ノート:島嶼防衛

最新のコメント:19 時間前 | トピック:改名提案 | 投稿者:60.105.243.249

改名提案

編集

確かに「離島防衛」という表現を用いている文献もありますが、下記のように、日本大百科全書防衛白書、元自衛艦隊司令官や日本大学危機管理学部教授といった有識者が専門誌に執筆した記事を含めて、「島嶼防衛」という表現のほうが一般的に思われます。このことから、島嶼防衛への改名を提案します。

参考文献

  • 村井友秀「島嶼防衛」『日本大百科全書(ニッポニカ)』コトバンク、2022年11月17日https://kotobank.jp/word/%E5%B3%B6%E5%B6%BC%E9%98%B2%E8%A1%9B-1568025 
  • 防衛省「島嶼(とうしょ)防衛」『防衛白書』2013年http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2013/2013/html/n3112000.html 
  • 山崎眞「島嶼防衛 その戦略と展望 (特集 島嶼防衛! 動き出す自衛隊)」『世界の艦船』第808号、海人社、70-75頁、2014年12月。 NAID 40020245063 
  • 吉富望「島嶼防衛と日の丸強襲揚陸艦 (特集 強襲揚陸艦)」『世界の艦船』第937号、海人社、98-103頁、2020年12月。 NAID 40022388542 

--Panda 51会話2024年6月17日 (月) 12:11 (UTC)返信

  報告 改名を実施しました。--Panda 51会話2024年6月24日 (月) 12:44 (UTC)返信
こんばんは。お疲れ様です。特殊急襲部隊の訓練欄についての加筆依頼になりますが、1997年2月25日 衆議院予算委員会 警察庁警備局長 杉田和博の答弁で、当時衆院議員の小池百合子氏からSATがロケットランチャーを装備したテロリストに対処可能かと問われた際に、杉田和博氏がSATはロケットランチャーを装備したテロリストへの対処も可能であり、それを想定した訓練も行っている旨の答弁をしています。また、 伊藤鋼一氏の著作でもヘリからの狙撃や回避行動の描写がありますので、SATがロケットランチャーを装備したテロリストへの対処を想定した訓練を行っている旨の加筆修正等をよろしくお願い致します。--60.124.182.120 2024年6月28日 (金) 15:26 (UTC)返信
加筆修正のほど何卒よろしくお願いします--60.105.243.249 2024年6月29日 (土) 01:08 (UTC)返信
ページ「島嶼防衛」に戻る。