ノート:台中e卡通

ノート:台中eカー通から転送)
最新のコメント:3 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:S.S.Exp.Hashimoto

ページ名 編集

」が、一部の日本語環境において表示されない可能性があります。これを回避するべく、ページ名の変更を行うことを提案いたします。- LERK 会話 / 投稿記録 2007年1月20日 (土) 12:34 (UTC)返信


変更するとしたら英語名にならって「台中eカード」とするのが望ましいと思われます。ただし、この名前は一般的ではなく、ガイドブックなどでは「台中e卡通」をそのまま使うことも多いようです。小生の手元にある昭文社発行のガイドブックでも「台中e卡通」と表記されていました。したがって「台中e卡通」の項目を完全に削除し、「台中eカード」を正式名称のように扱ってしまうのは逆に問題があります。Template:機種依存文字を用いて、「台中eカード」に記事を書き、「台中e卡通」を本来の名称とするのがベターかと思われます。211.10.167.195 2007年1月21日 (日) 13:57 (UTC)返信

ありがとうございます。仰るとおり、「台中e通」が正式名称である旨は表示する必要はあると考えます。しかし、例えば日本の携帯電話などで見た場合に「」が表示できない可能性が大きい(日本語に登録されていない文字)と考えるので、このような提案を行ったわけです。それと、記事名の変更は、ログインした利用者の場合「移動」というタブがあるので、それを使うことで移動ができます。コピーアンドペーストの移動は、履歴継承などGFDL上の問題があるので行わないことになっております。- LERK 会話 / 投稿記録 2007年1月22日 (月) 02:40 (UTC)返信
基本的にLERKさんの提案に賛成します。「台中e通」が正式名称であることが残れば問題ありません。ところで、日本語名が私の提案どおり「台中eカード」でいいかひととおり意見を募りませんか?一般的な中国語においては「カード」、卡通は「アニメ(カートン)」を意味します。もとの執筆者の方が基隆交通基隆交通カードとしながら、この項目については「台中e通」と中国語の名称をそのまましたのはそのあたりに理由があるものと思われます。211.10.167.195 2007年1月23日 (火) 15:00 (UTC)返信
中国語の単語の違いということですね、ありがとうございます。取り敢えず、本文に{{kaimei}}テンプレートを貼っておきました。- LERK 会話 / 投稿記録 2007年1月24日 (水) 04:25 (UTC)返信
こちらの記事を最初に書いた者です。私も「台中eカード」への改名に賛成します。また、記事名の文字が適切ではなかった点と、議論に気づかず、反応が遅れた点をお詫びします。記事名については、特別な思慮を行っていませんでした。「卡」の中国語読み方のみをカタカナにして「台中eカー通」とする方法もありますが、元々日本語ではないので不適切かもしれません。ちなみに「e卡通」(中国語の発音は、イーカートン)とは、「一卡通」(おなじく、イーカートン)=「一枚のカードでどこにでも通じる(行ける)」という触れ込みから付けられた名称ではないでしょうか。xzhunei 2007年2月4日 (日) 17:05 (UTC)返信

(インデント戻し)しばらくしてから記事名移動を行い、{{機種依存文字}}テンプレートで正式名称の表示を行います。- LERK 会話 / 投稿記録 2007年3月20日 (火) 07:13 (UTC)返信

発音(ピン音)は「tai zhong e ka tong」ですね。--124.18.107.3 2007年3月20日 (火) 14:20 (UTC)返信

(報告)「台中eカー通」にページ名を移動させました。- LERK 会話 / 投稿記録 2007年3月25日 (日) 16:04 (UTC)返信

改名提案 編集

WP:NCの改訂に伴い(Wikipedia:井戸端/subj/WP:NCにおけるJIS X 0208規定の撤廃についてを参照)、JIS X 0213の漢字「卡」が記事名として使用できるようになったようですので、以下の記事について改名を考えています。移動後のリダイレクトについては特に削除を考えていません。

--Tze Chiang Hao会話2020年8月10日 (月) 14:03 (UTC)返信

「悠遊カード」については  反対 。「基隆交通カード」や「金門交通カード」は「卡」→「カード」として記事が成立しており、「悠遊カード」も無闇に漢字表記に変えなくてもいいのではないでしょうか。
残り2件についての意見は  保留ですが、「卡通」→「カード」についても「北京市政交通カード」がそうしていますので、(2007年の提案ではスルーされていますが)「台中e卡通」より「台中eカード」とした方がもしかしたら違和感がないかもしれません。(「一卡通」を「一カード」とするのは違和感が大きいですが…)。--こんせ会話2020年8月11日 (火) 03:29 (UTC)返信
「悠遊カード」について、WP:NCの改定以外の理由で、「カード」を漢字表記にした方が妥当だという根拠が提示されましたら、意思は取り下げます。 --こんせ会話2020年8月11日 (火) 03:33 (UTC)返信
  •   コメント
  • 基隆・金門については現在廃止されていることから今回除外しましたが、当該カードは台湾でもマイナーなため発行元および使用範囲で日本語表記を見つけることは困難でしょう。むしろ初版立項者の表記のほうが独自研究に該当するかと思います。
  • 中国語では「卡通」2文字がカードではありません。卡通は西洋のアニメ作品を指す英語の「Cartoon」の音訳であり(カートゥーンネットワークは『卡通頻道』)、「卡」1文字がカードを意味する音訳です(テレホンカード→電信卡、クレジットカード→信用卡、SIMカード→SIM卡、ICカード→IC卡/智慧卡)。こうした一般名詞の卡をカードに置き換えるのは適切でしょうが、固有名詞については安易な訳語を用いるよりは誤認を防止する意味でも正式名称を用いるほうがより相応しいと考えます。
  • すなわち台中eカードはそれで意味は通りましょうが明確に誤訳です。一カードでは意味も通りません。
  • 戦後の中国語については特にテクノロジー分野で台湾と中華人民共和国では用法が異なります。安易に北京の事例を持ち出さないでください。北京市政交通カードも今回の改名提案には含めていません。
  • 悠遊卡については発行元のzh:悠遊卡公司の持株会社(zh:悠遊卡投資控股)を保有する台北市政府と台北捷運公司ではEasycard/イージーカード表記が優勢であるため、現行記事名のほうが中途半端でしょう。卡の字が使えなかった時代の妥協の産物としてできたのでしょうが、現地で会話として確実に通じるのは「ヨウヨウカー」および「イージーカード」であり、「ゆうゆうカード」ではある程度日本語を解する話者であってもその限りではありません。
  1. 悠遊卡(イージーカード)併記:台北捷運公司(日本語版)定期券の欄
  2. 悠遊卡(Easycard)併記:台湾鉄路管理局(日本語版)
  3. Easycard/イージーカード併記(台北市政府(日本語版)台北捷運公司(日本語版)電子チケット(ICカード、入金可能)の欄
  4. Easycard(高雄捷運公司(日本語版)
  5. 悠遊カード(交通部観光局(日本語版)桃園捷運公司(日本語版)

--Tze Chiang Hao会話2020年8月12日 (水) 01:12 (UTC)返信

「卡」は日本語ではありませんから、変えるならイージーカードがいいのではないでしょうか。ただ、同名のカードが沢山ありそうなので、悠遊カードのままの方が良さそうに思います。台湾の交通部が使っているなら出典として申し分ないでしょうし。--Akaniji会話2020年8月12日 (水) 02:26 (UTC)返信
  •   コメント外来語の表記や音訳以外にもzh:馬卡道路(高雄市の道路)、zh:鱼卡河(中国の河川)今回の提案には含めていませんが李卡度(香港人ラグビー選手)など固有名詞として使われているため、「日本語ではない漢字」という理由では弱く感じます。
ページ「台中e卡通」に戻る。