ノート:喘息

最新のコメント:17 年前 | トピック:気管支喘息との記事統合 | 投稿者:Eikuch

アスピリン喘息は気管支喘息の一種かと思っていましたが、気管支喘息と区別するものなのですか?いぐあな

アスピリン喘息はアレルギー性疾患ではなく代謝異常とされていますから、治療法が全然違ってきますので。Sampo 14:44 2003年11月18日 (UTC)
1.アスピリン以外の気管支喘息も、特に成人型の喘息はアレルギーではないものが結構多いと思います。ここでアスピリン喘息だけ別にするよりは気管支喘息のページでアスピリン喘息を説明して充実させていただだくほうがよいように思うのですが。2.一般の気管支喘息より急激に重症発作となることが多い点から治療方針は変りますが、治療法自体はそんなに違わないと思いますけれども。いぐあな 15:01 2003年11月18日 (UTC)
1についてはそうかも知れません。2については、ステロイド吸入療法を使うか使わないかの違いは大きいかと考えてのことです。ただ、1を考えれば結局一緒に説明するべきかも知れません。Sampo 15:12 2003年11月18日 (UTC)
アスピリン喘息を独立した記事にすることには反対しませんが、喘息の分類として気管支喘息と並列にするものではないと思うのです。よろしければ、気管支喘息からアスピリン喘息へのリンクをつくり、喘息の記事では並列にならない形に直します(今日とは言わず、そのうちにですけど)。ところで、アスピリン喘息でもステロイド吸入療法は使うと思っていましたが。いぐあな 15:06 2003年11月19日 (UTC)
そうですね。下位に置くということでいいと思います。吸入療法が適応になるというのは知りませんでした。Sampo 15:24 2003年11月19日 (UTC)

記事統合の提案

編集

まだ両者ともかなり書きかけのようですが、本記事とぜんそくの統合を提案します。しるふぃおはなし|おもいで2005年4月12日 (火) 07:39 (UTC)返信

統合しました。69.214.226.102 2005年5月11日 (水) 04:45 (UTC)返信

内容からみて,気管支喘息と統合したらいかがでしょうか.そして,ここは,心臓性喘息気管支喘息の説明およびリンクにするのはいかがでしょうか. Eikuch 2006年9月13日 (水) 06:17 (UTC)返信

気管支喘息との記事統合

編集

[1]で記事統合の提案をさせていただき,12日間経過して反対はおりませんでしたので,気管支喘息と記事統合させていただきました。--Eikuch 2006年10月29日 (日) 08:01 (UTC)返信

ページ「喘息」に戻る。