ノート:山口敬之/過去ログ1

最新のコメント:3 年前 | トピック:「伊藤詩織との係争」の単独立項化を提案 | 投稿者:お怒りヘンリー8世
過去ログ1 過去ログ2

貼られた「複数の問題」の除去について

出典は、最初の記事にもだいぶ入れていたと思いますが、その後さらに注釈をいれ、記述のほとんどに公開情報の出典が付いたと思います。 また特筆性については、まずもともとその名前が「ラジオパーソナリティ」の項目に削除もされずずっと掲載されており、今回は空欄だったその部分を埋めただけにすぎません。また以前からテレビ番組、ラジオ番組に出演、日本有数の部数を誇る出版社に記事を寄稿、また人事の話題も日本有数の部数を誇る夕刊紙に掲載されました。 よって、特筆性・出典ともまったく問題ないため、異論なければ「複数の問題」を削除したいと思います。--Gryphon~jawiki会話2015年4月27日 (月) 00:37 (UTC)

そういった意味も含め、当記事には問題があるように思います。一体、どういう意図で立項なさったのでしょうか。--maryaa会話2015年4月27日 (月) 00:55 (UTC)

生年月日の出所…既に脚注1からもリンクが貼られていますが、フェイスブックのプロフィル欄です。一行なのでそちらにつけています。また「彼は放送局のプロパーであり、そこにジャーナリストという職種職位はない」というお話は、ユーモラスなご意見で思わず笑みがこぼれてしまいましたが、もともとこのスタイルは、同じ経歴を持つ(TBS放送局のプロパー)である金平茂紀氏のスタイルに沿ったものです。こちらにも「ジャーナリスト」と書いてありますhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%B9%B3%E8%8C%82%E7%B4%80 ので、参考にしました。金平氏の項目からも削除されるなら分かりますが。また、定年まで朝日新聞のプロパーだった本多勝一氏も、会社所属中から「ジャーナリスト」を肩書きに謳い、「職業としてのジャーナリスト」という著書もあることを申し添えておきます。また、「立項はどういう意図か」といえば、あると便利だから、例えば金平茂紀氏と同様に、では理由にならないでしょうか。 特筆性と出典への異論はないようなので、「複数の問題」は削除させて頂きます。--Gryphon~jawiki会話2015年4月27日 (月) 09:07 (UTC)

削除依頼について

Wikipedia:削除依頼/ある人物20170927において「活動において非公開な情報が記載されていました」との理由で削除依頼が出されていますが、山口氏ご本人が2017/9/23のフェースブックで
「【不起訴が確定しました】
各種報道でご存知の方も多いと思いますが、昨年7月に出た不起訴処分に対して某女性が5/29に不服を申し立てた案件について、検察審査会は「不起訴が妥当である」との議決を致しました。...(中略)... 今回の騒動で、私は多くの事を学びました。今後少しずつ、情報を公開しながら、皆様と検証・学習を進めていきたいと考えています。」
とあり、事件について今後自ら公の議論を立ち上げる旨公表されています。従いまして本件はケース B-2:には相当しないと考えますがいかがでしょうか。
山口氏が日本の国益にとって極めて重要な「韓国軍慰安婦」について事実を明らかにした経緯もあり、その後に起こった社会的事件として特機に値すると思います。検察審査会の結論に基づき山口氏は無罪潔白であるという前提のもと、事件の経緯を記してしかるべきと思いますがいかがでしょうか。むしろこの事件をまったく触れないことの方が不自然に思います。 今後の山口氏のジャーナリストとしての再活躍を期待します。--お怒りヘンリー8世会話2017年10月3日 (火) 06:27 (UTC)

検察審査会調査で永久無罪ってどこの国の話?民事って言葉を知らないお国の人か。まぁ面白い切り口だけど削除で狂乱乱舞してる人間には何故か許容できない不思議。あの無精子病の変態メールから推して知るべし。親告罪で外部であろう、市井なんたらがキレてるのも俯瞰しておかしいですよね~。都合が悪い事件を緘口令の独裁で粛清してるのが誰か、丸分かり。事実を書いてB-2に該当するならただの言論統制に気付けないんでしょうかねぇ。そもそも名誉毀損なら報道した産経、新潮に抗議なさったほうがいいんじゃないですかね?宗教上の理由で出来ないなら黙っておけって話ですが。--113.197.230.156 2017年11月1日 (水) 06:46 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/ある人物20170927にて市井の人、赤の旋律の少数人数で議事が行われ、削除されたみたいですね(残り一人はブロック)。薬を用いた昏睡レイプについては嫌疑不十分扱いで検察に判断されていますが、行為に及んだ事は否定もしていませんし、名誉毀損の項には、抽象的な一般論としては、信頼できる情報源に基づいて(=真実性・相当性)百科事典の記事を(=公共性)誰でも利用できる百科事典を作る目的で(=公益性)記述した場合には、名誉毀損は成立しないものと考えられます と書かれており、昏睡強姦については検察に否定されており~と記述を付ければ、問題が無さそうですね。信頼性の出典は、発端となった新潮を少数に留めて、産経朝日などの高級紙で執筆すればよりよい記事が書けると思います。被害者女性の主張に関しても、BCCが来てますね、これを使用すればよいのでは。正直この記事では大きく議論されず、勝手に少数の管理者によって矮小に進めたタブー化されているので非常に気持ち悪いですね。コメント依頼をしてから動かすべきだったと思います。名誉毀損に拘泥していては何も書けませんがな。この調子じゃ言論統制と呼ばれてもしょうがない。あとB-2は犯罪としての容疑が固まった人間に対しての実名記載のルールなので、山口は関係ありません。--210.165.149.211 2017年12月16日 (土) 02:36 (UTC)
Bot作業のとおりすがりです。事件記事として独立させてみてはいかがでしょう? 事件記事としては神戸連続児童殺傷事件あたりと同じで、加害者・被害者とも特定不要です。両者とも職種・性別・年齢があれば内容を伝えるには十分でしょう。人物記事側からのリンク誘導も必要ありません。--Triglav会話2017年12月18日 (月) 03:39 (UTC)

カテゴリの安倍晋三

本文中になんら言及されていませんが、どういった関連性があるか疑問があります。加筆か削除してほしいです。 --モンスーン会話2018年1月31日 (水) 01:57 (UTC)

外しました。--hyolee2/H.L.LEE 2018年1月31日 (水) 02:12 (UTC)

外されたのが再度復帰されたり少々あわただしくなっているようですが、少なくともNh0206さんによる主張では復帰させるにあたって不十分であるといえます。また、他の関連項目についても花田紀凱氏以外は記事内で既にリンクが存在しますし、[[Category:犯罪者]]については論外でしょう。そういったカテゴライズや「日本警察の性犯罪への対応を海外でも疑問視させるきっかけとなっている(中略)もはや山口・伊藤の個人間の問題ではない。」といったあからさまな政治主張など、WP:NOTADVOCATEを理解されていないように見受けられ、Wikipediaへの参加姿勢に問題が見られます。

もともと、事件概要の部分から出典が新潮である点など、構成からしていぶかしむ点が多いですが、実名を出した深い関係者の発言・インタビュー掲載などを一部除き、ざっくりと削られても文句はいえないとも思われますが(WP:V#NR)。--Aiwokusai会話2018年4月22日 (日) 07:58 (UTC)

Aiwokusaiのおっしゃる通り、Wikipediaの編集として不適切で、お詫び申し上げます。現在の状態が妥当かと思います。(「犯罪者」というカテゴリは私以外の方が追加されたもので、その点のみ補足させていただきます)--Nh0206会話2018年4月25日 (水) 04:59 (UTC)

保護中のメモ

伊藤詩織を相手取った反訴は一審請求棄却、伊藤側の勝訴判決。--2001:240:296F:9100:DBE:DF43:FEB0:8179 2019年12月18日 (水) 02:30 (UTC)

(再)貼られた「複数の問題」の除去について

  提案 2018年に貼り直されたので、新規に立項しました。この時の貼り付けにより、3つのメッセージが表示されるようになり、そのうち出典の明記については存命中人物のそれに置き換えられ、特筆性については剥がれたものの、単一出典についてはそのままになっています。ところが、2018年1月に貼られた当時の状況ですらすでに13の脚注・出典が挙がっており、新聞・週刊誌に限っても4本は出典が明記されています。現時点は24の脚注・出典に依拠しており、このタグの除去には合意形成すら不要と思いますが、念のためこちらでご意見を募ります。もう一つ残っている出典不足のメッセージに関しても、現状において出典が不足しているような記事には見えず、もし出典に欠けるような記述があるならば、(このメッセージは剥がした上で)個別に要出典範囲で出典不足箇所を明記してもらって出典提示を促したほうが記事の充実につながると思います。この点に関してもご意見をお聞かせください。--直蔵会話2020年3月9日 (月) 00:38 (UTC)

「伊藤詩織との係争」の単独立項化を提案

2017年10月3日に「伊藤詩織との係争」に関する記述が削除されたことに異議を申し立てた者です。この異議にはご賛同を得られたようで記述の復活が実現して掲載が続いています。
ただしその後、本事件は、検察審査会の決定で終息せず、民事訴訟が提起され、外国メディアも関心を示し、Me too運動に結び付けられることで自分が想定した以上の大きな社会問題に発展しつつある現状にあります。
当問題に関しては当該の山口敬之と伊藤詩織の両者の記事に記載があり重複している部分もあります。また伊藤氏の『Black Box』と山口氏の『月刊Hadada』の手記を確認すると、両者の主張も一つの客観的事実に対して全く異なる意味解釈を提示している部分もあり、もはや羅生門効果の様相を呈し読者を混乱させている感があります。
つきましては読者の利便性を図り、事件の全貌を総体的に客観的に把握できるようにする目的で単独立項化を提案いたしますがいかがでしょうか。
ただし記載については個々の論点について、山口氏、伊藤氏、第三者の主張、そして裁判の過程で採用された(もしくは採用されなかった証拠)に関して厳格に出典を示すことで対称化する必要があると思います。そして伊藤氏、山口氏の支持者が誰であり、どのような主張を行っているかを示すこととで社会問題化の背景を読者に示すことが可能になると考えます。
記事としてのモデルとしてはJT女性社員逆恨み殺人事件女子高生コンクリート詰め殺人事件を想定しています。事件の全貌を明らかにするにはこのくらいの量と緻密な記載が必要かと思います。ただし本事件は裁判の途上にあり、事件性や犯罪性に結論が出ていませんので、その点に注意し、題の付け方には特に留意すべきと思います。また名誉棄損にならないように慎重な記述をお願いいたします。--お怒りヘンリー8世会話2020年6月13日 (土) 07:43 (UTC)

  • (反対)民事訴訟中なのに作成する意図が問題。しかも、判決が確定していない。--hyolee2/H.L.LEE 2020年6月13日 (土) 09:30 (UTC)
  •   賛成 トピックの見通しが改善されるため賛成です。お怒りヘンリー8世さんのように、編集上の問題点を把握された方が記事に目を配って頂けるならば安心です。上の反対意見は、なんら方針やガイドラインに基づかない無根拠な放言と言わざるを得ません。--毒島みるく会話2020年6月15日 (月) 00:34 (UTC)

分割独立かを提起してから一ヶ月半たちますが、反対はhyolee2/H.L.LEEさん(以下LEEさん)のみのようです。LEEさんは6月14日より投稿を再開しておられますが当ノートに対する対応は全くされていません。当ノートを確認する時間的猶予は十分にあったが、あえて反応されなかったと判断してよいと思います。LEEさんは「民事訴訟中なのに作成する意図が問題。しかも、判決が確定していない。」と記されています。自分はウィキは参照する機会は多いのですが実際に投稿することはあまりなくウィキのルールに疎いところがあります。毒島みるくさんより「なんら方針やガイドラインに基づかない無根拠な放言」とご指摘されました。それに基づき自分なりにもスタイルマニュアル等を確認しましたが、LEEさんの指摘するようなルールを確認することは出来ず、また記事においても民事訴訟中の事項を扱ったものも実際に散見されます。したがいましてLEEさんの主張にはルールや慣習上の根拠があるものではないと確認したします。 当提案に意見をお寄せくださった方は少ないのですが、一応、本ノートでの了承はいただけたと理解いたします。つきましては伊藤詩織のノートで分割・独立案を提起して同意が得られましたならば作業に入りたいと思います。--お怒りヘンリー8世会話2020年8月1日 (土) 07:04 (UTC)

利用者: Kerubyさま、ご連絡ありがとうございます。
女性ジャーナリストレイプ事件」を拝読させていただきましたが、2021年4月1日の利用者: 2400:2651:2561:EC00:B42C:DC9E:A4F1:CA71さんによる立項時[1]および4月8日時点の[2]においても全く出典が示されていません。内容的にはどちらの言い分に偏ることもなく中立的な記述に努めておられる執筆態度に評価いたしますが、1センテンスごとに出典を示し、「誰の何時の発言であるか」「出典は何か」を示していかなければ読者が記述内容を客観的に判断することができません。この作業を主に記述にかかわっておられる利用者: 2400:2651:2561:EC00:B42C:DC9E:A4F1:CA71さんらが今後なされるのか様子を見て対応を検討したいと思います。現時点で自分が記述に介入すると無用の混乱を来す危険性がありますのでしばらく様子見させていただきます。お怒りヘンリー8世会話2021年5月19日 (水) 10:06 (UTC)

ページ「山口敬之/過去ログ1」に戻る。