ノート:可変電圧可変周波数制御
GTOって、サイリスタの一種ですよね。最後の記述は、ちょっとおかしい(不正確)ような気がします。秀の介 13:49 2003年9月2日 (UTC)
「GTOサイリスタ」ですね。ところで、この記事は「VVVFインバータ」あるいは「VVVFインバータ制御」に移動したほうが良いと思います。内容がインバータの方式の説明というより(電車の)モーターの駆動方式を中心に書かれていますし。でも、家電製品や産業機械でVVVFインバータを利用した機器ってありますよね?sphl 03:59 2003年9月9日 (UTC)
>不快感を抑えるため音階を発生させる機能を備えた
ですが、間違いではないものの「音階を発生させる機能」には、疑問がわきます
不快感を抑えようと、発振音を音階に似せた程度なのではないですか?
東横線も大井町線も、東急9000系を、東急2000系に置き換えた方がいいですよ。
でも、両車両とも、外観がそっくりだから、発車時・停車時の音がいきなり変わったら、置き換えを知らなかった人は、吃驚するんじゃないかな。
東横病院 10:50 2003年9月13日
確認ですが「不快感を抑えるため音階を発生させる機能を備えたインバータ」というのは正しいのでしょうか? もし正しいのならば、意図的に作られているという意味で 219.111.193.249 さんが書いたドレミファインバーターは意味あると思います。 (このドレミファインバーターという名称や、その後の議論は別ですが。)
質問を見落としておりました。返事が遅れて申し訳ありません。 私がドレミファインバーターをリダイレクトした際に追加した「不快感を抑えるため音階を発生させる機能を備えたインバータ」という表現の意図ですが、公式情報などでは確認が取れないものの、これまで否定してしまうと「ドレミファインバーター」の記事自体を削除するのに等しいため、同記事と京急2100形から記述を統合しました。記述の真偽については裏づけが取れる情報をお持ちの方に編集をお願いします。 また、この機能が実際意図的なものである場合でも、独立させる必要性についてはノート:ドレミファインバーターに書いた通りで内容次第ということになります。中身が分かっておられる方が書いてくだされば興味深い記事にはなりえるとは思います。sphl 03:47 2003年9月22日 (UTC)
- 音階を発生させる『機能』・・・とまで言ってしまうと、音階を奏でる事が目的のようになってしまうので、やはり不協和音的なノイズよりは、音階的であれば不快感が低減されるであろうということから、極力そのように努力したという結果であり、主たる『機能』ではないということです。ただ、登場時に冗談半分で「さすが楽聖を生んだ国ドイツ、シーメンスのやることは違うね!」的な紹介を見ました。Adacom 05:27 2003年9月22日 (UTC)
「VVVF」の読みはスリーブイエフであってブイブイブイエフではないので、註記しておいたほうがいいです。E257500 2004年7月16日 (金) 14:19 (UTC)
- そうですか?であれば、と読むのが間違いであるという明確な論拠をお示しいただきたい。私は、スリーブイエフはあくまで俗称であるという認識ですし、「一方が正しくて一方が正しくない」という理解もしていません。--Kone 2004年7月16日 (金) 15:07 (UTC)
- ヤフーで検索した結果スリーブイエフ・ブイブイブイエフの表記がゆれていました。E257500 2004年7月17日 (土) 01:36 (UTC)
スリーブイエフは、オタクが呼んでいる名前ですので、正式名称は、ブイブイエフ制御です。
鉄道の話なのに「VVVF制御」じゃなく「可変電圧可変周波数」なんて項目で建てるから中途半端になるんじゃないの? 鉄道以外でVVVFなんてまず言わないよ。 重電屋hitachiが一般名であるインバーターエアコンで売り出したのは当然。 取りあえず同文で良いから「VVVF制御」項を建てませんか?
純電気ブレーキについて
編集突然過去の記述を覆す内容になっていますが、出典がないため {{未検証}}、{{要出典}}、{{出典の明記}} を付けました。事実であれば出典を明記していただきたいと思います。 商標についても純電気ブレーキの記述と食い違いが生じています。 記事の信頼性を高めるためご協力をお願いします。--春風 2007年6月25日 (月) 06:38 (UTC)
見出し名について
編集既に提案されていますが、本来電気工学の範疇に入る可変電圧可変周波数制御という見出しに対し、そ応用分野の一つに過ぎない鉄道車両に関する記述が多すぎる気がします。偶然かつ幸運にも鉄道分野ではVVVF制御という独特の言い回しがあるので、電気工学的な内容とその鉄道車両に対する応用は別記事に分割した方が良いと思います。--Izudiver 2008年8月9日 (土) 10:15 (UTC)
分割提案の取り下げ
編集8月9日に提案がなされて以降、Wikipedia:分割提案での告知も無く特に議論もなされて無いようですので、一旦取り下げとしテンプレートも剥がさせて頂きます。分割をした方が良いとお考えの方は再度提案をして下さい。--Taka 470 2008年9月28日 (日) 12:45 (UTC)
取り下げずに、黙って分割したらどう?節解除 -- ButuCC+Marshtomp 2010年7月12日 (月) 15:37 (UTC)
そもそもVVVF制御は鉄道業界が言い出したことで、日本じゃ長崎熊本市電採用が最初だったかな?(1990年前後1982年。)
電気屋だったら「(可変周波数)インバータ制御」だろうと思う。(東芝1981年製エアコン。日立がインバータを売り物にしたのはずっと後)
それなのに「可変電圧可変周波数制御」なんて和製英語商品命名の舞台裏の素材を引っ張り出して百科事典の項目名を付ける方が外してる。
日本製のセパレートエアコンなんかもう全部「インバータ制御」だから、それを独立項にして、 もう一つは鉄道向けの「VVVFインバータ制御」にして、「可変電圧可変周波数制御」は両項目へのリンク項にしたらどう~?
鉄道項は過剰反応ライターへの対応が面倒だから、項目変更として現状を基本とし、一般インバータ制御項は新たに建て新規に書き下ろす。
インバータはメカ式のを米軍が持ち歩いてて戦後、秋葉原のジャンク屋に良く出ていた。 あれはおそらく横流し品だが、停電が多かったんで車用バッテリーに繋いで蛍光灯を点けたりしてた。 その静止機器化のながれも述べればいいし。(これは鉄道も一緒。先ずブラシレス化→→静止化)—以上のコメントは、218.180.72.57(会話/投稿記録/Whois)さんが[2010年6月27日 (日) 02:35~42]に投稿したものです(ButuCC+Marshtompによる付記)。
題目と内容にギャップが有り混乱します
編集モーター、インバーター、ベクトル制御、FA等で、概略を調べていると、いつもここにたどり着くのですが、混乱させられます。肝心の原理的な部分が鉄道関連の内容で埋もれてしまっているし内容もとぼしく、鉄道マニア意外には、題目からフォーカスがずれているきがしますが、カテゴライズの範疇ですので、分割(?)して、こちらは別のサブジェクトに変更して残すなりした方が、混乱せずによい気がします・・・::本日アカウント作成、初投稿、場違い、勘違いありましたら申し訳ありません。 --U-kid 2010年6月1日 (火) 03:43 (UTC)
VVVFインバータ制御項を分離独立節解除 -- ButuCC+Marshtomp 2010年7月12日 (月) 15:37 (UTC)
項目として[インバータ方式]を建てるかVVVFインバータ制御方式を建てるか迷ったのですが、後者が既に存在して、この可変電圧可変周波数制御にリダイレクトとなっていることで混乱しているようなので、リダイレクトを外し、そこに技術的内容についての記事を書きました。
ここは鉄道マニア向けページとして切り離され、新項目は、更に得失、歴史等を追加しても良いと思います。 新項目に電車のVVVF動作音その他を移設することは厳禁ということでよろしく(W --218.180.72.57 2010年7月11日 (日) 01:54 (UTC)見出しリンク除去--七之輔/e56-129 2010年7月11日 (日) 02:10 (UTC)
- 218.180.72.157さんにはWikipedia:礼儀を忘れないを読んでいただきたいところですが、それはともかくとして、
むしろこれまでの議論の流れからでは、技術面は「可変電圧可変周波数制御」、鉄道車両での事例は「VVVFインバータ制御」の流れがあったから、むしろ逆に本項を「VVVFインバータ制御」に(提案、合意形成を経て)改名した上で(IPユーザーでは移動ができないのは承知しておりますが)、技術面の項目として「可変電圧可変周波数制御」を作成すべきではなかったかと思います。--七之輔/e56-129 2010年7月11日 (日) 02:10 (UTC)
上記事情から、改めて「可変電圧可変周波数制御」と「VVVFインバータ制御」の項目名入れ替えを提案いたします(なお、合意形成後は移動依頼が必要となります)。--七之輔/e56-129 2010年7月11日 (日) 02:34 (UTC)
どちらも鉄道語:VVVF vs 可変電圧可変周波数節解除 -- ButuCC+Marshtomp 2010年7月12日 (月) 15:37 (UTC)
「可変電圧可変周波数制御」という呼び方は、鉄道界に特化した呼び方VVVF制御の鉄道界の原典であり、技術的な一般項目名には適しませんので反対です。
元々の「VVVFインバータ制御」がリダイレクトとして現存しており、そちらの方が一般的なので、新たな項目は建てずに解説を加えました。項目を入れ替えては主旨が違ってしまいます。だから今提案されている分け方に反対。項目としては既に別れていました。
一般呼称と鉄道用語とを分けるのであれば、「(VVVF)インバータ方式」vs「可変電圧可変周波数制御(VVVF)」だと思います。一般概念である「交流モータのインバータ制御」というのは、鉄道界で言うVVVFインバータ制御であり、電圧/周波数=一定の可変電圧可変周波数制御ですから。
それに「解説」としては「可変電圧可変周波数制御」は言われますが、電圧と周波数の関係も述べず、日常は使われない言葉なので、一般事項解説の主たる項目名よりはそれこそリダイレクト項目名でしょう。 --218.180.72.57 2010年7月11日 (日) 04:12 (UTC)
項目名交換より問題点の整理が先節解除 -- ButuCC+Marshtomp 2010年7月12日 (月) 15:37 (UTC)
(補足)本文を読み直してみて、最大の問題は一般項であるべき「(VVVF)インバータ制御」が、この節の冒頭提起「題目と内容にギャップが有り混乱します」の指摘のように、本質的動作説明が不十分なまま、インバータ式電車のこまごまの記述に埋められていることです。加えて電鉄界での呼称「VVVF方式」の源である「可変電圧可変周波数制御」が主たる項目名になって、一般名称の「(VVVF)インバータ制御」項がリダイレクト項として表面からは埋もれてしまっていたこと。
この関係を逆転させて一般名称項を主に、ドレミファインバータなどDeeeepな鉄道ファンの関心項目を副に組み替える方法をどうするかというのが論議の中心でしょう。ここを触れずに名称交換を言っても解決できません。 解決策として、項目名称の入れ替えは全く不適切で、鉄ヲタ興味に偏ったアンバランスな記事を一般向け項として維持することになります。
そこで、もっとも摩擦の少ない解決策としては、鉄道ファン中心の現「可変電圧可変周波数制御」項はそのまま残し、一般名称項である「VVVFインバータ制御」項をリダイレクトではなく、適切な記事を記述した項として表に出して整理するのが無理がない方法でしょう。特定の深い興味も項目立てを禁ずる理由はなく、表に出した一般項と並立させれば済むこと。
また、現存する項目を編集・整理したことがWikipedia:礼儀を忘れないにどう該当する「非礼な行為」なのか理解できません。項目分割の流れというのもNoteにみる限り具体的には存在せず、この項の表題「題目と内容にギャップが有り混乱します」とか「なんとかしなければ」という提起ばかり。一般名称項に鉄道特有の「可変電圧可変周波数制御」を与え、鉄道記事主流項に一般名称である「VVVFインバータ制御」を与える全くあべこべの提案には反対します。—以上のコメントは、218.180.72.57(会話/投稿記録/Whois)さんが[2010年7月11日 (日) 16:34]に投稿したものです(ButuCC+Marshtompによる付記)。
- 改名提案から来たのですがIP氏の署名が無かったり節が乱立していて非常に見辛いです。勝手ながら署名補記と節を解除させていただきました。218.180.72.57さんはコメントごとにいちいち節を作らないようにお願いします。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年7月12日 (月) 15:37 (UTC)
議論していただきありがとうございます (以下、特にこの項目の内容に対するコメントではないのでお忙しい方は、読まなくても支障ないです) 使わせていただく側からの意見にこれだけ対応していただき感謝いたします。現時点で最初に誘導部位が記述されたことでだいぶ分かりやすくなった印象です。モーターからたどると、ここにまたたどり着きますが、全く知識がないものの視点からすると、最初の誘導部分が追加されただけで、ぜんぜん違うと印象です。VVVF、可変電圧可変周波数制御の単語は当然知らない状態でこの項目に来たわけですし、またモーターの項目から普通にたどり着くという点で、当時袋小路にはまった感がありましたが、最初の導入文面と、解説がより一般的な視点を意識され推敲されたことがうかがえ、大変素直な流れになっているように感じました(多少知識がついたからかもしれませんが)。現在CNCやACサーボ技術など、より身近になってきた点で、またNC工作機械、CNC等が身近になったこともあり、そちら方面の多くの方がここを参照すると思います。まだ最終的に収束した状態になってはいないのかもしれませんが、現時点まで議論、修正、追記、編集をしていただいた方に感謝をいたします。(この記述に問題(謝辞等の無駄な情報は書かないよう等)があるようでしたらばご指摘よろしくおねがいいたします)--U-kid 2010年7月31日 (土) 12:07 (UTC)
言語間リンク
編集- 可変電圧可変周波数制御は、鉄道に特化した記事構成になっているので、wikidata:Q6451709に関連付けされないことが望ましい。そしてwikidata:Q6451709においては、VVVFインバータ制御と関連付けするほうが現状に合っている。--61.125.222.144 2015年10月9日 (金) 17:50 (UTC)
記事名の付け方
編集- Wikipedia:曖昧さ回避#平等な曖昧さ回避には、
「項目名 (分野)」のように、それぞれの言葉に分野名を付記した項目名で独立した記事にします。
とありますので、鉄道に特化した記事を執筆するならば記事名を可変電圧可変周波数制御 (鉄道)にしたほうが自明的になってよりよいものになると思います。--61.125.222.144 2015年10月12日 (月) 17:14 (UTC)
- 賛成 そうですね。電気鉄道用の解説と、VVVFインバーター制御一般と分けるべきで、一部転記を含む書き直しが必要で、本記事は電気鉄道用途に特化した説明にして改名すべきでしょう。--Licsak(会話) 2024年5月15日 (水) 09:05 (UTC)