ノート:スペクテイター

最新のコメント:1 年前 | トピック:改名提案(仕切り直し)。 | 投稿者:霧木諒二

改名提案 編集

一般的には競走馬よりもイギリスのスペクテイター誌の方が認知度が上であるように思われます。 ボリス・ジョンソンの記事からスペクテイター誌を意図して設定されたリンクがこの競走馬の記事へと誤リンクされており、現在の状況は実害を伴っています。 論文『ふたつのスペクテイターから』[1]によると日刊紙スペクテイターもスペクテイター誌と同等以上の重要性を持っているようですから、「スペクテイター」の名を持つ記事群に関しては平等な曖昧さ回避で解決する事が好ましいと考えます。 以上の理由から当記事スペクテイターをスペクテイター_(競走馬)に、スペクテイター_(曖昧さ回避)をスペクテイターへと改名する事を提案します。--おいしい豚肉会話2021年10月28日 (木) 12:11 (UTC)返信

改名提案(仕切り直し)。 編集

おいしい豚肉さんによる去年の改名提案は自然消滅してしまったようですが、平等な曖昧さ回避にすべきという主張は大いに同意できますので改めて提案を行います。移動対象は以下の2記事です。

  賛成 提案者票。--霧木諒二会話2022年7月16日 (土) 12:29 (UTC)返信

追記:このノートは異動しません。またリダイレクトとなる「スペクテイター_(曖昧さ回避) 」は削除しません。―霧木諒二会話2022年7月16日 (土) 13:22 (UTC)返信

  •   賛成 たしかに、競走馬のSpectator 1749が「スペクテイターの代表」てことはないだろう、とは思います。(競馬の世界でもすごく有名な競走馬、というわけでもない。)リンク元の数もたいしたことないので、影響も最小限でしょう。
  • 「Spectator」をカナ書きしたときに「スペクテーター」になるのでは?という疑問があります。現状の記事名には「出典」がないのですが、『名馬の血統』(1977、山野浩一著)では「スペクテーター」ですね・・・とはいえ、表記ゆれの範囲だし、いずれにしても「スペクテイターの曖昧さ回避」には掲載すべきでしょう。それに、そもそも本馬を扱う日本語文献はそう多くないと思いますし、山野はカタカナ表記が独特の面もあります(1977年頃はふつうですけどね)。
  • ちょっと気になるのは、イギリスの古い刊行物『en:The Spectator』は、ホントに「スペクテイター」なのかなあ、ということ。つまり「ザ・スペクテイター」ではないのかなあ、ということ。たとえばザ・サンみたいに。スペクテイター (1711年創刊の定期刊行物)のほうは、門田敏夫「翻訳 スペクテイター」という用例があるからよいのですが。まあ、とりあえず今回の改名に際しては棚上げしてよいのですが。--柒月例祭会話2022年7月16日 (土) 13:53 (UTC)返信
  報告 提案通り移動しました。
  返信 改名作業ありがとうございます。
「テーター/テイター」について一点だけ補足しておきますと、一般論としては、「a」音(eɪ、エイ)を「エイ」のようにカナ転記するのは一般的ではあると思います。が、競馬分野・外国馬名に限定すると、Northern Taste:ノーザンテースト、Sunday Silence:サンデーサイレンス、Harroway:ハロウェー、Whalebone:ホエールボーン、Darley Arabian:ダーレーアラビアンなど、ei音を長音符で転記する例が伝統的に多いかなー(Halo/ヘイロー、Hail to Reason、Native Dancerなど、一貫性はない)、というところです。とくに本馬の場合は、日本語の用例が古い本に偏り、たぶんそのせいで「ー」表記が多くなるんじゃないかなー、と。まあ、本馬の場合にはそもそも「定訳」と言えるほどの用例も多くないと思うので、大した問題ではないです。--柒月例祭会話
ページ「スペクテイター」に戻る。