ノート:吉兆/過去ログ1

最新のコメント:16 年前 | トピック:分割提案 | 投稿者:またーり
過去ログ1 過去ログ2

保護期間中。

2008年6月3日 (火) に自動解除となります。--miya 2008年5月27日 (火) 23:39 (UTC)

残飯再利用は、大阪だけでなく博多店でも

ソース 静岡新聞 http://www.shizushin.com/news/sokuhou/?PostingPath=%2fChannels%2fwww.shizushin.com%2fnews%2fsokuhou%2fflash%2f2008050701000771

関連スレ 【大阪】船場吉兆 客の食べ残しを別の客に出していた事が判明 前社長の指示★11 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210003893/ 【大阪】船場吉兆の女将が謝罪 「むちゃくちゃなことをしてくれた」★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210142738/ --125.30.44.145 2008年5月7日 (水) 11:42 (UTC)

IPさんへ。2ちゃんねるのスレッドなんぞ貼らないように。。。 そんなに書きたいのならばアンサイクロペディアや2ちゃんねるでどうぞ。--CALCULATOR 2008年5月7日 (水) 14:16 (UTC)

廃業

船場吉兆廃業へ(読売新聞) 保護解除後で記事を追加してください。--Colocolo 2008年5月27日 (火) 23:19 (UTC)

分割提案

船場吉兆の不祥事ネタは分割(隔離)した方が記事的には落ち着くでしょうけど、駄目ですかね。あとノート冒頭に節名を追加しました。--fromm 2008年5月7日 (水) 18:22 (UTC)

  • (賛成)現在リダイレクトになっている船場吉兆に分割してはどうでしょうか。節見出しを加え、本文に{{分割提案}}を貼っておきました。--miya 2008年5月27日 (火) 23:39 (UTC)
  • (賛成)記事の中立性を考慮すると船場吉兆のみの独自項目化はやむを得ないと思います。--またーり 2008年5月28日 (水) 05:20 (UTC)
  • (賛成)現状のままでは吉兆グループ全体が不祥事に関わりあるかのような印象を受ける可能性もあります。miyaさんの提案する船場吉兆への分割に賛同します。--クロウ 2008年5月28日 (水) 06:32 (UTC)
  • (賛成だが)分割自体には賛成ですが、これは中立性の確保ではなく、記事の重要性という観点から行われるべきでしょう。ウィキペディアでいう中立性とは、悪事や悪人を擁護することではありません。--122.16.194.32 2008年5月28日 (水) 06:35 (UTC)
  • (コメント)分割することが擁護になるわけではありません。確かに船場吉兆は吉兆グループではありますが、今回の不祥事は船場吉兆が独断で行ったことであり、直接吉兆グループが関与したものではありません。分割の上できちんとリンクを貼れば問題はないでしょう。苦言を挟む形になってしまいますが、122.16.194.32さんは事件の経緯ならびに現状を冷静に判断した上でコメントをしていただけるようお願いします。--クロウ 2008年5月28日 (水) 06:49 (UTC)
  • (コメント)私は合理的に判断した上で書き込みを行っていますが。私が擁護と言ったのは、分割提案ではなく、「船場吉兆への批判を載せるのは中立性に反する」という類の主張のことですよ? そもそも私は分割に賛成しているわけですが。独断で人を軽率呼ばわりするのはやめてくれませんかね?--122.16.194.32 2008年5月28日 (水) 09:32 (UTC)
  • (コメント)申し訳ありませんがそれは大きな勘違いではないかと思われます。皆さんがおっしゃっている「中立性」というのは、今回の事件が吉兆グループ全体の不祥事として扱われかねないことへの懸念である、と私は理解しています。それと、私は一度も122.16.194.32さんのことを「軽率だ」などとは言っていませんよ。あくまで熟読の上でコメントをして欲しいとのお願いをしただけです。ただ、結果的にそうした印象を与えてしまったことは謝罪いたします。--クロウ 2008年5月28日 (水) 10:41 (UTC)
  • (現状では反対寄り)本日、5月28日に船場吉兆が廃業すると発表しましたが、このような状況で記事を分割すると、荒される記事が2つに増えるだけの結果になる恐れが大きく、ある程度騒動が収束した後に分割の議論をした方が良いと思います。なお、分割自体に反対するものではないです。--CALCULATOR 2008年5月28日 (水) 11:46 (UTC)
  • (賛成)中立的観点のため分割に賛成。ほかの記事まで巻き込まれる可能性があるので同意します。--Colocolo 2008年5月28日 (水) 22:19 (UTC)
  • (反対)囁き女将みたいな記事を作る輩がいる状態で、そういうのを助長するような下手な改名には反対。--122.218.106.74 2008年5月29日 (木) 03:38 (UTC)
  • (コメント)吉兆から船場吉兆へ改名する議論ではなく吉兆から船場吉兆の部分を分割するための議論です。間違いのないようお願いします。--またーり 2008年5月29日 (木) 04:15 (UTC)
  • (反対)焦りすぎ。進行中の事象の記事をその場の勢いで変動させるべきではない。沈静化したら改めて分割を提案すべき。--118.1.54.117 2008年5月29日 (木) 09:34 (UTC)
  • (コメント)「その場の勢い」ではありません。「船場吉兆」は「吉兆」の一角でしかなかったのに、その不祥事が「吉兆」の中で半分近くのスペースを取るのはおかしい、ということです。これ以上「船場吉兆」について加筆しないならこのまま様子見でもいいですが、これ以上加筆するならば分割すべきでしょう。--miya 2008年5月29日 (木) 13:07 (UTC)
  • (賛成)Miyaさん案に。--ZCU 2008年5月29日 (木) 13:47 (UTC)
  • (賛成)miyaさんに賛成です。最近あったネガティブなことを、場所とか前後関係とかバランスとかをあまり考慮しないで上のほうの書けるところにみっちり書いてしまう、というのはウィキペディアンの良くない癖だと思いますね。--Hossy 2008年5月30日 (金) 02:17 (UTC)
  • (賛成)ただし、グループ内の企業が起こした不祥事はグループの問題でもあるので、詳細は新記事に移行しても基本的な内容はこちらにも記載するべきだとは思います。--Poh 2008年5月30日 (金) 11:41 (UTC)
  • (コメント)資本関係もなく完全独自運営のため具体的な内容を本項目に記述する必要性はないと思います。これが許されるなら極端な話三菱グループの項目に三菱リコール隠しを記述し、三菱重工業三菱東京UFJ銀行などのグループ企業にも問題があると言うようなものです。--124.45.120.42 2008年5月30日 (金) 13:09 (UTC)
    • (コメント)「グループの問題」とは言っても「グループ内の他の企業に問題がある」とは言ってませんので誤解のないようにお願いします。資本関係はなくても先代から吉兆の名を譲り受けグループとしての統一サイトも持っている、船場吉兆の不祥事が他店にも影響を与えている、同一グループという立場で他店もマスコミにコメントを出している等グループとして他店も無関係とはいえない事例は存在します。--Poh 2008年5月30日 (金) 14:27 (UTC)
    • (コメント)たとえ詳論は分割した先の記事に譲るとしても、概略は元の記事に残すというのがウィキペディアの慣例ですね。今回これを敢えて破る必要性は無いでしょう。--123.217.130.44 2008年5月30日 (金) 21:51 (UTC)
  • (コメント)「「船場吉兆」の記事を隔離する」というFrommさんの提案主旨に沿うならば、船場吉兆関係の事柄(不祥事関係)は「吉兆」に載せないということでは?あと、123.217.130.44さんの書いている「概略は元の記事に残すというのがウィキペディアの慣例」の具体的を挙げてください。--Metaurus 2008年6月1日 (日) 00:07 (UTC)
  • (賛成)船場吉兆に関する記述を「船場吉兆」に分割する案に賛成。そもそも持株会社や企業グループに子会社・グループ会社に関する記述を含めるのは、その子会社等に特筆性がないか、記述量が少なすぎて独立の記事にできない場合が原則ではないでしょうか。記述がある程度育った時点でその子会社等に関する独自記事を分割すべきと思います。子会社について記事を独立させている例として、日本郵政きらやかホールディングスなど多数があります。--武嶋 2008年6月1日 (日) 02:39 (UTC)
  • (賛成)船場吉兆に関する記述を「船場吉兆」に分割する案に賛成。理由は、先に賛成を述べているかたがたの各御意見と同様です。--しまあじ 2008年6月2日 (月) 21:02 (UTC)
  • (コメント)本項目の保護が解除され、分割について賛成多数のため暫定ではありますが作業を実施します。--またーり 2008年6月3日 (火) 01:18 (UTC)
ページ「吉兆/過去ログ1」に戻る。