ノート:太史令

最新のコメント:2 日前 | トピック:太史の語で司馬遷を表す | 投稿者:Kinori

太史令が正しいのでは?

編集
  済み2008-04-18に「大史令」⇒「太史令」へ改名されました。--Yumoriy会話

太史令が正しいのでは? 史記本文にも、他の漢代の資料も皆太史令である。--以上の署名の無いコメントは、219.179.114.51会話/Whois IPv4IPv6)さんが 2003年9月11日 (木) 01:42(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。

ネット上のテキストを見ましたが、史記も漢書もそのようですね。移動させます。
と、思ったらもう立ててしまったんですね。これでは移動できませんねえ…。--Safkan 02:42 2003年9月11日 (UTC)
仕方がないのでノートのみノート:大史令よりノート:太史令に移動してきました。この記事の初版はこちらに残っています。--Safkan 03:07 2003年9月11日 (UTC)
すみません,「大」と「太」との違いをを見逃したまま立ててしまいました。これから気をつけます。--以上の署名の無いコメントは、十月之交会話投稿記録)さんが 2003年9月24日 (水) 04:10(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────  情報 当記事の記事名はその後、2008年4月18日付で「大史令」⇒「史令」に訂正(移動)されました(→特別:差分/19236936)。--Yumoriy会話2024年2月19日 (月) 08:23 (UTC)返信

太史の語で司馬遷を表す

編集

「後代、太史という用語によって、司馬遷および『史記』を表すようになった」と2007年に加筆されまた。が、史書をぽつぽつ読むかぎり、どうもそんな様子がありません。太史や太史令はその後も長く官の名で、検索して多数でてくるのはそちらのほうです。出典がないこともあり、除きます。適切な出典がつくようでしたら書き戻してください。--Kinori会話2024年6月24日 (月) 23:53 (UTC)返信

ページ「太史令」に戻る。