ノート:大相撲八百長問題

最新のコメント:10 年前 | トピック:事件の通称について | 投稿者:橋川桂

八百長に関与した力士、関与していない力士の名前が削除される件について

編集

大相撲関係者の仕業でしょうか?116.82.86.150 2011年2月17日 (木) 15:07 (UTC)返信

正式に発表されたので入れました。--220.100.55.249 2011年4月1日 (金) 12:10 (UTC)返信

八百長からの一部転記について

編集

ここが2011年に発覚した問題中心とするかどうかなんですが、どうでしょうか?これからの展開次第なんですけど。大相撲野球賭博問題程度の分量になるのでしたら転記しても問題ないとは思います。--あな@34 2011年2月3日 (木) 09:47 (UTC)返信

どうも問題が大きくなりすぎて、文章が肥大化しそうなので、取り下げます。--あな@34 2011年2月4日 (金) 09:41 (UTC)返信

各界の反応について

編集

高田川親方のコメントがでてますが、コメントしたという以上の価値はないでしょう。今までコメントした親方はそれこそ何十とありますし。理事長のコメントなら相撲協会のトップとしての発言で、価値はあるでしょうけど、コメントしたことで問題化したとか、処分を受けたとかでないなら、いちいち記述しない方がいいでしょう、キリが無いです。--あな@34 2011年2月8日 (火) 10:29 (UTC)返信

事件の通称について

編集

通称として「八百長解雇」という言葉が出回ってるんですが、項の冒頭に入れときますか?一応試験的に「八百長解雇と称する場合もある。」と書いときます。 --頭蓋骨抉る会話2014年2月16日 (日) 13:51 (UTC)返信

ざっとググってみた範囲で事件そのものを指す通称としての使用例はありませんでした。追放された力士を指して「八百長解雇された誰それ」のような用法のほうが一般的じゃないですか。--橋川桂09:44の死線 2014年2月17日 (月) 09:44 (UTC)返信
ページ「大相撲八百長問題」に戻る。