ノート:バンド構造

最新のコメント:16 年前 | 投稿者:S-kei

最初の定義にちょっと問題ある気がします。 「電子のバンドが形成する、ブリュアンゾーンにおけるエネルギーEと波数k(k点)に関する構造(曲線)のこと。」とのことですが、

  • バンド構造の説明に「電子のバンドが形成する」というのは不親切だと思われます。
  • 「ブリュアンゾーン」で折り返しているのは、見通しを良くするためにやっているだけで、これが無くてもバンド構造を論じることは可能です。第一義的な定義に持ち出さなくたっても良い気がします。

そこで、次のような説明にするのはいかがでしょうか。
まず、最初の定義として、 「バンド構造は結晶等の固体中で電子の振舞いを記述した概念であり、金属であるか、半導体であるか、それとも絶縁体であるか決定する、重要なモノである。」 というようなことを論じる必要があると思います(もっとちゃんとした文章にする必要がありますが)。

その上で、

  • 周期的ポテンシャル中で自由電子の分散は、どのような摂動を受けるのか。
  • そして、特に大きくポテンシャルの影響を受けるのが、ブリュアンゾーン(の境界)であり、ここでバンドギャップを生じる。回折図形との関係にも触れておきたい。
  • このようなバンドに対し、どのように電子が入っていくかが、その固体の性質(電気は流れる?、金属光沢をもつ?色がついてる?などなど)を決定している。
  • アルカリ金属等では自由電子に近いモデルで議論できるが、多くの固体では、より高度なモデルで記載する必要がある(しかし、なかなか難しい)。

といった流れで書くと少し見通しがよくなる気がします。現在のままでは、(すくなくとも自分にとっては)すごくわかりづらいので....。ご意見いただきたく。Azu 04:33 2004年1月25日 (PST)

この記事を書いた者です。ご指摘の件、ごもっともだと思います。適宜、修正、加筆してもらえるとありがたいです。219.99.100.14 02:28 2004年1月29日 (UTC)

上に書いた者です。書き換え感謝です。一つコメントなのですが、”結晶中ではイオン殻による周期的な電場によって”の部分で、”イオン殻”以外にイオン芯という言い方もあるかと思います(これはどちらでもよいと思います)。”周期的な電場”ですが、これは”周期的なポテンシャル”または”周期的なポテンシャル場”の方がよいようにも思いますが、どうでしょう?。61.198.171.191 15:26 2004年1月30日 (UTC)

ええと、とりあえず導入部を書いてみましたが、よくみてみたら、 バンド理論と内容がかなりかぶっているようです。バンド理論に統合した方が 見通しがよくなる気がします。どうでしょうか。なんか文句ばっかりで申し訳ない。 

あと、イオン殻というのはキッテルなどで使っている表現にあわせてみました。ポテンシャルと電場は悩んだのですが、分野外の人が読んだときに電場といった方がイメージ想起しやすいかなと思ったりしました。どっちもどっちですけど。とりあえず、バンドバンド理論バンド構造3記事が並存している今の状況は読み手にとってあまり良くないのではと思っています。ご意見いただきたく。 Azu 16:03 2004年1月30日 (UTC)

まずバンド、バンド構造、バンド理論の統合に関してですが、バンドとバンド構造は確かに一緒にしてもよいかと思います。バンド理論とバンド、バンド構造との統合は、ちょっと即答は避けたいです。これは他の方の意見も聞いた方がよいでしょう。”電場”の件は了解したのですが、やはり並行して、それがポテンシャルであることは書いておいた方がよいのではと思います。219.108.7.135 16:18 2004年1月30日 (UTC)

バンドについては「物理におけるバンド」にて「詳細はバンド理論(またはバンド構造)参照」とすべきだと思っています。

バンド構造バンド理論については、詳細に記事を書こうとすると内容がかなり重複してしまう紀がしています。記事には別々にした方が分かりやすいもの、統合した方が良いもののそれぞれありますが、このケースは統合して包括的な説明をしたほうが読み手に対し、親切だと思っています。ポテンシャルの件は了解です。併記にするのは良い考えですね。 Azu 16:41 2004年1月30日 (UTC)

上に書いた者です。上のご意見ごもっともと思います。少なくとも今の状況では、確かに統合もよいと思います。この場合、バンド理論にバンド構造の記事を取り込んで、バンド構造はバンド理論へのリダイレクトという形にするのでしょうか?。今、分散関係の記事がバンド構造へのリダイレクトとなっています。従って、こうすると分散関係はリダイレクトのリダイレクトになるのでそれの対策も必要と思います(分散関係のリンクのある記事は、バンド理論と群速度)。単純にリダイレクト先をバンド理論へ切り替えてもよいし(最初はこれでよいか)、分散関係を記事化する手もあります。
バンド理論の記事を作った方の意見も聞きたいのですが、大分古い記事で、かつIPの方なのでもうウィキにはいないかもしれません。2,3日して他に意見がなければ、統合してよいと思います。61.198.251.240 05:55 2004年1月31日 (UTC)

了解しました。統合の線で対応します。先に本記事へのリンクをバンド理論に移転しています。 Azu 13:46 2004年2月4日 (UTC)

上で統合の合意ができているのに、未だに統合されていないのにはなにか理由があるのでしょうか?履歴を見ましたが統合・分割の形跡もありませんし、再度統合を提案します。--夏茶 2007年12月5日 (水) 13:48 (UTC)返信

  • この2項目が整理されていないのは私も気になっていました。実は統合で合意されていたのですね…改めて賛意を表明しておきます。--s-kei 2007年12月6日 (木) 20:29 (UTC)返信
ページ「バンド構造」に戻る。