作詞 - 田中秀典、大西省吾 / 作曲 - 大西省吾 / 編曲 - 玉井健二、釣俊輔 / 歌 - fumika
- 「ハルカカナタ」(第330話 - 第342話)
- 作詞 - 清水葉子 / 作曲 - 郡島陽子 / 編曲・歌 - UNLIMITS
- 「Re:pray」(第343話 - 第354話)
- 作詞 - Jane Su、玉井健二 / 作曲 - 矢田亨 / 編曲 - 田中隼人 / 歌 - Aimer
- 「MASK」(第355話 - 第366話)
- 作詞・作曲 - 太志 / 編曲・歌 - Aqua Timez
各話リスト
サブタイトルは本編では表示されず(本編では話数のみ表示される)、公式サイトや新聞欄などに記載される。サブタイトルが太字のものはアニメ版オリジナルストーリー。
放送日 | 話数 | サブタイトル | 脚本 | コンテ | 演出 | 作画監督 | 補足 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死神代行篇 | 2004年 10月5日 |
1 | 死神になっちゃった日 | 十川誠志 | 阿部記之 | 大西雅也 | ||
10月12日 | 2 | 死神のお仕事 | 高橋ナツコ | 小柴純弥 | 小森篤 窪詔之 | |||
10月19日 | 3 | 兄の想い、妹の想い | 阿部記之 | 畠山茂樹 | 三好和也 | |||
10月26日 | 4 | 呪いのインコ | 吉村元希 | うえだひでひと | 木村卓司 | 鈴木奈都子 | ||
11月2日 | 5 | 見えない敵を殴れ! | 斉藤哲人 | 水野和則 | ふかざわまなぶ | |||
11月9日 | 6 | 死闘! 一護VSイチゴ | 横手美智子 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 高橋資祐 | ||
11月16日 | 7 | ぬいぐるみからコンにちは | 横手美智子 十川誠志 |
高橋資祐 畠山茂樹 |
清水明 | 桝井一平 | ||
11月23日 | 8 | 6月17日、雨の記憶 | 十川誠志 | 阿部記之 | 畠山茂樹 | 芝跨野渡也 | ||
11月30日 | 9 | 倒せない敵 | 津之田三蔵 | 木村卓司 | 鈴木奈都子 | |||
12月7日 | 10 | ぶらり霊場突撃の旅! | 大久保昌弘 | 水野和則 | 小木曽伸吾 | |||
12月14日 | 11 | 伝説のクインシー | 横手美智子 | 小柴純弥 | 小森篤 窪詔之 | |||
12月21日 | 12 | やさしい右腕 | 吉村元希 | 有冨興二 | 大西雅也 | |||
12月28日 | 13 | 花とホロウ | 高橋ナツコ | 津之田三蔵 | 木村卓司 | 鈴木奈都子 | ||
2005年 1月11日 |
14 | 背中合わせの死闘! | 十川誠志 | 斉藤哲人 | 阿部記之 | 三好和也 | ||
1月18日 | 15 | コンのウハウハ大作戦 | 大久保昌弘 | 今千秋 | 砂川則博 | |||
1月25日 | 16 | 阿散井恋次、見参! | 横手美智子 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 高橋資祐 | ||
2月1日 | 17 | 一護、死す! | 中瀬理香 | フカザワマナブ | 水野和則 | ふかざわまなぶ | ||
2月8日 | 18 | 取り戻せ! 死神の力! | 高橋ナツコ | 小柴純弥 | 清水明 | 桝井一平 | ||
2月15日 | 19 | 一護、ホロウに墜ちる! | 吉村元希 | 斉藤哲人 | 木村卓司 | 鈴木奈都子 | ||
2月22日 | 20 | 市丸ギンの影 | 十川誠志 | 畠山茂樹 | 杉藤さゆり | |||
尸魂界・潜入篇 | 3月1日 | 21 | 突入! 死神の世界 | 中瀬理香 | 小柴純弥 | 砂川則博 | ||
3月8日 | 22 | 死神を憎む男 | 高橋ナツコ | 有冨興二 | 小木曽伸吾 | |||
3月15日 | 23 | ルキア処刑、14日前 | 大久保昌弘 | 水野和則 | 大西雅也 | |||
3月22日 | 24 | 結集! 護廷13隊 | 横手美智子 | 津之田三蔵 | 岩永彰 | 岸本誠司 山下善光 | ||
3月29日 | 25 | 巨大砲弾で中央突破? | 吉村元希 | 斉藤哲人 | 清水明 | 桝井一平 | ||
4月5日 | 26 | 結成! 最悪のタッグ | 十川誠志 | 阿部記之 | 木村卓司 | 鈴木奈都子 | ||
4月12日 | 27 | 必殺の一撃を放て! | 小柴純弥 | 河村明夫 | ||||
4月19日 | 28 | 狙われた織姫 | 中瀬理香 | 有冨興二 | 草川啓造 | Yang Kwang seock 岸本誠司 | ||
4月26日 | 29 | 突破せよ! 死神包囲網 | 横手美智子 | 畠山茂樹 | 高木弘樹 | |||
5月3日 | 30 | 立ちはだかる恋次 | 大久保昌弘 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 高橋資祐 | ||
5月10日 | 31 | 斬る為の覚悟 | 高橋ナツコ | 斉藤哲人 | 水野和則 | 小木曽伸吾 | ||
5月17日 | 32 | 星と野良犬 | 吉村元希 | 阿部記之 | 木村卓司 | 鈴木奈都子 | ||
5月24日 | 33 | 奇跡! 謎の新ヒーロー | 大久保昌弘 | 今千秋 | 大西雅也 | |||
5月31日 | 34 | 夜明けの惨劇 | 高橋ナツコ | 有冨興二 | 砂川則博 | |||
6月7日 | 35 | 藍染暗殺! 忍び寄る闇 | 十川誠志 | 小柴純弥 | 三好和也 | |||
6月14日 | 36 | 更木剣八、迫る! | 中瀬理香 | 畠山茂樹 | 河村明夫 | |||
6月21日 | 37 | 拳の理由 | 横手美智子 | 白川巨椋 | ふかざわまなぶ | |||
6月28日 | 38 | 絶体絶命! 折られた斬月 | 吉村元希 | 斉藤哲人 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
7月5日 | 39 | 不死身の男 | 中瀬理香 | 阿部記之 | 吉岡毅 | |||
7月12日 | 40 | ガンジュの見た死神 | 十川誠志 | 津之田三蔵 | 宮田亮 | 菊地聡延 | ||
7月19日 | 41 | 再会、一護とルキア | 高橋ナツコ | 有冨興二 | 砂川則博 | |||
尸魂界・救出篇 | 7月26日 | 42 | 瞬神夜一、舞う! | 横手美智子 | 小柴純弥 | 岩永彰 | 岸本誠司 | |
8月2日 | 43 | 卑劣な死神 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 高橋資祐 | |||
8月9日 | 44 | 石田、極限の力! | 十川誠志 | 西村聡 | 白川巨椋 | 大西雅也 | ||
8月16日 | 45 | 限界を超えろ! | 吉村元希 | 斉藤哲人 | 清水一伸 | 猪狩英憲 | ||
8月23日 | 46 | 実録! 死神の学校 | 大久保昌弘 | 有冨興二 | 三好和也 | |||
8月30日 | 47 | 仇討つ者たち | 高橋ナツコ | 下田正美 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
9月6日 | 48 | 日番谷、吼える | 中瀬理香 | 小柴純弥 | 石川智美 | |||
9月13日 | 49 | ルキアの悪夢 | 大久保昌弘 | 斉藤哲人 | 藏本穂高 | ふかざわまなぶ | ||
9月20日 | 50 | よみがえる獅子 | 横手美智子 | ワタナベシンイチ | 畠山茂樹 | 高木弘樹 | ||
9月27日 | 51 | 処刑の朝 | 吉村元希 | 小柴純弥 | 小高義規 | Kim Seong beum 城島和也 | ||
10月4日 | 52 | 恋次、魂の誓い! 白哉との死闘 | 十川誠志 | 有冨興二 | 三好和也 | [† 1] [† 2] | ||
53 | 市丸ギンの誘惑、崩された覚悟 | 高橋ナツコ | 河村明夫 | 清水明 | 鈴木伸一 | |||
10月18日 | 54 | 果たされる誓い! ルキア奪還なるか! | 中瀬理香 | 斉藤哲人 | 一口久美 | 大西雅也 | ||
10月25日 | 55 | 最強の死神! 究極の師弟対決 | 十川誠志 | 小柴純弥 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
11月1日 | 56 | 超速の戦い! 武の女神、決す | 吉村元希 | えんどうてつや | 藏本穂高 | 吉岡毅 | ||
11月8日 | 57 | 千本桜、粉砕! 天を衝く斬月 | 中瀬理香 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 高橋資祐 | ||
11月15日 | 58 | 開放! 黒き刃、奇跡の力 | 十川誠志 | 深澤学 | 阿部記之 | ふかざわまなぶ | ||
11月22日 | 59 | 死闘決着! 白き誇りと黒き想い | 小柴純弥 | 砂川則博 | ||||
12月6日 | 60 | 絶望の真実、振り下ろされた凶刃 | 吉村元希 | 河村明夫 | 一口久美 | 石川智美 | ||
12月13日 | 61 | 藍染、立つ! 恐るべき野望 | 大久保昌弘 | えんどうてつや | 清水明 | 鈴木伸一 | ||
12月20日 | 62 | 集結せよ! 最強の死神軍団 | 十川誠志 | 斉藤哲人 | 藏本穂高 | 三好和也 | ||
2006年 1月10日 |
63 | ルキアの決意、一護の想い | 畠山茂樹 | 高木弘樹 | ||||
バウント篇 | 1月17日 | 64 | 新学期、現世に恋次がやって来た!? | 十川誠志 | 阿部記之 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |
1月24日 | 65 | 忍び寄る恐怖、2番目の犠牲者 | 小柴純弥 | 大西雅也 | ||||
1月31日 | 66 | 突破せよ! 迷宮に潜む罠 | 大久保昌弘 | うえだしげる | 砂川則博 | |||
2月7日 | 67 | 死のゲーム! 消えるクラスメイト | 中瀬理香 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 高橋資祐 | ||
2月14日 | 68 | 悪魔の正体、明かされた秘密 | 十川誠志 | 阿部記之 | 清水明 | 鈴木伸一 | ||
69 | その名はバウント! 魂を狩る者たち | 吉村元希 | 斉藤哲人 | 一口久美 | ふかざわまなぶ | |||
2月21日 | 70 | ルキアの帰還! 代行チーム復活 | 横手美智子 | 下田正美 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
3月7日 | 71 | 激突の時! クインシーに迫る魔の手 | 中瀬理香 | 斉藤哲人 | 藏本穂高 | 大西雅也 | ||
3月14日 | 72 | 水の攻撃! 閉ざされた病院からの脱出 | 吉村元希 | 金子玲 | 一口久美 | 高木弘樹 | ||
3月28日 | 73 | バウント集結! 動き出す男 | 十川誠志 | 小柴純弥 | 石川智美 | [† 3] | ||
74 | 永遠を生きる一族の記憶 | 高橋ナツコ | 斉藤哲人 | 鈴木伸一 | ||||
4月4日 | 75 | 十一番隊激震! よみがえった死神 | 横手美智子 | 小柴純弥 | 白石武史 | 三好和也 | [† 4] [† 5] | |
76 | 力の激突! フリードVS斬月 | 大久保昌弘 | 砂川則博 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |||
4月11日 | 77 | 消えぬ怨念! 剣八が斬った死神 | 中瀬理香 | 藏本穂高 斉藤哲人 |
藏本穂高 | 砂川則博 | ||
5月2日 | 78 | 護廷十三隊驚愕!! 歴史に埋もれた真実 | 十川誠志 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 高橋資祐 | ||
5月9日 | 79 | 芳野、死をかけた想い | 吉村元希 | 深澤学 | 白井武史 | ふかざわまなぶ | ||
5月16日 | 80 | 強敵の急襲! 小さな最終防衛戦!? | 大久保昌弘 | まついひとゆき | うえだしげる | 高木弘樹 | ||
5月23日 | 81 | 日番谷動く! 襲われた街 | 十川誠志 | 斉藤哲人 | 荷野栄太郎 | 田中誠輝 | ||
5月30日 | 82 | 一護VSダルク! 白き闇の出現 | 横手美智子 | 小柴純弥 | 一口久美 | 石川智美 | ||
6月6日 | 83 | 灰色の影、ドールの秘密 | 高橋ナツコ | 高田淳 | 清水明 | 佐藤友子 | ||
6月13日 | 84 | 代行チーム分裂? 裏切ったルキア | 中瀬理香 | えんどうてつや | 白井武史 | 三好和也 | [† 6] | |
85 | 涙の死闘! ルキアVS織姫 | 十川誠志 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||||
6月20日 | 86 | 乱菊舞う! 見えない敵を斬れ | 大久保昌弘 | 斉藤哲人 | 藏本穂高 | 砂川則博 | ||
7月4日 | 87 | 白哉召集! 動き出す護廷十三隊 | 大久保昌弘 十川誠志 |
水野和則 | 一口久美 | 大西雅也 | ||
7月11日 | 88 | 副隊長全滅!? 地下洞窟の罠 | 十川誠志 | 高田淳 | 荷野栄太郎 | 田中誠輝 | ||
7月18日 | 89 | 再戦!? 石田VSネム | 斉藤哲人 | 白井武史 | 石川智美 | |||
7月25日 | 90 | 阿散井恋次、魂の卍解 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 高橋資祐 | |||
8月1日 | 91 | 死神とクインシー、よみがえる力 | 深澤学 | うえだしげる | ふかざわまなぶ | |||
バウント 尸魂界・強襲篇 | 8月8日 | 92 | 死神世界への突入、再び | 十川誠志 | 小柴純弥 | 清水明 | 佐藤友子 | |
8月15日 | 93 | バウント強襲! 激震の護廷十三隊 | 中瀬理香 | 斉藤哲人 | 藏本穂高 | 河村明夫 | ||
8月22日 | 94 | 日番谷の決意! 激突の時迫る | 横手美智子 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |||
9月5日 | 95 | 白哉出陣! 風を裂く桜の舞 | 十川誠志 | 高田淳 | 白井武史 | 三好和也 | ||
9月12日 | 96 | 一護・白哉・狩矢、三極の戦い! | 斉藤哲人 | 荷野栄太郎 | 田中誠輝 | |||
9月19日 | 97 | 日番谷出撃! 森の中の敵を斬れ | 水野和則 | 一口久美 | 石川智美 | |||
10月4日 | 98 | 激突! 更木剣八VS一之瀬真樹 | 大久保昌弘 | 砂川則博 | 藏本穂高 | 砂川則博 | [† 7] | |
10月11日 | 99 | 死神VS死神! 暴走する力 | 十川誠志 | 小柴純弥 | 清水明 | 佐藤友子 | ||
10月18日 | 100 | 砕蜂死す? 隠密機動の最後 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 大西雅也 | |||
11月1日 | 101 | マユリ卍解!! 沢渡・悪魔の激突 | 大久保昌弘 | 相羽憲介 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
11月8日 | 102 | 最後のクインシー! 暴発する力 | 十川誠志 | 斉藤哲人 | 白井武史 | 河村明夫 | ||
11月15日 | 103 | 石田、限界を超えて撃て! | 高田淳 | 西村博昭 | Moon Ju youn | |||
11月22日 | 104 | 死闘十番隊! 氷輪丸を放て | 小柴純弥 | 荷野栄太郎 | 児玉亮 | |||
11月29日 | 105 | 狩矢! 爆発へのカウントダウン | 大久保昌弘 | 水野和則 | 一口久美 | 三好和也 | ||
12月6日 | 106 | 命と復讐! 石田、究極の選択 | 十川誠志 | 斉藤哲人 | 清水明 | 佐藤友子 | ||
12月13日 | 107 | 振り下ろされた刃! 破滅の瞬間 | 高田淳 | 藏本穂高 | 砂川則博 | |||
12月20日 | 108 | 慟哭のバウント! 最後の激突 | 深澤学 | 白井武史 | ふかざわまなぶ | |||
2007年 1月4日 |
109 | 一護とルキア、廻天する想い | 相羽憲介 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |||
破面・出現篇 | 1月10日 | 110 | 代行業再開! 恐怖の転校生 | 吉村元希 | 小柴純弥 | 西村博昭 | Moon Ju youn | |
1月17日 | 111 | 驚愕! 親父達の正体 | 横手美智子 | 高橋資祐 | 荷野栄太郎 | 児玉亮 | ||
1月24日 | 112 | 戦いの始まり、仮面の軍勢と破面 | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 河村明夫 | |||
1月31日 | 113 | 世界崩壊への序曲、アランカル来襲! | 十川誠志 | 下田正美 | 清水明 | 佐藤友子 | ||
2月7日 | 114 | 再会、一護とルキアと死神たち | 高橋ナツコ | 水野和則 | 一口久美 | 大西雅也 | ||
2月14日 | 115 | 特命! やってきた死神たち | 十川誠志 | 高田淳 | 藏本穂高 | 砂川則博 | ||
2月21日 | 116 | 悪しき瞳、藍染再び | 吉村元希 | 鈴木奈津子 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
2月28日 | 117 | ルキア戦闘開始! 凍りつく白き刃 | 大久保昌弘 | 斉藤哲人 | 西村博昭 | Moon Ju youn | ||
3月7日 | 118 | 一角卍解! 全てを砕く力 | 中瀬理香 | 小柴純弥 | 関本雄二 | 小木曽伸吾 砂川則博 | ||
3月21日 | 119 | 更木隊秘話! ツイている男たち | 横手美智子 | 斉藤哲人 | 白井武史 | ふかざわまなぶ | ||
3月28日 | 120 | 日番谷散る! 砕けた氷輪丸 | 吉村元希 | 高田淳 | 岡崎幸男 | 佐藤友子 | ||
4月11日 | 121 | 激突! 護る者VS被る者 | 十川誠志 | 水野和則 | 一口久美 | 小木曽伸吾 | ||
4月18日 | 122 | ヴァイザード! 目覚めし者たちの力 | 高橋ナツコ | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 大西雅也 | ||
4月25日 | 123 | 一護、完全ホロウ化!? | 横手美智子 | 斉藤哲人 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
5月2日 | 124 | 激突! 黒い卍解と白い卍解 | 十川誠志 | 深澤学 | 白井武史 | ふかざわまなぶ | ||
5月9日 | 125 | 緊急報告! 藍染の恐るべき計画 | 大久保昌弘 | 高木弘樹 | 阿部紀之 | 高木弘樹 石川智美 | ||
5月16日 | 126 | 雨竜VS竜弦! 激突クインシー親子 | 高橋ナツコ | 藏本穂高 白井武史 |
砂川則博 | |||
5月30日 | 127 | 浦原の決断、織姫の想い | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 西村博昭 | Moon Ju youn | ||
6月6日 | 128 | 悪夢のアランカル! 日番谷隊出撃 | 十川誠志 | 藏本穂高 | 大西雅也 | |||
6月13日 | 129 | 舞い降りた闇の使者! 増殖する悪意 | 高橋資祐 | 岡崎幸男 | 山本径子 | |||
6月20日 | 130 | 見えない敵! 日番谷、非情な決断 | 小柴純弥 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |||
6月27日 | 131 | 乱菊の涙、哀しき兄妹の別れ | 伊藤誠 | 浅見松雄 | 村上勉 熱田四盗 | |||
7月4日 | 132 | 日番谷と夏梨とサッカーボール | 中瀬理香 | 斎藤哲人 | 阿部記之 西片康人 |
石川智美 | ||
7月11日 | 133 | 一角、熱血剣道物語 | 高橋ナツコ | 水野和則 | 白川巨椋 | 小木曽伸吾 | ||
7月18日 | 134 | 美しきパティシエ、弓親! | 十川誠志 | 効能あや子 白井武史 藏本穂高 西片康人 |
福田きよむ | Moon Ju youn | ||
7月25日 | 135 | はかられたコン! 乱菊は見ていた… | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 白井武史 | 河村明夫[† 8] | ||
8月8日 | 136 | ウェコムンドの内乱! ウルキオラの死 | 十川誠志 | 阿部記之 西片康人 効能あや子 |
岡崎幸男 | 山本径子 福井明博 | ||
8月22日 | 137 | 悪意の戦い、藍染の罠 | ふかざわまなぶ | 藏本穂高 | 砂川則博 | |||
8月29日 | 138 | ウェコムンド再動! 日番谷VSヤミー | 横手美智子 | 高橋資祐 | 小柴純弥 | 大西雅也 | ||
9月5日 | 139 | 一護VSグリムジョー、11秒の戦い! | 十川誠志 | 斎藤哲人 鈴木奈都子 |
熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
9月12日 | 140 | 策謀のウルキオラ、太陽が沈む時 | 小柴純弥 | 西片康人 | 小木曽伸吾 | |||
9月19日 | 141 | さようなら…、黒崎くん | 中瀬理香 | 高木弘樹 | 平向智子 | 石川智美 | ||
9月26日 | 142 | 厳命! 井上織姫ノ救出ヲ禁ズ | 高橋ナツコ | 下田正美 | 西村博昭 | MANASITA | ||
10月3日 | 143 | 復活のグリムジョー | 吉村元希 | 白井武史 | 河村明夫 | |||
虚圏突入篇 | 10月17日 | 144 | 石田・チャド、新しき力の胎動 | 中瀬理香 | 小柴純弥 | 岡崎幸男 | 小林ゆかり 福井明博 | |
10月24日 | 145 | エスパーダ集結! 藍染の御前会議 | 十川誠志 | 案納正美 | いわもとやすお | 田中正弥 三浦珠美 | ||
10月31日 | 146 | その名はネル! 不思議なアランカル登場 | 高橋ナツコ | 鈴木奈都子 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
11月7日 | 147 | メノスの森! 消えたルキアを探せ | 十川誠志 | 藏本穂高 白井武史 |
藏本穂高 | 砂川則博 | ||
11月14日 | 148 | アシド、過去から来た死神 | 西片康人 | 碇英雄 | JOO GIL SOO | |||
11月21日 | 149 | 崩れ行く森、百万のメノス | 小柴純弥 | 西村博昭 | Lee SungJin MANASITA | |||
11月28日 | 150 | 誓い! 再び生きてこの場所へ | 吉村元希 | 下田正美 | 福田きよむ | Park Changhwan | ||
12月5日 | 151 | 吹き荒れる暴風! 踊るアランカルとの遭遇 |
大久保昌弘 | 河村明夫 | 岡崎幸男 | 山本径子 | ||
12月12日 | 152 | 一護反撃! こいつが俺の卍解だ | 十川誠志 | 西片康人 | 平向智子 | 石川智美 | ||
12月19日 | 153 | 悪魔の研究! ザエルアポロの企み | 白井武史 鈴木奈都子 |
熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |||
12月26日 | 154 | ルキアと海燕、哀しみの再会 | 中瀬理香 | まついひとゆき | いわもとやすお | 田中正弥 三浦珠美 半田大貴 | ||
2008年 1月9日 |
155 | ルキア反撃! 決死の鬼道を放て | 大久保昌弘 | 案納正美 | 山崎みつえ | 菊池聡延 | ||
1月16日 | 156 | 石田&ペッシェ、友情の合体攻撃 | 高橋ナツコ | 下田正美 | 藏本穂高 | JOO GIL SOO | ||
1月23日 | 157 | 石田の切り札、魂を切り裂くもの | 十川誠志 | 影山楙倫 | 西村博昭 | Park Changhwan | ||
1月30日 | 158 | 巨人の右腕、悪魔の左腕 | 小柴純弥 | 岡崎幸男 | 山本径子 古阪美津妃 | |||
2月6日 | 159 | 茶渡泰虎死す! 織姫の涙 | 中瀬理香 | 影山楙倫 | 福田きよむ | MANASITA | ||
2月13日 | 160 | 遺言、心は此処に… | 吉村元希 | 案納正美 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
2月20日 | 161 | 残酷な破面、ウルキオラの挑発 | 大久保昌弘 | 下田正美 | 平向智子 | 石川智美 | ||
2月27日 | 162 | 笑うザエルアポロ、恋次包囲網完成 | 横手美智子 | 神谷純 | 藏本穂高 | 砂川則博 | ||
3月5日 | 163 | 死神とクインシー、狂気との戦い | 大久保昌弘 | 影山楙倫 | 福田きよむ | Park Changhwan | ||
3月12日 | 164 | 石田の作戦! 攻防の20秒 | 吉村元希 | 下田正美 | 西片康人 | 大西雅也 | ||
3月19日 | 165 | 殺意沸騰! 歓喜のグリムジョー | 横手美智子 | 清水明 | 古阪美津妃 山本径子 | |||
4月9日 | 166 | 死力VS死力! ホロウ化した一護 | 高橋ナツコ | 斉藤哲人 | 水野和則 | 小木曽伸吾 | ||
4月16日 | 167 | 決着の時、グリムジョーの最期 | 十川誠志 | 小柴純弥 | 西村博昭 | MANASITA | ||
新隊長天貝繍助篇 | 4月23日 | 168 | 新隊長登場! その名は天貝繍助 | 十川誠志 | 鈴木奈都子 | 熨斗谷充考 | 鈴木奈都子 | |
5月7日 | 169 | 新展開、危険な転校生現る! | 阿部記之 効能あや子 |
西片康人 | 高木弘樹 | |||
5月14日 | 170 | 月夜の死闘! 謎の刺客と斬魄刀 | 影山楙倫 | 福田きよむ | Park Changhwan | |||
5月21日 | 171 | 犬龍、咲き乱れる紅の華 | 吉村元希 | 白井武史 西片康人 |
平向智子 | 石川智美 | ||
5月28日 | 172 | 貴船出陣! 吹き荒れる烈風 | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 清水明 | 古阪美津妃 安斉佳恵 | ||
6月4日 | 173 | 巨悪の登場! 霞大路家の闇 | 中瀬理香 | 藏本穂高 | 砂川則博 | |||
6月11日 | 174 | 囚われた一護、鏡の結界を破れ! | 十川誠志 | 西村博昭 | MANASITA Park Changhwan | |||
6月18日 | 175 | 復讐の刺客、狙われた一護 | 吉村元希 | 小柴純弥 | 熨斗谷充考 | 鈴木奈都子 | ||
6月25日 | 176 | 怪奇! 刀を喰う暗殺者 | 大久保昌弘 | 斉藤哲人 | 川西秦二 | Park Changhwan | [† 9] | |
177 | 逆転のルキア! 暴走する刀 | 大久保昌弘 十川誠志 |
西片康人 | 大西雅也 | ||||
7月2日 | 178 | 見せられた悪夢! 鏡の中の一護 | 十川誠志 | ふかざわまなぶ | 藏本穂高 | 河村明夫 | ||
7月9日 | 179 | 対立!? 天貝VS護廷十三隊 | 下山健人 | 小柴純弥 | 清水明 | 古阪美津妃 | ||
7月16日 | 180 | 姫の決意、哀しき花嫁 | 吉村元希 | 西村博昭 | MANASITA | |||
7月23日 | 181 | 二番隊出撃! 包囲された一護 | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 西片康人 | 砂川則博 | ||
7月30日 | 182 | 天貝の実力、斬魄刀解放! | 吉村元希 | 西片康人 藏本穂高 |
川西秦二 | Park Changhwan | ||
8月6日 | 183 | 動き出した闇! 貴船の正体 | 下山健人 | ふかざわまなぶ | 富田剛司 | 武内啓 Choe kyang Suk 鈴木奈都子 | ||
8月20日 | 184 | 吉良と貴船、三番隊の攻防 | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 平向智子 | 石川智美 河村明夫 | ||
8月27日 | 185 | 氷と炎! 天貝VS日番谷の激闘 | 十川誠志 | 藏本穂高 | 大西雅也 小木曽伸吾 | |||
9月3日 | 186 | 出撃指令! 霞大路家を制圧せよ | 吉村元希 | 小坂春女 | 西片康人 | 古阪美津妃 山本径子 桝井一平 | ||
9月10日 | 187 | 一護激怒! 暗殺者の秘密 | 十川誠志 | 西村博昭 | MANASITA | |||
9月17日 | 188 | 決闘! 天貝VS一護 | 下山健人 | 小柴純弥 | 西片康人 | 大西雅也 高木弘樹 砂川則博 | ||
10月7日 | 189 | 堕ちた死神の誇り | 大久保昌弘 | 藏本穂高 西片康人 |
藏本穂高 | 河村明夫 | [† 10] | |
破面・VS.死神篇 | 10月14日 | 190 | ウェコムンド編、再開! | 十川誠志 | 高木弘樹 | 川西秦二 | Park Changhwan | |
10月21日 | 191 | 狂宴、ザエルアポロ劇場 | 大久保昌弘 | 案納正美 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
10月28日 | 192 | ネルの秘密、巨乳美女参戦!? | 下山健人 | 福田きよむ | 萩原露光 | 古阪美津妃 山本径子 | ||
11月4日 | 193 | 抵抗不能、恐怖の人形劇 | 吉村元希 | 西村博昭 | MANASITA Jang Bum Chul | |||
11月11日 | 194 | ネリエルの過去 | 横手美智子 | 藏本穂高 | 西瑛仔 | 容洪 鈴木奈都子 | ||
11月18日 | 195 | 究極合体! ペッシェの本気 | 中瀬理香 | 松村やすひろ | 栗原学 Kim mjeong-gaun | |||
11月25日 | 196 | 参戦! 最強死神軍団登場 | 下山健人 | 影山楙倫 | 福田皖 | Kim yoon joung | ||
12月2日 | 197 | 白哉卍解、静かなる怒り | 大久保昌弘 | 案納正美 | 川西泰二 | MANASITA Jang Bum Chul | ||
12月9日 | 198 | 2人の科学者、マユリの罠 | 吉村元希 | 西片康人 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
12月16日 | 199 | 聖誕、蘇るザエルアポロ | 十川誠志 | 藏本穂高 | 萩原露光 | 古阪美津妃 | ||
12月23日 | 200 | 最硬の体!? ノイトラを斬れ | 横手美智子 | 西村博昭 | MANASITA Chang Bum Chul | |||
2009年 1月6日 |
201 | ノイトラ解放! 増殖した腕 | 中瀬理香 | まついひとゆき | 西瑛子 | 鈴木奈都子 石田慶一 容洪 | ||
1月13日 | 202 | 激闘決着! 最強は誰だ | 松村やすひろ 西片康人 |
松村やすひろ | 栗原学 | |||
1月20日 | 203 | 空座町に集結! 藍染対死神 | 吉村元希 | 案納正美 | 井上茜 | 山内尚樹 | ||
1月27日 | 204 | 一護の切腹説得大作戦☆ | 下山健人 | 小柴純弥 | 川西泰二 | Park Chang Hwan | ||
2月3日 | 205 | ドキ! 虚だらけの蹴鞠大会 | 大久保昌弘 | 藏本穂高 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
過去篇 | 2月10日 | 206 | 過去編開始! 110年前の真実 | 横手美智子 | 案納正美 | 萩原露光 | 古阪美津妃 | |
2月17日 | 207 | 十二番隊新隊長、浦原喜助 | 十川誠志 | 宮繁之 | 西片康人 | 大西雅也 | ||
2月24日 | 208 | 藍染と天才少年 | 中瀬理香 | 山本秀世 | 平向智子 | 石川智美 | ||
3月3日 | 209 | 六車九番隊、出動せよ | 吉村元希 | まついひとゆき | 西瑛子 | 鈴木奈都子 容洪 | ||
3月10日 | 210 | ひよ里死す? 悲劇の始まり | 大久保昌弘 | 西村博昭 | MANASITA Chang Bum Chul | |||
3月17日 | 211 | 裏切り! 暗躍の藍染 | 下山健人 | 宮繁之 | 山崎光恵 | 山内尚樹 | ||
3月24日 | 212 | 平子を救え! 藍染vs浦原 | 十川誠志 | 山本秀世 | 白川巨椋 | 新里栄樹 | ||
破面・空座決戦篇 | 3月31日 | 213 | 魂葬刑事カラクライザー誕生 | 大久保昌弘 | 藏本穂高 | 河村明夫 | ||
4月7日 | 214 | カラクライザー最後の日 | 松村やすひろ | 小柴純弥 | 栗原学 | |||
4月14日 | 215 | 空座町を護れ! 死神総登場 | 下山健人 | 高木弘樹 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
4月21日 | 216 | 精鋭! 四人の死神!! | 吉村元希 | 山本秀世 | 小柴純弥 | 石川智美 | ||
4月28日 | 217 | 美しき小悪魔シャルロッテ | 下山健人 | 西村博昭 | 川西泰二 | Park Chang Hwan | ||
5月5日 | 218 | 吉良、絶望の中での戦い | 大久保昌弘 | 藏本穂高 | 萩原露光 | 竹内由香里 | ||
5月12日 | 219 | 檜佐木始解! その名は… | 吉村元希 | 水野和則 | 鈴木陽子 | |||
5月19日 | 220 | 一角倒れる!? 死神の危機 | 下山健人 | 西片康人 | 河村明夫 | |||
5月26日 | 221 | 全面対決! 死神vs十刃 | 大久保昌弘 | 西村博昭 | MANASITA | |||
6月2日 | 222 | 最凶タッグ!? 砕蜂&大前田 | 下山健人 | 藏本穂高 | 大西雅也 | |||
6月9日 | 223 | 驚異の肉体! ジオ解放 | 小柴純弥 | 山口武志 | 栗原学 服部憲知 | |||
6月16日 | 224 | 3vs1の戦闘! ピンチの乱菊 | 藏本穂高 | 平向智子 | ふかざわまなぶ | |||
6月23日 | 225 | 副隊長全滅! 恐怖の妖獣 | 西村博昭 | 川西泰二 | Chang Bum Chul | |||
6月30日 | 226 | 激闘終結? 新たなる戦いへ! | 大久保昌弘 | 水野和則 | 小木曽伸吾 | |||
7月7日 | 227 | ワンダフル・エラー | 吉村元希 | 高木弘樹 | 萩原露光 | 竹内由香里 | ||
7月14日 | 228 | 夏だ! 海だ! 水着祭!! | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
7月21日 | 229 | 魂の叫び? ヅラ死神誕生! | 下山健人 | 西村博昭 | MANASITA | |||
斬魄刀異聞篇 | 7月28日 | 230 | 新たなる敵! 斬魄刀実体化 | 大久保昌弘 | 阿部記之 | 工藤昌史 | ||
8月4日 | 231 | 白哉、桜と共に消ゆ | 橘秀樹 | 山口武志 | 栗原学 | |||
8月11日 | 232 | 袖白雪vsルキア! 心の惑い | 吉村元希 | 斉藤哲人 | 西瑛子 | 鈴木奈都子 | ||
8月18日 | 233 | 敵となった斬月 | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | ふかざわまなぶ | |||
8月25日 | 234 | 恋次驚愕!? 2人の蛇尾丸 | 下山健人 | 高木弘樹 | 荻原露光 | 竹内由香里 | ||
9月1日 | 235 | 激突! 檜佐木vs風死 | 藏本穂高 | 新里栄樹 | ||||
9月8日 | 236 | 放て! 新たなる月牙天衝 | 橘秀樹 | 水野和則 | 鈴木陽子 | |||
9月15日 | 237 | 砕蜂、斬魄刀を包囲せよ! | 大久保昌弘 | 西村博昭 | Moon Ju Youn Chang Bum Chul | |||
9月22日 | 238 | 友情? 嫌悪? 灰猫&飛梅 | 吉村元希 | 藏本穂高 | 松村やすひろ | 栗原学 | ||
9月29日 | 239 | 目覚めよ氷輪丸! 日番谷激闘 | 斉藤哲人 | 平向智子 | 石川智美 | |||
10月6日 | 240 | 裏切りの白哉 | 下山健人 | 藏本穂高 | 西瑛子 | 鈴木奈都子 | ||
10月13日 | 241 | 誇りのために! 白哉VS恋次 | 大久保昌弘 | 西片康人 | 河村明夫 | |||
10月20日 | 242 | 死神&斬魄刀、総出撃 | 小柴純弥 | 荻原露光 | 竹内由香里 古阪美津妃 | |||
10月27日 | 243 | 一騎打ち! 一護VS千本桜 | 水野和則 | 大西雅也 河村明夫 | ||||
11月3日 | 244 | 満を持して・・・剣八登場! | 下山健人 | 藏本穂高 | 砂川則博 新里栄樹 | |||
11月10日 | 245 | 白哉を追え! 混乱の護廷隊 | 大久保昌弘 | 西村博昭 | 竹内啓 Park Jong Jun Park In Hee | |||
11月17日 | 246 | 特務! 山本総隊長を救出せよ! | 吉村元希 | 高木弘樹 | 松村やすひろ | 栗原学 | ||
11月24日 | 247 | 騙された死神! 世界崩壊の危機 | 下山健人 | 三井譲 | 鈴木陽子 | |||
12月1日 | 248 | 氷の龍と炎の龍! 最強対決! | 大久保昌弘 | 西片康人 | 西瑛子 | 鈴木奈都子 | ||
12月8日 | 249 | 千本桜卍解! 現世の攻防 | 小柴純弥 | ふかざわまなぶ | ||||
12月15日 | 250 | その男・朽木家ゆえに・・・ | 下山健人 | 斉藤哲人 | 荻原露光 | 竹内由香里 | ||
12月22日 | 251 | 闇の歴史! 最凶の死神、誕生 | 吉村元希 | 藏本穂高 | 河村明夫 | |||
2010年 1月5日 |
252 | 白哉、裏切りに隠された真実 | 大久保昌弘 | 西片康人 | 新里栄樹 | |||
1月12日 | 253 | 虚閃!? 明かされた村正の正体 | 西村博昭 | 岩井伸之 Lee Boo Hee | ||||
1月19日 | 254 | 白哉と恋次、六番隊再び! | 下山健人 | 小柴純弥 | 山口武志 | Kim Hyun Ok 栗原学 | ||
1月26日 | 255 | 終章・斬魄刀異聞編 | 吉村元希 | 阿部記之 | 水野和則 | 大西雅也 | ||
刀獣篇 | 2月2日 | 256 | 怒りの白哉! 朽木家崩壊! | 大久保昌弘 | 水野和則 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |
2月9日 | 257 | 新たな敵! 刀獣の正体 | 吉村元希 | 本多康之 | 小柴純弥 | 鈴木陽子 | ||
2月16日 | 258 | 迷子の蛇、受難の猿 | 下山健人 | 藏本穂高 | 萩原露光 | 竹内由香里 | ||
2月23日 | 259 | 恐怖! 地下に潜む怪物 | 大久保昌弘 | 高木弘樹 | 藏本穂高 | 河村明夫 森山雄治 | ||
3月2日 | 260 | 決着!? 檜佐木vs風死 | 下山健人 | うえだしげる | 山崎光恵 | 馬場絵理 古賀誠 | ||
3月9日 | 261 | 未知なる能力者! 狙われた織姫 | 吉村元希 | 斉藤哲人 | 西村博昭 | 岩井伸之 MANASITA Park Hye Ran | ||
3月16日 | 262 | 悲劇の刀獣! 灰猫、号泣! | 下山健人 | 小美野雅彦 | 清水一伸 | 栗原学 漢英勲 | ||
3月23日 | 263 | 幽閉!? 千本桜&蛇尾丸 | 大久保昌弘 | 西片康人 | 小美野雅彦 | |||
3月30日 | 264 | 女の戦い? 花天狂骨vs七緒! | 下山健人 | 藏本穂高 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
4月6日 | 265 | 進化!? 最後の刀獣の脅威! | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 下島誠 | |||
破面・滅亡篇 | 4月13日 | 266 | 一護vsウルキオラ、再開! | - | - | 阿部記之 | - | |
4月20日 | 267 | 繋がる心! 決死の左拳! | 下山健人 | 斉藤哲人 | 荻原露光 | 竹内由香里 古阪美津妃 | ||
4月27日 | 268 | 嫉妬と憎悪・・・窮地の織姫! | 西片康人 | 河村明夫 | ||||
5月4日 | 269 | 一護と雨竜、背中合わせの絆! | 山本秀世 | 山崎光恵 | 山本修 宮崎修治 | |||
5月11日 | 270 | 絶望の始まり・・・一護、届かぬ刃 | 大久保昌弘 | 白川巨椋 | 末田宜史 | 今木宏明 | ||
5月18日 | 271 | 一護死す! 織姫、悲痛の叫び! | 立川譲 | 西片康人 | 下島誠 | |||
5月25日 | 272 | 一護vsウルキオラ、決着! | 下山健人 | 高木弘樹 | 清水一伸 | 栗原学 | ||
6月1日 | 273 | 鮫の猛威! ハリベル解放 | 大久保昌弘 | うえだしげる | 市村徹夫 | 小林亮 光田史亮 | ||
6月8日 | 274 | 日番谷、捨て身の氷天百華葬! | 下山健人 | 山本秀世 | 藏本穂高 | 森山雄治 | ||
6月15日 | 275 | 迫る死の息吹・・・死を司る王! | うえだしげる | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |||
6月22日 | 276 | 一撃決殺! 砕蜂、卍解! | 小美野雅彦 | 荻原露光 | 竹内由香里 | |||
6月29日 | 277 | 白熱! 京楽vsスターク! | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 梅村朋未 | |||
7月6日 | 278 | 悪夢再び・・・復活の十刃 | 山本秀世 | 井上茜 | 森田実 | |||
7月13日 | 279 | 平子と藍染・・・因縁の再会! | 小美野雅彦 | 西片康人 | 下島誠 | |||
7月20日 | 280 | 檜佐木と東仙・・・訣別の時! | ふでやすかずゆき | 山本秀世 | 西村博昭 | 大沢茂経 Sin jea ik | ||
7月27日 | 281 | 偽りの王冠・・・バラガンの怨恨! | 小柴純弥 | 清水一伸 | 栗原学 | |||
8月3日 | 282 | 魂の力! 群狼、襲来! | 下山健人 | 小柴純弥 | 河村明夫 | |||
8月10日 | 283 | スターク、たった独りの戦い | うえだしげる | 佐藤和磨 | 鈴木奈都子 | |||
8月17日 | 284 | 犠牲の連鎖・・・ハリベルの過去 | 斉藤哲人 | のがみかずお | 竹内由香里 古阪美津妃 | |||
8月24日 | 285 | 百年の怨恨・・・ひよ里の復讐! | ふでやすかずゆき | 末田宜史 | 西片康人 | 梅村朋未 | ||
8月31日 | 286 | 空座町を護れ! 一護、現世へ! | 高木弘樹 | 上田繁 | 森田実 | |||
9月7日 | 287 | 外伝! 一護と魔法のランプ! | 下山健人 | 高木弘樹 西片康人 |
小柴純弥 | 下島誠 | ||
9月14日 | 288 | 最後の切り札! 一護、決戦へ! | ふでやすかずゆき | まついひとゆき | 西村博昭 | Sin jea ik Park chang hwan | ||
9月21日 | 289 | 白哉vs剣八!? 乱戦開始! | 西片康人 | 河村明夫 | ||||
9月28日 | 290 | 正義の為に!? 死神を捨てた男 | 下山健人 | 山本秀世 | 清水一伸 | 栗原学 | ||
10月5日 | 291 | 藍染との死闘! 平子、始解! | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||||
10月12日 | 292 | 全面戦争! 藍染vs死神! | 大久保昌弘 | まついひとゆき | 井上茜 | 中野圭哉 内田孝 | ||
10月19日 | 293 | 日番谷、激昂! 憎しみの刃! | 下山健人 | 下田正美 | のがみかずお | 竹内由香里 | ||
10月26日 | 294 | 攻撃不能!? 封じられた元柳斎! | ふでやすかずゆき | 斉藤哲人 | 山崎光恵 | 森田実 | ||
11月2日 | 295 | 全ては罠・・・仕組まれた絆! | 大久保昌弘 | 末田宜史 | 西片康人 | 梅村朋未 | ||
11月9日 | 296 | 衝撃の真実・・・一護に秘められた力! | まついひとゆき | 西村博昭 | Sin jea ik Park chang hwan | |||
11月16日 | 297 | 伸びる刃!? 一護vsギン! | 下田正美 | 清水一伸 | 栗原学 | |||
11月23日 | 298 | 映画だ! 祭だ! 死神映画祭! | 小柴純弥 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |||
11月30日 | 299 | 劇場公開記念! 地獄篇・序章 | 西片康人 | 河村明夫 | ||||
12月7日 | 300 | 浦原登場! 藍染を阻止せよ! | ふでやすかずゆき | うえだしげる | のがみかずお | 竹内由香里 古阪美津妃 | ||
12月14日 | 301 | 一護、戦意喪失!? ギンの思惑! | 下山健人 | まついひとゆき | 井上茜 | 森田実 | ||
12月21日 | 302 | 最後の月牙天衝!? 一護の修行! | 大久保昌弘 | 下田正美 | 小柴純弥 | 下島誠 | ||
2011年 1月4日 |
303 | 現世も死神も! お正月スペシャル! | 下山健人 | 山本英世 | 清水一伸 | 栗原学 | ||
1月11日 | 304 | 外伝再び! 今度の敵はモンスター!? | ふでやすかずゆき | 高木弘樹 | 荻原露光 | 鈴木陽子 | ||
1月18日 | 305 | 妄想爆走! 檜佐木、温泉旅館へ! | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
1月25日 | 306 | 護るために! 一護vs天鎖斬月! | 下山健人 | 下田正美 | 小柴純弥 | 梅村朋未 | ||
2月1日 | 307 | 緊急事態! 藍染、更なる進化! | 山本秀世 | 井上茜 | 森田実 | |||
2月8日 | 308 | さよなら・・・乱菊 | 小柴純弥 | 下島誠 | ||||
2月15日 | 309 | 激闘決着! 放て、最後の月牙天衝! | ふでやすかずゆき | 末田宜史 | 今木宏明 | |||
2月22日 | 310 | 一護の覚悟! 激闘の代償 | 大久保昌弘 | ムラオミノル | 清水一伸 | 栗原学 Kim Il Bae | ||
3月1日 | 311 | 魂葬刑事・カラクライザー再発進! | 今村美緒 | まついひとゆき | のがみかずお | 竹内由香里 | ||
3月8日 | 312 | 就任! 新たなる二番隊隊長! | 大久保昌弘 | 山本秀世 | 西村博昭 | Park chang hwan | ||
3月15日 | 313 | 十一番隊に命を賭けた男! | 下山健人 | うえだしげる | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
3月22日 | 314 | コンは見た! 美人OLの秘密 | ふでやすかずゆき | 高木弘樹 | 石川智美 | |||
3月29日 | 315 | やちるの友! 正義の死神登場! | 山本秀世 | 井上茜 | 森田実 | |||
4月5日 | 316 | 日番谷冬獅郎の休日! | 大久保昌弘 | 立川譲 | 清水一伸 | 栗原学 Kim Sang yeop | ||
護廷十三隊侵軍篇 | 4月12日 | 317 | 瀞霊廷に異変! 護廷十三隊侵軍篇 | 下山健人 | 阿部記之 | 工藤昌史 | ||
4月19日 | 318 | 恋次vsルキア!? 仲間との戦い! | 水野和則 | 小美野雅彦 | ||||
4月26日 | 319 | 一護捕縛網! 尸魂界を脱出せよ! | 立川譲 | 栗田新一 | ||||
5月3日 | 320 | 護廷十三隊、現世に集結! | 大久保昌弘 | ムラオミノル | のがみかずお | 竹内由香里 | ||
5月10日 | 321 | 一角vs一角! 自分同士の戦い! | 小美野雅彦 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | |||
5月17日 | 322 | 激突! ルキアvsルキア! | ふでやすかずゆき | 西片康人 小柴純弥 |
井上茜 | 森田実 | ||
5月24日 | 323 | 護れ一護! 望実の決意! | 増田敏彦 | 清水一伸 | 栗原学 | |||
5月31日 | 324 | 瀞霊廷奪還へ! 隊長たち、動く! | 西片康人 小柴純弥 |
井上茜 | 森田実 | |||
6月7日 | 325 | 信ずるものの為に! 白哉vs日番谷! | 下山健人 | 小柴純弥 | 石川智美 | |||
6月14日 | 326 | ふたりの雛森、日番谷の覚悟 | ふでやすかずゆき | ムラオミノル | のがみかずお | 竹内由香里 古阪美津妃 一ノ瀬結梨 | ||
6月20日 | 327 | 朽木家の誇り! 白哉vs白哉! | 大久保昌弘 | 山岡実 | 栗田新一 | |||
6月27日 | 328 | 影狼佐を倒せ! 死神、総力戦! | 下山健人 | 高木弘樹 西片康人 |
水野輪則 | 小美野雅彦 | ||
7月5日 | 329 | 禁断の研究・・・望実に隠された秘密! | 阿部記之 西片康人 高木弘樹 |
西片康人 | 梅村朋未 | |||
7月12日 | 330 | 生きたい・・・! 望実の斬魄刀 | 斉藤哲人 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 下島誠 | |||
7月19日 | 331 | 戦うために! 目覚めよ望実! | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 井上茜 | 森田実 丸山修二 | ||
7月26日 | 332 | 最凶の霊骸、現世に現る! | 山本秀世 | 清水一伸 | 栗原学 | |||
8月2日 | 333 | 望実を消す!? 元柳斎の決断! | ふでやすかずゆき | 斉藤哲人 | のがみかずお | 竹内由香里 | ||
8月9日 | 334 | 失われる霊圧! 一護、魂の死闘! | 水野和則 | 大西雅也 梅村朋未 | ||||
8月16日 | 335 | 断界に潜伏? もう一人の一護!? | 下山健人 | 立川譲 | 栗田新一 | |||
8月23日 | 336 | 影狼佐を追え! 技術開発局、潜入! | 阿部記之 末田宜史 |
末田宜史 | 小美野雅彦 | |||
8月30日 | 337 | 改造魂魄の開発者 | ふでやすかずゆき | 高木弘樹 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 Kim Gi nam | ||
9月6日 | 338 | コンの想い、望実の想い | 小柴純弥 | 井上茜 | 古賀誠 丸山修二 小林明美 | |||
9月13日 | 339 | 一護を護れ! 仲間たちの絆! | 大久保昌弘 | 斉藤哲人 | 佐々木真哉 | 栗原学 服部憲知 | ||
9月20日 | 340 | 霊骸vs原種、誇りを賭けた激闘! | 下山健人 | 西片康人 | のがみかずお | 竹内由香里 古阪美津妃 阿部千秋 | ||
9月27日 | 341 | 侵軍篇、最終決着! | 立川譲 | 今木宏明 | ||||
10月4日 | 342 | ありがとう[† 11] | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 白川巨椋 | 工藤昌史 | ||
死神代行消失篇 | 10月11日 | 343 | 高校3年生! 装い新たに新章開始! | 大久保昌弘 | ユキヒロマツシタ | 西片康人 | 梅村朋未 | |
10月18日 | 344 | 学校間抗争!? 一護と雨竜、共闘! | ふでやすかずゆき | 松林唯人 | 熨斗谷充孝 | 鈴木奈都子 | ||
10月25日 | 345 | 襲われた雨竜、仲間達に迫る脅威! | 下山健人 | 斉藤哲人 | 小柴純弥 | 大西雅也 | ||
11月1日 | 346 | 完現術の能力者・銀城空吾 | 大久保昌弘 | 高見沢考弘 | 松林唯人 | 嶋田真恵 | ||
11月8日 | 347 | 黒崎家に忍び寄る危機!? 一護の迷い! | 下山健人 | 阿部記之 | 熨斗谷充孝 | 竹内由香里 | ||
11月15日 | 348 | 代行証の力、一護の"誇り"! | ふでやすかずゆき | 小柴純弥 | 一口久美 | 鈴木陽子 | ||
11月22日 | 349 | 次の標的、織姫を襲う魔の手! | 今村美緒 | 中山岳洋 | 守田芸成 | 丸山修二 古賀誠 | ||
11月29日 | 350 | 死神代行を殺した男!? 動き出す月島 | 大久保昌弘 | ユキヒロマツシタ | 西片康人 | 梅村朋未 | ||
12月6日 | 351 | フルブリング、忌み嫌われた力! | 下山健人 | 水野和則 | 下島誠 河村明夫 | |||
12月13日 | 352 | 月島、急襲!妨害された修業! | ふでやすかずゆき | 斉藤哲人 | 黒田泰弘 | 鈴木奈都子 Kim Gi nam 青柳重美 | ||
12月20日 | 353 | 激闘へ!一護、完現術を使いこなせ! | 大久保昌弘 | 小柴純弥 | 大西雅也 | |||
12月27日 | 354 | 一護vs銀城、ゲームの空間へ! | ふでやすかずゆき | 西片康人 | 熨斗谷充孝 | 竹内由香里 | ||
2012年 1月10日 |
355 | 死神参戦! 瀞霊廷もお正月SP! | 今村美緒 | 高木弘樹 | 鈴木陽子 | |||
1月17日 | 356 | 敵か味方か!? 銀城の見えない心! | 下山健人 | 中山岳洋 | 守田芸成 | 丸山修二 古賀誠 山田勝 | ||
1月24日 | 357 | 忍び寄る脅威…月島の能力! | 阿部記之 | 松林唯人 | 嶋田真恵 | |||
1月31日 | 358 | 激突!? 銀城を襲うXCUTION! | ふでやすかずゆき | 立川譲 | 西片康人 | 梅村朋未 | ||
2月7日 | 359 | 哀しみの戦い!一護vs茶渡&織姫! | 大久保昌弘 | 斉藤哲人 | 荻原露光 | 鈴木奈都子 Kim Gi nam | ||
2月14日 | 360 | 一護vs雨竜!?裏切り者は誰だ! | 小柴純弥 | 白川巨椋 | 大西雅也 | |||
2月21日 | 361 | 新たな姿!護廷十三隊、見参! | 下山健人 | 松林唯人 | 工藤昌史 | |||
2月28日 | 362 | 復活! 死神代行・黒崎一護 | ふでやすかずゆき | 西片康人 | 熨斗谷充孝 | 竹内由香里 | ||
3月6日 | 363 | 激闘!死神vsXCUTION! | 今村美緒 | 小柴純弥 | 白川巨椋 | 下島誠 | ||
3月13日 | 364 | 絶体絶命!? 過去を挟まれた白哉 | 松林唯人 | 荻原露光 | 鈴木奈都子 竹内由香里 | |||
3月20日 | 365 | 一護vs銀城!代行証の秘密 | 下山健人 | 小柴純弥 斉藤哲人 |
水野和則 | 嶋田真恵 大西雅也 | ||
3月27日 | 366 | 変わりゆく歴史、変わらぬ心 | 西片康人 阿部記之 |
鈴木陽子 梅村朋未 |
- 補足事項
- ^ 以降は火曜19時30分 - 20時00分放送。
- ^ 最強の死神ぞくぞく登場限界ギリギリ血わき肉おどる大決戦スペシャル
- ^ 水と花火のイリュージョン壮絶! 雨中の大決戦スペシャル
- ^ 火曜いージャン!!
- ^ 銀魂BLEACH競演SP あたり前だBLEACHンなって見せてやる
- ^ ブリーチを見てないやつはドイツだ! ! スペシャル
- ^ 以降は水曜19時26分 - 19時55分放送。
- ^ テレビ大阪では、『2007天神祭生中継』と重なった関係で、2007年7月28日19時27分-19時54分に振り替え放送(テレビ大阪では、1982年3月の開局以来、7月25日に天神祭の生中継を行うのが慣例となっている)。
- ^ BLEACH・劇場版第三弾公開決定! 冬まで待てない死神激闘スペシャル
- ^ 以降は火曜18時00分 - 18時30分放送、ハイビジョン放送に移行。
- ^ 話の中盤あたりまではアニメオリジナルストーリー。原作ではこの回をもって破面篇が終了した。一部のネット局(後述)がこの回で放送終了。
放送局
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送系列 | 字幕 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ東京 | 2004年10月5日 - 2005年9月27日 2005年10月4日 - 2006年9月19日 2006年10月4日 - 2008年9月17日 2008年10月7日 - 2012年3月27日 |
火曜 18:30 - 19:00 火曜 19:30 - 20:00 水曜 19:26 - 19:55 火曜 18:00 - 18:30 |
テレビ東京系列 | ○ | 製作局 |
北海道 | テレビ北海道 | 同時ネット | ||||
愛知県 | テレビ愛知 | |||||
大阪府 | テレビ大阪 | |||||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | |||||
福岡県 | TVQ九州放送 | 2004年10月5日 - 2005年9月27日 不明 2006年10月4日 - 2008年9月17日 2008年10月7日 - 2012年3月27日 |
火曜 18:30 - 19:00 不明(土曜朝) 水曜 19:26 - 19:55 火曜 18:00 - 18:30 | |||
日本全域 | BSジャパン | 2004年10月12日 - 2005年10月 2005年10月 - 2006年9月25日 2006年10月7日 - 2008年3月 2008年4月 - 9月27日 2008年10月14日 - 2010年9月28日 2010年10月3日 - 2011年10月9日 2011年10月15日 - 2012年3月31日 |
火曜 19:25 - 19:55 月曜 18:00 - 18:30 土曜 19:26 - 19:55 土曜 19:00 - 19:30 火曜 19:30 - 20:00 日曜 18:30 - 20:00 土曜 12:30 - 13:00 |
BS放送 | × | |
AT-X | 不明 - 2012年4月9日 | 月曜 8:00 - 8:30ほか | CS放送 | |||
山形県 | テレビユー山形 | 2004年12月 - 2005年3月 2005年4月 - 2006年3月 2006年4月 - 2012年5月13日 |
金曜 16:50 - 17:20 土曜 9:30 - 10:00 日曜 6:15 - 6:45 |
TBS系列 | ||
青森県 | 青森朝日放送 | 不明 - 2012年5月19日 | 土曜 6:30 - 7:00 | テレビ朝日系列 | ||
滋賀県 | びわ湖放送 | 2010年4月7日 - 不明 不明 2011年4月21日 - 9月 2011年10月 - 不明 2012年4月20日 - 9月 2015年10月5日 - 2013年5月10日 |
木曜・金曜 2:50 - 3:20 (水曜・木曜深夜) 日曜 7:15 - 7:45 木曜17:20 - 17:50 木曜17:15 - 17:45 土曜 2:15 - 2:45(金曜深夜) 金曜 2:10 - 2:40(金曜深夜) |
独立局 | [※ 1] | |
石川県 | 石川テレビ | 2005年9月14日[6] - 2013年8月28日 | 水曜 15:26 - 16:56 →木曜 2:40 - 3:10(水曜深夜) |
フジテレビ系列 | ||
奈良県 | 奈良テレビ | 2010年3月 - 2013年10月10日 | 火曜 17:30 - 18:00 | 独立局 | [※ 2] | |
日本全域 | キッズステーション | 不明 - 2014年6月19日 | 土曜 22:00 - 23:00ほか | CS放送 | ○ |
日本国外の放送局
- Cartoon Network(アメリカ合衆国)
- 八大綜合台(台湾)
- トゥーニバース(韓国)(第1話 - 第109話)
- アニマックス(韓国)(第110話 - 第229話)
- アニマックス(ラテンアメリカ)
- 無綫電視(香港)
過去のネット局
終了順に掲載。放送日時は終了時点のものとする。
放送対象地域 | 放送局 | 放送日時 | 放送終了 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
沖縄県 | 琉球放送 | 月曜 15:29 - 15:58 | 2008年3月31日 | TBS系列 | 琉球朝日放送に移行。 |
熊本県 | 熊本朝日放送 | 土曜 6:45 - 7:15 | 2010年7月17日 | テレビ朝日系列 | [※ 3] |
岐阜県 | 岐阜放送 | 火曜 17:30 - 18:00 | 2011年3月29日 | 独立局 | [※ 4] |
放送対象地域 | 放送局 | 放送日時 | 放送終了 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
島根県・鳥取県 | 山陰中央テレビ | 月曜 16:23 - 16:53 | 2011年10月31日 | フジテレビ系列 | |
愛媛県 | テレビ愛媛 | 木曜 15:30 - 16:00 | 2011年11月1日 | [※ 5] | |
長崎県 | テレビ長崎 | 火曜 15:29 - 15:58 | 2011年11月15日 | ||
大分県 | 大分朝日放送 | 木曜 16:24 - 16:54 | 2011年11月18日 | テレビ朝日系列 | |
広島県 | 広島テレビ | 日曜 5:00 - 5:30 | 2011年11月20日 | 日本テレビ系列 | 作者の出身地。 |
宮城県 | 東北放送 | 日曜 5:30 - 6:00 | TBS系列 | ||
沖縄県 | 琉球朝日放送 | 土曜 9:30 - 10:00 | 2011年11月26日 | テレビ朝日系列 | 琉球放送より移行。 |
長野県 | 信越放送 | 日曜 5:45 - 6:15 | 2011年11月27日 | TBS系列 | |
福島県 | 福島テレビ | 水曜 15:30 - 16:00 | 2011年11月30日 | フジテレビ系列 | |
鹿児島県 | 鹿児島放送 | 土曜 7:00 - 7:29 | 2011年12月10日 | テレビ朝日系列 | [※ 6] |
富山県 | チューリップテレビ | 月曜 15:48 - 16:16 | 2011年12月12日 | TBS系列 | |
静岡県 | テレビ静岡 | 金曜 16:53 - 17:24 | 2011年12月16日 | フジテレビ系列 | |
岩手県 | IBC岩手放送 | 土曜 17:00 - 17:30 | 2011年12月17日 | TBS系列 | [※ 7] |
- 補足事項
予告
本作品の次回予告は様々な登場人物が掛け合いを見せるギャグ調の予告となっている(内容は時間がなくなるのをラストに「登場がまだ先」、「1週ずれる」など数多く)。コン、ドン・観音寺、浦原、岩鷲はこの次回予告で本編に先がけて登場していた。ただし、一護やルキアの過去に関連した回や、十刃の出番が終わる回などでは、本来と異なりギャグの要素を排した予告となっている。また、第50話は実際にはコンが活躍する話だが、次回予告では、ルキア処刑前日の一護、恋次、石田、チャド、浮竹、剣八、岩鷲らの行動を描いた話とも思える、第50話とは関係のない映像を多く使用していた。作中では悪役キャラの藍染、ギンらもボケていることがある。次回予告ではサブタイトルは発表されないが、アニメの公式サイトで発表されている。
次回予告後のおまけ
死神図鑑と言う名称で始まったおまけのミニコーナー。放送時間の移動に伴い死神図鑑ゴールデンとコーナーの名称が変更された。アランカル大百科とクインシー大全が追加され、死神図鑑ゴールデンをメインに3つのコーナーが不定期に入れ替わりながら放送されるようになった。ゴールデン枠からの移動に伴い死神図鑑ゴールデンから死神図鑑に名称が戻された(ただし次回予告後のテロップではその後も「このあとは死神図鑑ゴールデン」と表示される場合がある)。
- 死神図鑑・死神図鑑ゴールデン
-
- 死神図鑑(2005年1月 - 2005年9月・2008年10月 - 2012年3月)
- 死神図鑑ゴールデン(2005年10月 - 2008年9月)
- 護廷十三隊の隊長・副隊長(一部を除く)・主要な席官・その他の尸魂界関係者を紹介するコーナーからサイドストーリーや原作の小ネタ、番外編を放送など多種多様な内容。1話完結が基本だが、実質本編のCパートだったり、連続したストーリーになることもある。一部に『カラブリ!』で描かれたネタが出ることがある。2008年10月より放送時間の移動に伴い、「死神図鑑」の名称に戻り構成内容を変えずに放送する。
- アランカル大百科(2007年5月 - 2011年2月)
- 市丸ギンが破面や虚圏についてゲストと共に紹介するコーナー。稀に一護の虚化など敵側で虚の力に関連したものも紹介する。市丸ギンが死亡する展開に近づく頃に終了した。
- クインシー大全(2008年1月 - )
- 石田竜弦が滅却師について紹介するコーナー。後半からは、雨竜に何かあるたびに、一心に八つ当たりをしていくモノになっている。
- 死神代行業務日記(2009年2月 - )
- 朽木ルキアが死神代行についての日常業務を紹介する報告書(本当は瀞霊廷通信の為の原稿)。
- 斬魂刀百科(2009年6月 - )
- 護廷十三隊のメンバーらなどの斬魂刀について解説するコーナー。解説を担当するキャラクターはバトンタッチ形式で変わる。
- 今日のお料理(2009年8月)
- 井上織姫と松本乱菊が料理を作り、一護と雨竜を縛り付けて食べさせたコーナー。
- 空座町七不思議のヒミツ(2010年7月 - )
- 空座町の七不思議について調べるコーナー。オチは一護の知り合いの仕業となっている。
- XCUTION事典(2011年10月 - 2012年3月)
- XCUTIONメンバーの能力について説明するコーナー。
ジャンプフェスタ
ジャンプフェスタ2004・2005・2008・2010ではBLEACHのアニメ作品が公開された。
BLEACH memories in the rain
「ジャンプフェスタ・アニメツアー2004」で公開された。テレビシリーズ放送前のプロトタイプとして製作されたため、テレビシリーズとは作風が微妙に異なっている。また、コンの声は真殿光昭ではなく原作者の久保帯人が演じている。DVD『BLEACH ジャンプアニメツアー 2004&2005』に収録。
- ストーリー
- 原作のグランドフィッシャー編をアニメ化したもの。一護は母の命日、因縁のグランドフィッシャーと対決する。
- 登場人物・声の出演
- スタッフ
BLEACH The Sealed Sword Frenzy
「ジャンプフェスタ・アニメツアー2005」で公開された。原作者の久保帯人が、オリジナルキャラクターの梅針のデザインを担当している。DVD『BLEACH ジャンプアニメツアー 2004&2005』に収録。
- ストーリー
- ある日曜日の午後、一護の下に恋次が訪ねてくる。特命を伝えようとする恋次だが、突如現れた謎の男に一護らは襲撃を受ける。「我は刃なり」と告げるその男に一護は苦戦を強いられるが、日番谷の介入により男は去っていった。その後、日番谷は謎の男「梅針」について明かす。400年ほど前、護廷十三隊の死神だった梅針は、ある時突然狂気に走り、副隊長を含む63名の席官を葬り、現世へ逃亡。隊長格2名の犠牲を払い封印されたが、その封印を破いて出てきたのだという。特命を受けた砕蜂、京楽、浮竹らと共に梅針を捜索する一護。梅針の霊力に引き寄せられた無数の虚を倒す最中、梅針の狙いが自分の霊力にあると察した一護は、自ら梅針を誘い出す。やがて一護の霊力を吸収し卍解した梅針だが、一護は梅針が死神であるにもかかわらず斬魄刀を持っていないことに気づいた。梅針は強さを極めるため、自らが斬魄刀と化していたのである。
- 声の出演(セリフのない人物は省略)
- スタッフ
BLEACH カラブリ! 護廷十三屋台大作戦!
「ジャンプ・スーパーアニメツアー 〜ジャンプヒーロー大集結!〜」で公開された。上映時間は約15分。『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』のローソン限定DVD付き前売券に収録、DVD『TV Animation BLEACH 5th Anniversary BOX』にも特典映像として収録されている。内容は、一護とコンが撮影しながら取材するVTR風になっている。
- ストーリー
- ジャンプフェスタに護廷十三隊が出店することになった。一番隊は特製抹茶、二番隊はねこ形べっこうあめ、三番隊はきつね饅頭、四番隊は特製滋養強壮スープ、五番隊はメガネクッキー、六番隊はわかめ大使人形焼き、七番隊は狛村印のポークリブ、八番隊は特製花ちらし寿司飲み物つき、九番隊は檜佐木副隊長の特製にぎりめし、十番隊は日番谷隊長特製かき氷、十一番隊は特製みたらし団子、十二番隊は毒キャンディー(りんご味)、十三番隊は護廷十三隊集合わたあめ、を出すことに。
- スタッフ
JSAT2010版
「ジャンプ・スーパーアニメツアー2010」で公開された。死神図鑑、地デジ化のエピソード。『劇場版BLEACH 地獄篇』の予告も入っている。上映時間は約3分半。『劇場版BLEACH 地獄篇』の完全生産限定版に収録。
- ストーリー
- ある日、朽木家に現世の大型の薄型テレビが送られてくる。現世のBLEACHの放送を見るために白哉がテレビ局に話をつけて手配したものであった。しかし、スイッチを押しても映らない。そこへ日番谷がやってくる。
劇場版
劇場版アニメーションは、以下の4作品が製作されている。
- 劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY(2006年12月16日公開)
- 劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸(2007年12月22日公開)
- 劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ(2008年12月13日公開)
- 劇場版BLEACH 地獄篇(2010年12月4日公開)
DVD
第1巻のみ、通常版と完全生産限定版の2形態発売となっている。 この死神代行篇のみ、UMD Videoの発売もしている。
巻数 | 発売日 | 収録話 | ジャケット | 特典 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
UMD | 通常版 | 完全生産限定版 | |||||
1 | 2005年2月2日 | 第1話 - 第4話 | 黒崎一護 | 完全生産限定版
|
ANSU-2161 | ANSB-1001 | ANZB-1001/2 |
2 | 2005年3月2日 | 第5話 - 第8話 | 朽木ルキア | 初回限定版
|
ANSU-2162 | ANSB-1002 | - |
3 | 2005年4月13日 | 第9話 - 第12話 | 石田雨竜 | 初回限定版
|
ANSU-2163 | ANSB-1003 | |
4 | 2005年5月11日 | 第13話 - 第16話 | 井上織姫 | 初回限定版
|
ANSU-2164 | ANSB-1004 | |
5 | 2005年6月1日 | 第17話 - 第20話 | 阿散井恋次 | 初回限定版
|
ANSU-2165 | ANSB-1005 |
第1巻は、通常版と完全生産限定版の2形態発売、第5巻は5話収録となっている。死神代行篇同様、3巻から5巻には設定資料集が封入されている。
巻数 | 発売日 | 収録話 | ジャケット | 特典 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 完全生産限定版 | ||||||
1 | 2005年7月27日 | 第21話 - 第24話 | 黒崎一護 | 完全生産限定版
|
ANSB-1006 | ANZB-1006 | |
2 | 2005年8月24日 | 第25話 - 第28話 | 市丸ギン | 初回限定版
|
ANSB-1007 | - | |
3 | 2005年9月28日 | 第29話 - 第32話 | 阿散井恋次 | 初回限定版
|
ANSB-1008 | ||
4 | 2005年10月26日 | 第33話 - 第36話 | 更木剣八 | 初回限定版
|
ANSB-1009 | ||
5 | 2005年11月23日 | 第37話 - 第41話 | 朽木ルキア | 初回限定版
|
ANSB-1010 |
第1巻・第3巻・第5巻が通常版と完全生産限定版の2形態発売となっている。第5巻の特典DVDには、本編の第63話とは全く違うコメディー感満載の第63話が収録されている。
巻数 | 発売日 | 収録話 | ジャケット | 特典 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 完全生産限定版 | ||||||
1 | 2005年12月21日 | 第42話 - 第45話 | 黒崎一護 | 完全生産限定版
|
ANSB-1011 | ANZB-1011 | |
2 | 2006年1月25日 | 第46話 - 第49話 | 日番谷冬獅郎 | 初回限定版
|
ANSB-1012 | - | |
3 | 2006年2月22日 | 第50話 - 第53話 | 朽木白哉 | 完全生産限定版
|
ANSB-1013 | ANZB-1013 | |
4 | 2006年3月29日 | 第54話 - 第58話 | 四楓院夜一 | 初回限定版
|
ANSB-1014 | - | |
5 | 2006年4月26日 | 第59話 - 第63話 | 藍染惣右介 | 完全生産限定版
|
ANSB-1015 | ANZB-1015 |
第1巻・第2巻・第5巻・第7巻は、通常版と完全生産限定版の2形態発売となっている。第2巻の特典DVDには番外編が、第5巻・第7巻には、イベントで上映されたアニメ映像を再アフレコしたものが収録されている。
巻数 | 発売日 | 収録話 | ジャケット | 特典 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 完全生産限定版 | ||||||
1 | 2006年5月24日 | 第64話 - 第67話 | 黒崎一護 | 完全生産限定版
|
ANSB-1021 | ANZB-1021 | |
2 | 2006年6月28日 | 第68話 - 第71話 | 浦原喜助 | 完全生産限定版
|
ANSB-1023 | ANZB-1023 | |
3 | 2006年7月26日 | 第72話 - 第75話 | 石田雨竜 | 初回限定版
|
ANSB-1024 | - | |
4 | 2006年8月23日 | 第76話 - 第79話 | 朽木ルキア | 初回限定版
|
ANSB-1025 | ||
5 | 2006年10月25日 | 第80話 - 第83話 | 檜佐木修兵 | 完全生産限定版
|
ANSB-1026 | ANZB-1026 | |
6 | 2006年11月22日 | 第84話 - 第87話 | 吉良イヅル | 初回限定版
|
ANSB-1027 | - | |
7 | 2006年12月20日 | 第88話 - 第91話 | 一之瀬真樹 | 完全生産限定版
|
ANSB-1028 | ANZB-1028 |
第1巻と第4巻が通常版と完全生産限定版の2形態発売となっている。第3巻の初回仕様についてくる収納BOXは、石田雨竜と卍解した黒崎一護をイメージしている。
巻数 | 発売日 | 収録話 | ジャケット | 特典 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 完全生産限定版 | ||||||
1 | 2007年1月27日 | 第92話 - 第95話 | 黒崎一護 | 完全生産限定版
|
ANSB-2501 | ANZB-2501 | |
2 | 2007年2月28日 | 第96話 - 第99話 | 朽木白哉 | 初回限定版
|
ANSB-2502 | - | |
3 | 2007年3月28日 | 第100話 - 第104話 | 日番谷冬獅郎 | 初回限定版
|
ANSB-2503 | ||
4 | 2007年4月25日 | 第105話 - 第109話 | 狩矢神 | 完全生産限定版
|
ANSB-2504 | ANZB-2504 |
第1巻と第5巻は、通常版と完全生産限定版の2形態発売となっている。第2巻の初回特典である「破面・出現篇」全巻収納BOXは、黒一護と白一護のイラスト仕様になっている。
巻数 | 発売日 | 収録話 | ジャケット | 特典 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 完全生産限定版 | ||||||
1 | 2007年6月27日 | 第110話 - 第113話 | ウルキオラ・シファー | 完全生産限定版
|
ANSB-2511 | ANZB-2511 | |
2 | 2007年7月25日 | 第114話 - 第117話 | 朽木ルキア | 初回限定版
|
ANSB-2512 | - | |
3 | 2007年8月22日 | 第118話 - 第121話 | グリムジョー・ジャガージャック | 初回限定版
|
ANSB-2513 | ||
4 | 2007年9月26日 | 第122話 - 第126話 | 平子真子 | 初回限定版
|
ANSB-2514 | ||
5 | 2007年10月24日 | 第127話 - 第131話 | 黒崎一護 | 完全生産限定版
|
ANSB-2515 | ANZB-2515 |
第1巻と第5巻は、通常版と完全生産限定版の2形態発売となっている。
巻数 | 発売日 | 収録話 | ジャケット | 特典 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 完全生産限定版 | ||||||
1 | 2007年12月19日 | 第132話 - 第135話 | コン | 完全生産限定版
|
ANSB-2521 | ANZB-2521 | |
2 | 2008年1月23日 | 第136話 - 第139話 | ルピ・アンテノール | 初回限定版
|
ANSB-2522 | ||
3 | 2008年2月27日 | 第140話 - 第143話 | 黒崎一護(白) | 初回限定版
|
ANSB-2523 | ||
4 | 2008年3月26日 | 第144話 - 第147話 | 市丸ギン | 初回限定版
|
ANSB-2524 | ||
5 | 2008年4月23日 | 第148話 - 第151話 | ウルキオラ・シファー 井上織姫 |
完全生産限定版
|
ANSB-2525 | ANZB-2525 |
第1巻と第4巻は、通常版と完全生産限定版の2形態発売となっている。このシリーズのみ、ディスクジャケットが横仕様となっている。
巻数 | 発売日 | 収録話 | ジャケット | 特典 | 規格品番 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通常版 | 完全生産限定版 | ||||||
1 | 2008年5月28日 | 第152話 - 第155話 | 朽木ルキア | 完全生産限定版
|
ANSB-2931 | ANZB-2931 | |
2 | 2008年6月25日 | 第156話 - 第159話 | 黒崎一護 | 初回限定版
|
ANSB-2932 | ||
3 | 2008年7月23日 | 第160話 - 第163話 | ザエルアポロ・グランツ | 初回限定版
|
ANSB-2933 | ||
4 | 2008年8月27日 | 第164話 - 第167話 | グリムジョー・ジャガージャック | 完全生産限定版
|
ANSB-2934 | ANZB-2934 |
新隊長天貝繍助篇以降のDVD情報は下記リンク先を参照。
CD
全てアニプレックス(ソニー・ミュージックエンタテインメント)より発売。
サウンドトラック
初回限定盤は、工藤昌史描き下ろしオリジナルステッカー封入。
- テレビアニメ
-
- TV Animation BLEACH Original Soundtrack 1(2005年5月18日、SVWC-7253)
- TV Animation BLEACH Original Soundtrack 2(2006年8月2日、SVWC-7364)
- TV Animation BLEACH Original Soundtrack 3(2008年11月5日、SVWC-7590)
- TV Animation BLEACH Original Soundtrack 4(2009年12月16日、SVWC-7668)
- 劇場版
-
- 劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY Original Soundtrack(2006年12月13日、SVWC-7420)
- 劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion Original Soundtrack(2007年12月19日、SVWC-7507)
- 劇場版BLEACH Fade to Black Original Soundtrack(2008年12月10日、SVWC-7598)
- 劇場版BLEACH 地獄篇 Original Soundtrack(2010年12月1日、SVWC-7731)
ベストアルバム
- 主題歌集
-
- BLEACH THE BEST(2006年12月13日、2008年12月17日再発売、SVWC-7421〜SVWC-7422)
- BLEACH BEST TUNES(2008年12月17日、SVWC-7600〜7601)
- BLEACH BERRY BEST(2010年12月1日、SVWC-7729〜7730)
- BLEACH BEST TRAX(2012年4月25日、SVWC-7838〜7839)
- インストゥルメンタル曲集
-
- BLEACH THE BEST INSTRUMENTAL/JAM SET GROOVE(2007年12月19日、SVWC-7511)
キャラクターソング
- BLEACH BEAT COLLECTION 1st SESSION
-
- 初回限定盤は、特製ジャケット絵柄オリジナルステッカー封入。プロデュースは、デーモン小暮閣下が担当。
- BLEACH BEAT COLLECTION -ICHIGO KUROSAKI-(2005年6月22日、SVWC-7264)
- 歌:黒崎一護(森田成一)
- MY BLADE, AS MY PRIDE
- TATTOOS ON THE SKY
- MEMORIES IN THE RAIN
- 歌:黒崎一護(森田成一)&朽木ルキア(折笠富美子)
- MY BLADE, AS MY PRIDE(INSTRUMENTAL)
- BLEACH BEAT COLLECTION -RENJI ABARAI-(2005年7月20日、SVWC-7267)
- 歌:阿散井恋次(伊藤健太郎)
- Rosa Rubicundior, Lilio Candidior
- Standing to defend you
- ゴミ溜めみたいな街で俺達は出会った
- 歌:阿散井恋次(伊藤健太郎)&朽木ルキア(折笠富美子)
- Rosa Rubicundior, Lilio Candidior(INSTRUMENTAL)
- BLEACH BEAT COLLECTION -URYU ISHIDA-(2005年8月24日、SVWC-728)
- 歌:石田雨竜(杉山紀彰)
- 滅却師の誇りにかけて
- Aesthetics and Identity
- 歌:石田雨竜(杉山紀彰)&黒崎一護(森田成一)
- 水銀燈の夜
- 滅却師の誇りにかけて(INSTRUMENTAL)
- BLEACH BEAT COLLECTION -HANATARO YAMADA & KON-(2005年10月19日、SVWC-7288)
- 心配ナイ おネェさん
- 歌:山田花太郎(宮田幸季)&コン(真殿光昭)
- 花太郎です
- 歌:山田花太郎(宮田幸季)
- LIONS NEVER SURRENDER
- 歌:コン(真殿光昭)
- 心配ナイ おネェさん(INSTRUMENTAL)
- 心配ナイ おネェさん
- BLEACH BEAT COLLECTION -GIN ICHIMARU-(2005年12月21日、SVWC-7324)
- 歌:市丸ギン(游佐浩二)
- 世界は既に欺きの上に
- 冬の花火
- 歌:市丸ギン(游佐浩二) feat.RANGIKU(松谷彼哉)
- 表裏"Hyo-ri"
- 世界は既に欺きの上に(INSTRUMENTAL)
- BLEACH BEAT COLLECTION 2nd SESSION
-
- 初回限定盤は、CDレーベルサイズオリジナルステッカー封入。プロデュースは、pal@popが担当。
- BLEACH BEAT COLLECTION 2nd SESSION:01 黒崎一護&斬月(2006年5月3日、SVWC-7356)
- Sky High
- 歌:黒崎一護(森田成一)
- Rain
- 歌:斬月(菅生隆之)
- 斬
- 歌:黒崎一護(森田成一)&斬月(菅生隆之)
- Sky High(INSTRUMENTAL)
- Rain(INSTRUMENTAL)
- 斬(INSTRUMENTAL)
- Sky High
- BLEACH BEAT COLLECTION 2nd SESSION:02 日番谷冬獅郎&松本乱菊&雛森桃(2006年6月7日、SVWC-7358)
- This Light I see
- 歌:日番谷冬獅郎(朴璐美)
- 桃色の花
- 歌:雛森桃(佐久間紅美)
- 乱華〜RANKA〜
- 歌:松本乱菊(松谷彼哉)
- This Light I see(INSTRUMENTAL)
- 桃色の花(INSTRUMENTAL)
- 乱華〜RANKA〜(INSTRUMENTAL)
- This Light I see
- BLEACH BEAT COLLECTION 2nd SESSION:03 更木剣八&草鹿やちる&斑目一角&綾瀬川弓親(2006年8月2日、SVWC-7382)
- We
- 歌:更木剣八(立木文彦)&草鹿やちる(望月久代)&斑目一角(檜山修之)&綾瀬川弓親(福山潤)
- COME to LIKE it. This FIGHT Now.
- 歌:更木剣八(立木文彦)
- Funny days
- 歌:草鹿やちる(望月久代)
- We(INSTRUMENTAL)
- COME to LIKE it. This FIGHT Now.(INSTRUMENTAL)
- Funny days(INSTRUMENTAL)
- We
- BLEACH BEAT COLLECTION 2nd SESSION:04 狩矢神&りりん&蔵人&之芭(2006年10月4日、SVWC-7392)
- Looking for...
- 歌:狩矢神(大川透)
- GAME! GAME! GAME!
- 歌:りりん(かかずゆみ)、セリフ:蔵人(飛田展男)&之芭(杉田智和)
- ファイティングソウル
- 歌:りりん(かかずゆみ)&蔵人(飛田展男)&之芭(杉田智和)
- Looking for...(INSTRUMENTAL)
- GAME! GAME! GAME!(INSTRUMENTAL)
- ファイティングソウル(INSTRUMENTAL)
- Looking for...
- BLEACH BEAT COLLECTION 2nd SESSION:05 朽木ルキア&井上織姫(2006年12月20日、SVWC-7430)
- 風
- 歌:朽木ルキア(折笠富美子)
- la la la♪
- 歌:井上織姫(松岡由貴)
- Holy Fight
- 歌:朽木ルキア(折笠富美子)&井上織姫(松岡由貴)
- 風(INSTRUMENTAL)
- la la la♪(INSTRUMENTAL)
- Holy Fight(INSTRUMENTAL)
- 風
- BLEACH BEAT COLLECTION 3rd SESSION
-
- 初回限定盤は、描き下ろしジャケット&キャラクターダブルステッカー封入。
- BLEACH BEAT COLLECTION 3rd SESSION:01 -ULQUIORRA-(2007年6月6日、SVWC-7467)
- 歌:ウルキオラ(浪川大輔)
- CRUSH the "WORLD" DowN
- Our "WORLD"
- Voice Message
- BLEACH BEAT COLLECTION 3rd SESSION:02 -GRIMMJOW JAEGERJAQUES-(2007年6月6日、SVWC-7468)
- 歌:グリムジョー・ジャガージャック(諏訪部順一)
- BrEak
- SIX feelings
- Voice Message
- BLEACH BEAT COLLECTION 3rd SESSION:03 -SOUSUKE AIZEN-(2007年8月1日、SVWC-7475)
- 歌:藍染惣右介(速水奨)
- 花弁
- 鏡花水月
- Voice Message
- BLEACH BEAT COLLECTION 3rd SESSION:04 -KANAME TOSEN-(2007年10月3日、SVWC-7487)
- 歌:東仙要(森川智之)
- 晩秋の音
- 星
- Voice Message
- BLEACH BEAT COLLECTION 3rd SESSION:05 -NEL TU-(2007年12月19日、SVWC-7510)
- 歌:ネル・トゥ(金田朋子)
- ココロオアシス
- Every fights!
- Voice Message
- BLEACH BEAT COLLECTION 3rd SESSION:06 -SZAYELAPORRO GRANZ-(2008年3月5日、SVWC-7529)
- 歌:ザエルアポロ・グランツ(鳥海浩輔)
- SCIENCE SHOW
- Pink
- Voice Message
- BLEACH BEAT COLLECTION 4th SESSION
-
- 初回限定盤は、スーパーピクチャーレーベル仕様。
- BLEACH BEAT COLLECTION 4th SESSION:01 朽木白哉&朽木ルキア(2008年5月21日、SVWC-7549)
- 歌:朽木白哉(置鮎龍太郎)&朽木ルキア(折笠富美子)
- 夜空の川
- 歌:朽木白哉(置鮎龍太郎)
- 天の星
- 歌:朽木ルキア(折笠富美子)
- listen to ONE story
- Talk Session
- BLEACH BEAT COLLECTION 4th SESSION:02 浮竹十四郎&志波海燕(2008年7月16日、SVWC-7557)
- 歌:浮竹十四郎(石川英郎)&志波海燕(関俊彦)
- 言ノ葉
- 歌:浮竹十四郎(石川英郎)
- 木漏れ日
- 歌:志波海燕(関俊彦)
- 風〜命と誇り
- Talk Session
- BLEACH BEAT COLLECTION 4th SESSION:03 天貝繍助&貴船理(2008年9月24日、SVWC-7587)
- 歌:天貝繍助(堀内賢雄)&貴船理(緑川光)
- 表情
- 歌:天貝繍助(堀内賢雄)
- monochrome
- 歌:貴船理(緑川光)
- 裏側
- Talk Session
- BLEACH BEAT COLLECTION 4th SESSION:04 黒崎一護&朽木ルキア(2008年12月17日、SVWC-7594)
- 歌:黒崎一護(森田成一)&朽木ルキア(折笠富美子)
- 変わらない言葉
- 歌:黒崎一護(森田成一)
- 響
- 歌:朽木ルキア(折笠富美子)
- glow
- Talk Session
- BLEACH BEAT COLLECTION 4th SESSION:05 涅マユリ&涅ネム(2009年3月18日、SVWC-7616)
- 歌:涅マユリ(中尾隆聖)&涅ネム(釘宮理恵)
- Not Perfect is GOoD
- 歌:涅マユリ(中尾隆聖)
- un
- 歌:涅ネム(釘宮理恵)
- 12
- Talk Session
- BLEACH BREATHLESS COLLECTION
-
- 初回限定盤は、描き下ろしジャケットデザインステッカー封入で、スーパーピクチャーレーベル仕様。プロデュースは、SUEMITSU & THE SUEMITHの末光篤が担当。
- BLEACH BREATHLESS COLLECTION:01 黒崎一護 with 斬月(2009年9月30日、SVWC-7653)
- RAINBOW
- 歌:黒崎一護(森田成一)
- VERSUS
- 歌:黒崎一護(森田成一) with 斬月(菅井隆之)
- RAINBOW (Instrumental)
- VERSUS (Instrumental)
- TALK SESSION
- RAINBOW
- BLEACH BREATHLESS COLLECTION:02 朽木ルキア with 袖白雪(2009年10月21日、SVWC-7657)
- MOON
- 歌:朽木ルキア(折笠富美子)
- WHITEOUT
- 歌:朽木ルキア(折笠富美子) with 袖白雪(園崎未恵)
- MOON (Instrumental)
- WHITEOUT (Instrumental)
- TALK SESSION
- MOON
- BLEACH BREATHLESS COLLECTION:03 阿散井恋次 with 蛇尾丸(2009年11月25日、SVWC-7660)
- SKY
- 歌:阿散井恋次(伊藤健太郎)
- WONDERFUL
- 歌:阿散井恋次(伊藤健太郎) with 蛇尾丸(斎賀みつき&真田アサミ)
- SKY (Instrumental)
- WONDERFUL (Instrumental)
- TALK SESSION
- SKY
- BLEACH BREATHLESS COLLECTION:04 日番谷冬獅郎 with 氷輪丸(2009年12月16日、SVWC-7666)
- SHINE
- 歌:日番谷冬獅郎(朴璐美)
- PLACE
- 歌:日番谷冬獅郎(朴璐美) with 氷輪丸(浜田賢二)
- SHINE (Instrumental)
- PLACE (Instrumental)
- TALK SESSION
- SHINE
- BLEACH BREATHLESS COLLECTION:05 檜佐木修兵 with 風死(2010年2月24日、SVWC-7674)
- MISS
- 歌:檜佐木修兵(小西克幸)
- KILL
- 歌:檜佐木修兵(小西克幸) with 風死(谷山紀章)
- MISS (Instrumental)
- KILL (Instrumental)
- TALK SESSION
- MISS
- BLEACH BREATHLESS COLLECTION:06 朽木白哉 with 千本桜 and 村正(2010年3月3日、SVWC-7675)
- REQUIEM
- 歌:村正(中村悠一)
- BLOSSOM
- 歌:朽木白哉(置鮎龍太郎) with 千本桜(平川大輔)
- REQUIEM (Instrumental)
- BLOSSOM (Instrumental)
- TALK SESSION
- REQUIEM
- アルバム
-
- BLEACH BEAT COLLECTION THE BEST 1(2007年3月21日、SVWC-7458〜7459)
- BLEACH BEAT COLLECTION THE BEST 2(2009年3月18日、SVWC-7617〜7618)
- ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜(2010年12月15日、SVWC-7733)
- ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜 2(2011年12月14日、SVWC-7799)
DJCD
ドラマCD
- DVD各シリーズ第1巻付属ドラマCD
-
- アニメ版のDVD各シリーズ第1巻(例外有り)の初回特典として同梱された。主に原作、アニメ版で明かされなかったサイドストーリーを描いている。
- 処刑前夜『死神代行篇1 完全生産限定版』
- 今作のみサイドストーリーではなく、原作単行本15・16巻あたりの内容を、日番谷と雛森の過去や京楽と白哉の会話などのオリジナルストーリーを含めながら先取りするものとなっている。
- 花太郎の探し物『尸魂界・潜入篇1 完全生産限定版』
- 花太郎がなくしてしまった滋養強壮剤を、一護と二人で瀞霊廷中の様々なところに探しに行く。
- 騒乱前夜『尸魂界・救出篇1 完全生産限定版』
- 藍染が、副隊長たちを集めて斬魄刀・鏡花水月の解放を見せる。その後の居酒屋での模様なども描く。
- 尸魂界の休日『バウント篇1 完全生産限定版』
- 藍染の反乱の直後、護廷十三隊の健康診断を一護たちも受けることになる。
- 瀞霊廷・大演芸大会『バウント 尸魂界・強襲篇4 完全生産限定版』
- 百年に一度開かれる大演芸大会の模様を描く。
- 戦いの後…『破面・出現篇1 完全生産限定版』
- バウント篇の後、破面篇への間の物語を描く。
- 死神、海へ行く『破面・虚圏潜入篇1 完全生産限定版』
- 女性死神協会理事長・卯ノ花の提案で、現世の海に行くことになった護廷十三隊の面々が、偶然来ていた一護たちと共に海で過ごす様子を描く。
- 日番谷先遣隊の日常『破面・激闘篇1 完全生産限定版』
- 日番谷先遣隊の現世での日常や、一旦尸魂界に戻ってきた乱菊に会おうと奮闘する檜佐木、石田親子の様子などを描く。原作の番外篇「寒月に咲く」も収録。
- はじめてのおつかい『新隊長天貝繍助篇1 完全生産限定版』
- 総隊長からの極秘指令で現世へ赴いた檜佐木の様子を描く。
- 戦いが終わって…『破面・VS.死神篇1 完全生産限定版』
- 新隊長天貝繍助篇が終わった後の後日談。
- ディスノミア『斬魄刀異聞篇1 完全生産限定版』
- 村正と響河の過去の物語を描く。
- その他
-
- 劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸 Navigate CD(ローソン限定前売り券特典CD)
- 前半ではローソンでアルバイトをすることになった一護の様子を、映画の宣伝も交えて描く。後半では日番谷が霊術院時代に草冠と交わしたある約束を回想する。一護と日番谷のキャラクターソングショートバージョンやキャストコメントも収録されている。
- 氷原に死す・PROMISE『劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸 完全生産限定版』
- 原作の番外編「氷原に死す」をドラマCD化したもの。トラック12からは上記『劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸 Navigate CD』より「PROMISE」の後半部分が収録されている。
- 劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸 Navigate CD(ローソン限定前売り券特典CD)
ROCK MUSICAL BLEACH
書誌情報
アニメーションブック
- 久保帯人『BLEACH OFFICIAL ANIMATION BOOK VIBEs.』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年2月3日、ISBN 4-08-874080-7
アニメコミックス
- ジャンプ・コミック出版編集部編『JF・AT版 BLEACH The Sealed Sword Frenzy アニメコミックス』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2006年6月2日、ISBN 4-08-874093-9
- ジャンプ・コミック出版編集部編『劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY アニメコミックス』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2007年12月、ISBN 978-4-08-874202-1
- ジャンプ・コミック出版編集部編『劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸 アニメコミックス』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2008年12月4日、ISBN 978-4-08-874802-3
- ジャンプ・コミック出版編集部編『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ アニメコミックス』集英社〈ジャンプ・コミックス〉、2010年3月4日、ISBN 978-4-08-874836-8
集英社ジャンプリミックス
- ジャンプ・コミック出版編集部編『劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY アニメコミックス』集英社〈集英社ジャンプリミックス〉、2010年11月8日[7]
- ジャンプ・コミック出版編集部編『劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸 アニメコミックス』集英社〈集英社ジャンプリミックス〉、2010年11月22日[7]
- ジャンプ・コミック出版編集部編『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ アニメコミックス』集英社〈集英社ジャンプリミックス〉、2010年12月6日[7]
ムービーガイドブック
- 『劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY MOVIE GUIDE』週刊少年ジャンプ2007年1月20日増刊、集英社、2006年12月8日
- 『劇場版BLEACH The DiamondDust Rebellion もう一つの氷輪丸 MOVIE GUIDE』週刊少年ジャンプ2008年1月15日増刊、集英社、2007年12月7日
- 『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ MOVIE GUIDE』週刊少年ジャンプ2009年1月15日増刊、集英社、2008年12月5日
- 『劇場版BLEACH 地獄篇 MOVIE GUIDE』週刊少年ジャンプ2011年1月10日増刊、集英社、2010年11月26日
楽譜集
テレビアニメの主題歌の楽譜を収録。
- ピアノ弾き語り用
- 『ピアノミニアルバム BLEACH』2005年3月26日、ISBN 4-636-29437-8
- 『やさしいピアノ弾き語り BLEACH』2006年12月12日、ISBN 4-401-01804-4
- 12曲分収録。
- 『やさしいピアノ弾き語り BLEACH 改訂版』2007年8月8日、ISBN 978-4-401-01900-7
- 上記の楽譜に6曲プラスして、計18曲分収録。
- 『やさしいピアノ弾き語り BLEACH [改訂新版]』2007年12月、ISBN 978-4-401-01954-0
- 上記を改訂して収録。
- 『やさしいピアノ弾き語り BLEACH 2』2009年3月、ISBN 978-4-401-02167-3
- 9曲分収録。
- バンドスコア
- 『バンドスコア BLEACH Song Selection』2008年11月26日、ISBN 978-4-401-35422-1
- 10曲分収録。
- 『バンドスコア BLEACH Song Selection』2008年11月26日、ISBN 978-4-401-35422-1
脚注
注釈
- ^ アニメオリジナルストーリーのバウント篇、バウント 尸魂界・強襲篇は放送されなかった。
- ^ 2014年7月31日放送(同時ネット局基準)時点で『NARUTO -ナルト- 疾風伝』開始から370話目となり、本作の記録を上回った。
- ^ 「BLEACH20周年プロジェクト&久保帯人新作発表会」は、当初2020年3月21日から開催されることになっていた「AnimeJapan 2020」で行われる予定だったが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためイベントが開催中止になったことを受け、予定していたイベント開催日時と同日同時刻にYouTubeLive、Periscopeで生配信された[2]。
- ^ この配信の中で、ティザービジュアル、ティザーPV、メインスタッフキャスト情報が公開され、同作で初登場となるキャラクターの声優を、 スマートフォン向けソーシャルゲーム『BLEACH Brave Souls』のキャスト陣が担当することも併せて発表された[1]。
出典
- ^ a b c d “アニメ『BLEACH 千年血戦篇』2022年10月放送決定。原作最後までのアニメ化予定! ティザーPV&ティザービジュアルも公開”. ファミ通.com (2021年12月18日). 2021年12月18日閲覧。
- ^ 小林優介 (2020年3月6日). “『BLEACH』20周年プロジェクトをYouTubeで生配信 謎の文字が意味するものとは”. KAI-YOU.net. 2021年12月18日閲覧。
- ^ “BLEACH20周年で千年血戦篇アニメ化!原画展やジャンプ50周年読切の映画化も”. コミックナタリー (2020年3月21日). 2021年12月7日閲覧。
- ^ “TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト”. 2021年12月18日閲覧。
- ^ 雑誌や公式サイトの予告より。アニメ放送中の字幕では『莱空』となっている。
- ^ 『北國新聞』2005年9月14日付朝刊、テレビ番組表。
- ^ a b c “劇場版の興奮がフルカラーコミックスで鮮やかに甦る! 集英社ジャンプリミックス「劇場版BLEACHアニメコミックス」(原作:久保帯人)が11月8日(月)にコンビニエンスストア各店で発売!!”. ドリームニュース. 集英社 (2010年11月8日). 2021年10月4日閲覧。
関連項目
外部リンク
- テレビ東京内公式サイト
- ぴえろ内公式サイト
- TVアニメ「BLEACH 千年血戦篇」公式サイト
- 【公式】TVアニメ『BLEACH』 (@BLEACHanimation) - Twitter
- 【公式】TVアニメ『BLEACH』 (@bleach_official_anime) - Instagram
テレビ東京系列 火曜18:30 - 19:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
F-ZERO ファルコン伝説
(2003年10月7日 - 2004年9月28日) |
BLEACH
(2004年10月5日 - 2005年9月27日) |
アニマル横町
(2005年10月4日 - 2006年3月28日) |
テレビ東京 火曜19:30 - 20:00枠 | ||
わがまま☆フェアリーミルモでポン! ちゃあみんぐ
(2005年4月19日 - 9月27日) |
||
テレビ東京系列 水曜19:26 - 19:55枠 | ||
アイシールド21
(2005年4月6日 - 2006年9月27日) ※19:00 - 19:27 【1分短縮して継続】 NARUTO -ナルト- (2003年4月2日 - 2006年9月27日) ※19:27 - 19:55 【木曜19:30 - 20:00枠へ移動】 |
BLEACH
(2006年10月4日 - 2008年9月17日) |
スティッチ!
(2008年10月8日 - 2009年3月25日) |
テレビ東京系列 月曜17:30 - 18:00枠(アニメ530第1枠) | ||
チョコミミ
(2007年10月1日 - 2008年3月31日) |
BLEACHベストセレクション
(2008年4月7日 - 2009年3月30日) |
夏目友人帳(再放送)
(2009年4月6日 - 7月6日) |
テレビ東京系列 火曜18:00 - 18:30枠(アニメ530第2枠) | ||
D.Gray-man
(2006年10月3日 - 2008年9月30日) |
BLEACH
(2008年10月7日 - 2012年3月27日) |
NARUTO -ナルト- SD ロック・リーの青春フルパワー忍伝
(2012年4月3日 - 9月25日) |
テレビ東京系列 月曜17:30 - 18:00枠(アニメ530第1枠) | ||
あにゃまる探偵 キルミンずぅ
(2009年10月5日 - 2010年9月20日) |
BLEACHベツバラ
(2010年9月27日 - 2011年3月28日) |
カードファイト!! ヴァンガード(再放送)
(2011年4月4日 - ) |