ノート:パーソナルコンピュータのハードウェア

最新のコメント:14 年前 | トピック:パーソナルコンピュータと重複するのでは? | 投稿者:Rabit gti

パーソナルコンピュータと重複するのでは?

編集

パーソナルコンピュータ内には既にハードウェア節が存在し、同じものをわざわざ作る必要はないのではありませんか?しかもパーソナルコンピュータは多くのサブ・システムより構成されておりパーソナルコンピュータ内のハードウェア節でも主要な内容はそれぞれのサブ・システムの記事へとほとんど適切に案内されていますので、現状の「パーソナルコンピュータのハードウェア」も正しく作れば同様にそれぞれのサブ・システムの記事へ案内されるだけで内容に有意な差が生まれるとは思えないですが。また、本当に必要ならばパーソナルコンピュータ内のハードウェア節から分割すべきであって、しかも現在のパーソナルコンピュータ内のハードウェア節のほうがこちらの記事よりよく出来ていると思われるので、さらに本記事の必要性が疑われます。--Tosaka 2009年12月1日 (火) 15:02 (UTC)返信

Tosakaさん、こんにちは。私も重複が多いと思っています。経緯としては、当記事はノート:ハードウェア#分割提案の合意でハードウェアから分割したものですが、分割以前からパーソナルコンピュータ#ハードウェアとの重複が非常に多く、英語版のen:Personal computer#Hardwareen:Personal computer hardwareをそれぞれ翻訳した形です。そこでパーソナルコンピュータの記述を「頭脳」「作業場所」「収容するための箱」など初心者向けに平易に修正して少しは「差別化」しましたが、大差はありません。比較すると当記事の方がバス種類の列挙など、やや専門家向けで、やや古い印象です。今後の案ですが、(1)パーソナルコンピュータに一本化する(レベル混在で長くなる)、(2)パーソナルコンピュータ側は初心者向けに更に簡潔にする(詳細は当記事) (3)現状のまま(ただし当記事は古い内容を更新する)、が考えられますが、皆様いかがでしょう? --Rabit gti 2009年12月1日 (火) 16:23 (UTC)返信
ページ「パーソナルコンピュータのハードウェア」に戻る。