ノート:日本の合戦一覧

最新のコメント:6 年前 | トピック:合戦でないものを除去 | 投稿者:禮旺

小田原の役 編集

1590年 : 小田原の役(おだわらせいばつ、関東地方) 題名と読みが食い違っています。ジャンプ先は小田原の役となっています。

不躾ながら私の方で文字と読みを同じにさせて頂きました。問題があるようでしたら元に戻して下さい。ちなみに小田原の役ノートは読まさせていただいております。--Hesolla 2009年7月6日 (月) 09:14 (UTC)返信

時系列の並びの方が良くないでしょうか 編集

これって時系列の並びの方が良くないでしょうか? --武蔵野武蔵 2004年9月14日 (火) 22:17 (UTC)返信

私もそう思いました。五十音順ならカテゴリでもいいわけですし。ついでに年号を付加したりするとさらに便利かも… --Bit 2004年12月11日 (土) 21:05 (UTC)返信
まったく同感です。--Aphaea 2004年12月11日 (土) 21:14 (UTC)返信

編集

  • なんで合戦一覧なのに近代戦争が入ってるんでしょうか…。 --Safkan 2004年12月20日 (月) 07:43 (UTC)返信
  • 「刀伊の入寇(といのにゅうこう、平安時代、若狭国)」
    若狭でいいんでしょうか? --難民 2004年10月4日 (月) 03:33 (UTC)返信
  • 布野崩れが2回掲載されていますが、片方は1554年になっています。これはおそらく間違い(正しくは1455年で、こちらにも記載あり)だと思います。

現代の項 編集

北方領土竹島問題は合戦ではないはずだが。それと外国で行われた戦いもあるが、日本が関係していたらそれでいいの?。--みょうじ 2007年5月31日 (木) 02:58 (UTC)返信

  賛成 これはあくまで「日本史上」の話であって、他国で起こった事件を述べるべきではない、と思います。「北方領土」と「竹島」については、日本国内で起こった戦闘ではあるものの、「合戦」と呼べるものかどうか疑問。--Vivacelk会話2014年7月31日 (木) 23:49 (UTC)返信

昭和(戦後)から現代の項 編集

ハイジャックとかテロ、不審船との遭遇といった風な事件も入ってます(というかほとんど)けど、いくらなんでもこれらを「合戦」と言うのは無理があるのでは?--Tantalos 2010年8月26日 (木) 05:40 (UTC)返信

  賛成 私も全く同意見です。ただ、冒頭部分に「暴動やテロなどの武力を伴った衝突などは「事件」と呼ばれる」との記載がある為、記述があるものと思われます。「日本の合戦一覧」に「事件」を含めるのは問題があると思われます。この日本の合戦一覧の定義を明確に指摘部分は除去するのが良いと思われます。--219.105.254.142 2010年11月19日 (金) 20:07 (UTC)返信

合戦でないものを除去 編集

[1]を見るに合戦とは複数の兵士(少なくとも敵と味方)が戦った事を指すようです。7日以内に反対がなければ、冒頭を修正し、合戦の定義に当てはまらないものを除去します。--JapaneseA会話2017年11月7日 (火) 03:35 (UTC)返信

  •   反対 コトバンクに「兵士」という言葉はないわ。コトバンクの定義は「敵味方」が「戦う」だけよ。コトバンクによれば「在日」vs「警察」も「革マル」vs「中核」も「山口組」vs「一和会」も「在特会」vs「しばき隊」も合戦で間違いないわよ。出典を捏造して勝手な定義を作らないでね。--183.77.207.254 2017年11月13日 (月) 09:22 (UTC)返信
  •   反対 183.77.207.254氏に同意します--116.91.86.22 2017年11月13日 (月) 13:46 (UTC)返信
  •   賛成 少なくとも各記事の定義に「合戦」である旨の解説が不釣り合いな項目を除去して構わないでしょう。また提案者の提示した出典には「戦闘様式が複合的にからみあい展開」ともありますので、小規模な戦闘による事件も除外した方がいいかも知れません。大辞泉や大辞林より詳細な解説をしている「コトバンク『世界大百科事典 第2版』」には提案者の言うとおりの定義がありますので、183.77.207.254さんのご意見は誤解か早とちりか虚偽か嫌がらせにあたります。アドレスまで案内した出典に対し、捏造呼ばわりする姿勢は大変問題です。このような低レベルな言いがかりを避けるためにもコメント依頼に提出いたしました。--ジャムリン会話2017年11月13日 (月) 14:09 (UTC)返信
  •   反対 出典を見たわ。「兵士」に限るかどうかは2対2で意見が分かれてるのね。「兵士」だけにする理由には弱いと思うわ。--153.174.152.218 2017年11月14日 (火) 01:01 (UTC)ブロック破りのコメントに取消線--JapaneseA会話2017年11月14日 (火) 15:39 (UTC)返信
  •   提案 現在に近い形の定義になっているのは、「Special:Diff/28994837」・「Special:Diff/29070833」からです。合戦でないものを除去というより、定義のやり直しをした方が合理的かと思います。近現代における革マルや山口組等の私的組織抗争に関して言えば、歴史的修辞や歴史事項になぞらえていない(スポーツ対戦や選挙戦にみられる仇名的なものでない)公的な信頼できる情報源において、「合戦」として名付けられ一般的に正式に共有されて文書化されている事例を出典提示の上、例示願います。--ジャムリン会話2017年11月14日 (火) 01:24 (UTC)返信
  ジャムリン様ありがとうございます。ジャムリン様以外のIPとアカウントは全てLTA:SHINJUと判断します(先ほどWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットに報告しました)。LTAは無視しますが、せっかくジャムリン様よりコメント依頼として頂いたので、暫く第3者の御意見を待ちたく思います。私も独断で決めるよりは、第3者の声が聞きたく思いますし。--JapaneseA会話2017年11月14日 (火) 06:39 (UTC)返信
  LTAなら無視してもいいと思うが、ブロックされる前から独断と偏見で全てLTA:SHINJUと判断して無視するとは何様のつもりなのか?--153.142.250.81 2017年11月14日 (火) 11:58 (UTC)返信
  判っていながらわざと高圧的なコメントをしているのでしょうが、独断と偏見ではなく、特徴的な口調とアカウント名のもじりや該当のLTAとの間に過去の因縁があるJapaneseAさんの提案に対する愚昧な理由による絡みから、例えLTA:SHINJUではなくとも故意の模倣による悪意があると判断できるでしょう。また、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへのLTAの系列別報告は、管理者によるブロック処置前にするものです。--ジャムリン会話2017年11月14日 (火) 12:26 (UTC)返信

  2週間経過しましたが、残念ながらコメント依頼よりの意見はありませんでした。例を挙げて考えて行きます。

  1. 第2次世界大戦の各戦闘や日清戦争。「合戦」どころか「戦争」なので、掲載するのであれば、戦争の一覧だと思います。一方元寇をどう扱うかという問題があります。これら全てを合戦に含める場合、戦後間もない時期に旧日本兵の方が多数参加された東南アジアの独立戦争はどうするべきでしょうか?
  2. 島原の乱西南戦争。判断つきかねます。あまり合戦とは言われない気もしますが。
  3. 鍵屋の辻の決闘。合戦という規模ではありません。大塩平八郎の乱も同様でしょう(多勢に無勢すぎます)。
  4. 赤穂事件。市街地戦かつ奇襲とはいえ、対等な立場での戦闘です。でも、これを普通、合戦とは言わないように思います。
  5. 乙巳の変:1人が数人に殺された「暗殺」なので除外すべきでしょう。一方「本能寺の変」は合戦に近いように思います。この中間のものとしては桜田門外の変があります。
  6. 「一揆」。単に一揆を起こしたものは除外すべきですが、一揆勢と織田軍が戦ったようなものは合戦だと思います。
  7. 縄文時代の例。合戦といえるかどうか曖昧なので除外すべきでしょう
  8. 暴力団同士の戦闘や在特会としばき隊の戦闘。対等な立場での戦闘ですが、合戦よりは「抗争」「闘争」と言われるはずです。
  9. 民間人が一方的に被害を被ったもの:「虐殺」「テロ」「事件」などであり、「合戦」ではありません。これは論外なので除去しておきます。
  10. (言うまでもありませんが)「〇〇値引き合戦」のような派生的な使用は「戦闘」ではないので当記事の対象外です

こうやって見ると、時代と規模が重要に思います。[2]を見ても時代を限定して記載されています。そこで合戦の定義を「複数の兵士同士による戦闘。当記事では、★時代までのものに限定する」と提案します。★を江戸時代までとするか、明治時代の途中にするか(西南戦争を含む場合)、戦前までとするか(戦争を含む場合)、戦前+αとするか(東南アジアの独立戦争を含む場合)、あるいは大阪の陣までとしても良いのかもしれません。--JapaneseA会話2017年11月29日 (水) 04:00 (UTC)返信

   時代としてはザックリ近世以前(近世含む)として定義してしまって良いかと思います。幕末等微妙な時期は名称に「戦争」と付いているもの、つまりは近代戦(世界的なものとして南北戦争以降)としての体裁のあるケースは除外。要は武力勢力(兵力・軍)同士の闘争が合戦であって、決闘は除外。暗殺とは性質上多くは不意打ちですから、あらかじめその防戦として張った陣(軍勢としてであって護衛ではない)のある場合やそこから武力のぶつかり合いに発展した様相まで含めている事件を合戦とし、暗殺事件は暗殺事件の記事ページがありますので、除外で良いのではないでしょうか。--ジャムリン会話2017年11月29日 (水) 08:18 (UTC)返信
ありがとうございます。仰る通りだと思います(桶狭間の戦いは今川氏が奇襲されたとはいえ、軍勢としての陣があるので合戦と判断できますね)。議論参加者(ジャムリン様と私しかいませんが)が合意した事は反映して行きます。まず、日清戦争(甲午農民戦争)以降を除去しました。薩英戦争西南戦争などは近代戦として除去して良いのかもしれませんが、これらは境界線上?なので独断で除去するわけにも行かずそのままです。次に暗殺・決闘・百姓一揆などの合戦でないものを除去しました。御確認頂ければ幸いです。なお、比叡山焼き討ち (1571年)は合戦と判断し、島原の乱本能寺の変は判断つきかねました。まだまだ除去すべきものが含まれていると思います。--JapaneseA会話2017年11月29日 (水) 18:08 (UTC)返信
  内容が内容だけに難しい分野(苦手分野)なのですが、時代に関しては近世というより、最高でも「明治維新」未前(大政奉還まで)の時代のものを指す、というのでいいのではないかと思います。大凡の場合それ以降ほとんどが「○○の戦い」もしくは「○○戦争」と銘打たれていますので近代化された"合戦"=戦争、として取り扱うべきではないか、と。個人的所存ですので参考程度までに。--禮旺会話2017年11月30日 (木) 05:27 (UTC)返信
ページ「日本の合戦一覧」に戻る。