ノート:セント (音楽)

最新のコメント:5 年前 | トピック:八度と1200セントとの間における定義 | 投稿者:Kagefumimaru

八度と1200セントとの間における定義

編集

ピアノに出てくる「ストレッチチューニング」を聞いたことがありますか? その調律における八度は、いつも音程比純正に2/1になるとは限らないです。そのため、純正な八度か、それよりも若干広い (例えば音程比が2.006になった)八度のどっちかを1200セントと定義しているかはまだ不明確です。 pythagorean standard pitch a432会話2018年3月20日 (火) 14:52 (UTC)返信

 が100セントであると明確に定義されます。ストレッチチューニングはインハーモニシティにより倍音が基音の整数倍にならないためにオクターヴを2/1からずらすものですが、そのようなピアノの調律技術はセントの定義とは無関係です。--Kagefumimaru会話2018年3月20日 (火) 15:57 (UTC)返信
  コメントつまり、オクターヴを2/1から高くずらしても(例えばそのときの八度の音程比が )、「セントは純正な音程比が2/1の八度を12等分したものを100等分した値である」と定義しているままなんですよね。--pythagorean standard pitch a432会話2018年7月8日 (日) 09:12 (UTC)返信
それに何か問題があるのでしょうか。--Kagefumimaru会話2018年7月7日 (土) 19:16 (UTC)返信
アコースティックピアノでその八度の音程比を にしても、その八度を1200セントと定義しているでしょうか?--pythagorean standard pitch a432会話2018年7月8日 (日) 09:12 (UTC)返信
しません--Kagefumimaru会話2018年7月8日 (日) 11:19 (UTC)返信
アコースティックピアノにおいて、その八度の音程比をすべて一定にして、それを にしても、その八度を1200セントと定義できるでしょうか?--pythagorean standard pitch a432会話2018年7月14日 (土) 07:56 (UTC)返信
できません。--Kagefumimaru会話2018年7月14日 (土) 09:42 (UTC)返信
そういうことから、1200セントの音程比は2/1になります!--pythagorean standard pitch a432会話2018年7月14日 (土) 17:42 (UTC)返信
それが何だというのでしょうか、無意味なコメントで人を煩わせないでください。--Kagefumimaru会話2018年7月14日 (土) 19:32 (UTC)返信
ページ「セント (音楽)」に戻る。