ノート:札幌市立盤渓小学校

最新のコメント:2 か月前 | トピック:結城三郎についての過剰で詳細な記述の整理 | 投稿者:Itya

結城三郎についての過剰で詳細な記述の整理 編集

結城三郎についての記述が過剰であるため、Wikipediaの過剰な内容の整理のガイドラインに基づいて、整理、あるいは「結城三郎」という新たなページを作成することを提案します。

@Uchanbachanさんの「すばらしい記事だと思います。」という感想には同意しますが、ウィキペディアとは何なのかを改めて考えてみてください。この記事の中で、このセクションが内容が偏っており、過剰な記述であるというのは明白です。盤渓小学校という情報を知る上で、結城三郎についての記述が明らかに過剰であり、混乱を与える可能性もあります。

また、昔の文献しか存在しない所以、仕方ないことかもしれませんが、一部の出典のみに大きく偏っています。

よって、以上のことを提案します。--Itya会話2024年2月13日 (火) 01:45 (UTC)返信

  反対 - 初代校長になるはずだった結城三郎のエピソードは盤渓小学校の歴史において欠くことのできない内容です。現在単独の出典に基づく記述ですが、札幌の歴史に関する書籍等では結城氏の話は数多く取り上げられています。一方で、結城三郎個人を単体でWikipediaの記事化するほどの人物とまでは言い難く、盤渓小学校と切り離すことは不可能と思われます。また、バランスが悪いのは他の記述が不足しているためです。他の記述を充実させることに注力すべきと思います。--Takisaw会話2024年2月13日 (火) 15:13 (UTC)返信

  条件付賛成 - 当該セクションを削除をするべきである、という意味ではなく、過剰に詳細すぎるため、整理するべきである、あるいはこの詳細さを維持したいのであれば新規ページを作成するべきだという意味でノートに記述しました。私の意向が細かく伝わっていなかったのなら、申し訳ございません。 ただ、「バランスが悪く見えたのは、他の記述が不足しているからである」、という意見には賛成します。しかし、それに加えて、詳細すぎる点を消去するべきであるという考えは変わりません。--Itya会話2024年2月14日 (水) 04:21 (UTC)返信

  コメント - どちらにしろ、当該セクションとそれ以外で文体が統一されていないのでそれを統一する必要がありそうです。--Itya会話2024年2月14日 (水) 23:28 (UTC)返信

この節の何が気に入らないのか全く理解できません。文体もおかしなところはありません。盤渓小学校の歴史において欠くことのできない内容であり、過剰とも思いません。出典もしっかり明記されていますので、「詳細すぎる点を消去するべき」という意見には改めて反対します。他の文献もみつけたので補強することも考えています。--Takisaw会話2024年2月15日 (木) 22:35 (UTC)返信
  保留では、まずはその文献の内容を付け足し、補強することは可能ですか?補強をすることにより、整理をするべきところ、あるいはしないべきか見えてくると思います。--Itya会話2024年2月15日 (木) 23:49 (UTC)返信
ご覧になっていると思いますが、内容や出典を補強しています。今後も出典を見つけたら補強する可能性はありますが、学校のデータ的内容には自分は興味はありません。結城氏の節含め、文章を除去する方向での「整理」には引き続き強く反対します。--Takisaw会話2024年2月18日 (日) 13:59 (UTC)返信
私が結城氏の節の中で、明らかに過剰であると感じる箇所の具体例を提示します。
盤渓の集落は琴似村役場から山道を8キロメートルもたどらねばならない僻地であり、教員を確保しても早い者は2か月で逃げ出す有様だった。
途中、教育勅語を取り扱うための白手袋とふくさを立ち寄った円山の定松商店で宿泊を勧められるが...
「気温は氷点下7度、風速7メートルという悪条件の中、なんとか幌見峠を越えた結城が、峠下の久保田家で2本目のロウソクに点火してもらったのは午後10時半ごろのことであった。」
↳閲覧者を混乱させるような過剰に詳細な情報である。
「教育勅語はその胸に抱かれて無事だった。」
↳あいまいな表現である。
また、確証がないが、全体的に原典(札幌の学校)の丸写し感が否めない。
↳原典がないので何とも言えませんが、原典のコピーはガイドラインに違反しています。

--Itya会話2024年2月19日 (月) 14:36 (UTC)返信

ご指摘は当たらないと申し上げます。先ほどリンクを追加しましたが、初版から出典となっているさっぽろ文庫(45「札幌の碑」、46「札幌の小学校」)は電子版が作成されています。現在はビューワソフト(T-Time)の配信終了で新規に見ることはできないようですが、ビューワーをインストール済の環境であれば見ることができます。盤渓小学校の箇所の記述は初版から、出典の記載内容を踏まえつつ全面的に異なる文章で書かれており、著作権上の問題はありません。また、上記で『明らかに過剰』と指摘されている内容がありますが、これらの記述は、さっぽろ文庫に加えて、私が追加した2つの出典のいずれにも表現こそ違うものの記載がある事実であり、この出来事を説明するのに必要な記述です。これがあることでなぜ「閲覧者を混乱させる」のかも全くわかりません。むしろこの記述がない方が背景情報が不足してしまいます。指摘は全く当たりません。--Takisaw会話2024年2月22日 (木) 15:20 (UTC)返信

まず、私の情報収集の不足を謝罪します。そして、改めて新規に「結城三郎」の記事を作成することを提案します。彼について、「注目に値する」人物であると私自身は思います。あなたの仰る通り「札幌の歴史に関する書籍等では結城氏の話は数多く取り上げられています」し、盤渓小学校の歴史において多大な功績を残した人物です。特筆性は十分にあると考えます。--Itya会話2024年2月23日 (金) 13:11 (UTC)返信
記事の分割提案であるならば、Wikipedia:ページの分割と統合に基づき、正式な提案を行ってください。なお、上で既に触れていますが、結城三郎は盤渓小学校開校に尽力した教師ではありますが、個人単独でWikipediaの記事化するほどの人物とまでは言い難く、また、この節の内容は盤渓小学校の記事と切り離せる内容でもないと考えます。なので分割にも賛成はできないと考えています。--Takisaw会話2024年2月24日 (土) 02:33 (UTC)返信
  取り下げ - 結城三郎は盤渓小学校の歴史を書くうえで、欠くことのできない人物であり、また、盤渓小学校とは切り離すことのできない内容であると考えたので、提案を取り下げます。--Itya会話2024年2月24日 (土) 05:34 (UTC)返信
ページ「札幌市立盤渓小学校」に戻る。