ノート:東急バス

最新のコメント:1 年前 | トピック:恵32系統移管に伴う転記について | 投稿者:西武線が好きな人

_TOC_

現行路線の節についてですが、すでに各路線とも営業所記事内で触れられており、当記事に投稿されたものはルートのリストだけで文章が全くないため、これを削除しました。あわせて車両の節を少し整理しましたが、以上についてご意見があればこちらにお願いします。--1688 2006年6月16日 (金) 12:04 (UTC)返信


Wikipediaでは未来の予測は書かないことになっていますので、標準塗装車両の廃車時期の記述は削除しました。また、1984年度以前の社番の「旧○○番台」と実際の番号が合っていない部分があり、不自然に感じますが、もしこのように書く特別な理由があるのであれば、説明を加える必要があると思います。

「車両仕様の推移」ですが、 Wikipedia:検証可能性では、信頼できる情報源から発せられた検証可能な題材のみを扱うこととされています。これを踏まえたうえで、東急バスとは直接関係ないメーカー側の仕様変化の記述も除去し、以下のように情報をまとめたいと考えますが、いかがでしょうか。

  • 1981年度、新製冷房車が試験的に登場。
  • 1983年度、全車が新製冷房車となる
  • 1985年度、目黒に新交通システム路線用ハイグレード車登場。この関係で、三菱大型車は中4枚折戸を採用する
  • 1986年度、ワンロマ車が目黒を除く都内各営業所に登場。一般大型車全車が中4枚折戸を採用する。
  • 1987年度、長尺ワンロマ車が登場する。虹が丘・青葉台の団地路線に初の長尺3扉車が登場する
  • 1988年度、長尺3扉車は中後扉が引戸に変更。
  • 1990年度、一般大型車は中4枚折戸から引戸に変更される。
  • 1993年度、車内にLEDインフォメーション機器が搭載される。
  • 1997年度、初のノンステップバスが109車の代替で目黒に大量に配置される。
  • 2006年度、新生、再生車とも屋根上に社名・車番が記載されるようになる。
  • 1987,93,2002年度車にTOQ-BOX

なお、異論がなければ、文章に再構成した上で本文に反映させたいと思います。--1688 2006年6月30日 (金) 13:49 (UTC)返信

特に異議がありませんでしたので、対処しました。--1688 2006年7月15日 (土) 08:05 (UTC)返信

テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分け 編集

テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けについて意見のすりあわせを行い、ある程度の統一見解を作りたいと思います。

ご意見をお持ちの方はTemplate‐ノート:Unreferenced/テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けまで。 Penpen 2007年6月23日 (土) 00:05 (UTC)返信

本文に対応していない画像の除去について 編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト バス#バスの画像を記事へ掲載するに当たってに記されている「本文記事へ車両画像を掲載するに当たっては、本文記事へ対応する画像の掲載を心がけ説明のために必要なものだけを掲載します。」との記載に則り、本項に本文に対応していない画像群を除去[1]したところ除去した画像の多くを撮影されているStealth3327氏によって差し戻されました[2]。画像の多くは単に個別車種を羅列したものであり、本文記事への説明に必要なものとは感じられません(対応する文章による本文記載もありません)。公式文書であるWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんにも「記事はむしろ主題について一般に認められている知識をまとめたものです。検証可能で出典が明示された記述を、適切な分量で配置してください。」とありますのでむやみに所属車種を羅列することは適切でないと考えます。これら画像の除去あるいは掲載継続についてご意見を頂ければ幸いです。--Tokyodesert 2010年4月12日 (月) 11:39 (UTC)返信

特にご意見がなければ、4月19日を目処に車種画像と本文に言及のない画像を除去いたします。--Tokyodesert 2010年4月14日 (水) 13:09 (UTC)返信
特にご意見がつきませんので当該画像を除去いたします。--Tokyodesert 2010年4月19日 (月) 13:16 (UTC)返信
ノートにしか書かれておりませんので気づきませんでしたが、私は社番記事に対応したバス画像を起用したのであり、本文に対応しております。そのため、それらの画像を差し戻させていただきました。--Stealth3327 2010年4月22日 (木) 02:26 (UTC)返信
画像を除去されたときはすっ飛んできて元に戻すのにノートの議論には気付かないというのは不自然でしかたないのですが。まあそれは置いておいて、こちらは2点指摘していることをお気づきでないでしょうか?改めて指摘点を記しますが(1)Wikipedia:ウィキプロジェクト バス#バスの画像を記事へ掲載するに当たってに記されている『説明のために必要なものだけ』という記載に当該画像が対応していないこと、(2)Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに記されている『検証可能で出典が明示された記述を、適切な分量で配置してください』という記載に反している、2点です。本文中に掲載すべき画像は「必要なものだけ」です。ここでもさんざん議論しましたがこれらの写真がないと本文説明に誤解を招いたり決定的に説明不足となる点があるのでしょうか?Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでは「適切な分量で」と書かれており、本文に社番が書かれているからといってなんでも写真を載っければいいと言うものではありません。しかもこれらの画像に日産ディーゼル・スペースランナーRAとか車種のキャプションがついていますがこれらは何に基づいて書いたのでしょうか?単に見た目からとか社番が***番だからそうだと判断したならそれは独自研究でありそもそもウィキペディアには記載できないものですが?以上掲載継続を求めるならご説明をお願いします。--Tokyodesert 2010年4月22日 (木) 13:04 (UTC)返信
指摘点にお答えします。『説明のために必要なものだけ』という記載に当該画像が対応していないという点ですが、本文中に社番について記述されており、その社番がバス前面に記載されているバス画像を掲載しているのですから『説明のために必要なものだけ』に該当しております。次に車種のキャプションですが出典はBJハンドブックシリーズ R69 東急バス ISBN 978-4-434-11564-6です。この本には車種どころか形式名まで詳細に記録されております。これらの説明がなければ、例えば東急バスの例でいえばスペースランナーRAとエアロスターS、ブルーリボンとエルガのように見た目では判別しにくい車種で誤解を招く恐れがあります。「適切な分量」がどれだけ適切な分量かは各個人の判断が分かれるところですが、先述のハンドブックのように東急バスの全車種全形式の画像を掲載しているのではないのですからたかだか8つの画像で「過度」と言われるものではないと考えます。--Stealth3327 2010年4月22日 (木) 20:59 (UTC)返信
そのBJハンドブックシリーズ R69 東急バスには例えば貴殿が掲載した品川200か1732がスペースランナーRAであると書かれているのでしょうか?もし他の同一と思われる車両を引き合いにしか書かれていないならそれは出典がない状態です。次に「適切な分量」ですが8つが適切と判断した理由を個人の判断以外の点で述べてください。--Tokyodesert 2010年4月22日 (木) 21:38 (UTC)返信
たまたまですが別の方の議論提起でWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト バス#バス記事に形式は必要か?という議論があります。こちらでの議論と似た部分があると思いますので参考までに示しておきます。--Tokyodesert 2010年4月22日 (木) 22:01 (UTC)返信
まず、画像キャプションの件ですが、問題にする点が異なると感じます。画像については、Wikipedia:独自研究は載せない#オリジナル画像にもある通り、検証可能性については記事本文ほど厳密に扱われていません。あくまで本文の説明を補足するという目的からこのような扱いになっているわけです。ここで問題にするとしたら、「この画像が本当にスペースランナーRAであるかどうかの出典はどうなのか」ということではなく、「キャプションにスペースランナーRAと記す必然性」についてではないでしょうか。本文中にスペースランナーRAについての記述があるのであれば、その例示としてこのようなキャプションで画像を掲示するのは問題ないと思いますが、この節での記述はメーカーの分類にとどまっていることから、「日産ディーゼル車」と書くにとどめておく方がよろしいかとは思います。
次に、この場所への画像についてですが、もともと社番についての説明の節ということを考えると、社番そのものの画像の方がいいのではないかと思います。Stealth3327さんは「社番がバス前面に記載されている」と仰られていますが、社番の説明では営業所記号にも触れているので、営業所記号の入っていない前面の社番をもって社番の説明とするにはやや不十分ではないでしょうか。これは私も最近気づいたのであまり大きなことは言えませんが、「こんな感じで社番が書いてあります」という例示として、社番を大写しにした画像を置くほうがよろしいかと思います。バスの車両番号で使用しているような画像などが参考になると思います。Cassiopeia-Sweet 2010年4月23日 (金) 01:43 (UTC)返信
まずTokyodesert様にお答えします。件のハンドブックにはTA8714号車・品川200か1732が形式名PKG-RA274KANと明記されており、その形式の解説を見ると「スペースランナーRA」と明記されています。次に8つが適切と判断した理由ですが、日産ディーゼル車の車種が2種しかないのでそれに合わせ、4社の2車種ずつを平等に取り上げたまでのことです。
Cassiopeia-Sweet様にお答えしますと、以前私が挙げていた「日産ディーゼル製」「日野製」「いすゞ製」「三菱ふそう製」で1枚ずつの画像の方が良い、というご判断でしょうか。それでよければそっちに戻そうと思います。
社番ですが、ご紹介頂いた記事で私の撮った画像が使われていたのには驚きましたが、それはともかく、確かに社番を大写しにした画像も良さそうですね。まぁ、営業所記号が前面にもあるこういう例もあるのですが、側面とリアウインドウの社番の位置はあっても良さそうです。ありがとうございます。--Stealth3327 2010年4月23日 (金) 04:23 (UTC)返信
Cassiopeia-Sweet氏におかれてはいつも腹に落ちる説明ありがとうございます。Cassiopeia-Sweet氏の言う形であれば本文に対応した説明画像になるかと思います。--Tokyodesert 2010年4月23日 (金) 13:54 (UTC)返信
社番の画像を追加し、ギャラリーを以前の形に戻しました。これでよろしいでしょうか?--Stealth3327 2010年4月24日 (土) 02:53 (UTC)返信
側面と後面の社番画像ありがとうございます。あと、少し画像キャプションを修正して、実車画像を例にした社番の読み方という感じにしてみました(これは名鉄バス#車両番号を参考にしました)。なお、同時に三菱車については、原則から外れている番号のようだったので、他の画像といれかえています。画像枚数についてはいろいろと意見があるとは思うのですが、このキャプションの書き方なら少なくとも1枚はここに残ることになると思いますが、いかがでしょうか。Cassiopeia-Sweet 2010年4月24日 (土) 03:46 (UTC)返信
フォロー頂きありがとうございます。--Stealth3327 2010年4月24日 (土) 05:15 (UTC)返信

恵32系統移管に伴う転記について 編集

【恵32】所管営業所変更のお知らせ”. 東急バス. 2022年5月17日閲覧。 に記載されています通り恵32が2022年4月1日付けで瀬田から弦巻に移管されています。これに伴い瀬田から弦巻に当該記事が一度転記されていますが、転記された内容が履歴不継承転載だったことからWikipedia:削除依頼/東急バス弦巻営業所20220517を提起しております。このため、当該削除依頼処理完了後改めて恵32系統の内容を瀬田から弦巻に転記させることを提案致します。

なお、本件に関しましては1週間経過するか削除依頼が行われるかの遅い方まで議論が必要であると考えられます。--西武線が好きな人会話2022年5月17日 (火) 14:06 (UTC)返信

「履歴不継承転載」の件については、本件の決着が着くまで待ってから、改めて編集した方がよいということですね。履歴を継承するには、当該路線に関して瀬田営業所のページで「移管路線」として扱い、弦巻営業所のページでは瀬田営業所の「移管路線」の記事を参照させることで履歴を継承させる、という形になりますでしょうか。--Matsuri shonan会話2022年5月23日 (月) 11:19 (UTC)返信
指摘の通りで瀬田営業所の方には移管路線としての内容だけは残して記事の内容を弦巻に移管させるという形にはなりますね。
転記させる事に関しては特に異論はなさそうですので作業開始致します。--西武線が好きな人会話2022年5月25日 (水) 11:33 (UTC)返信
   転記致しました。--西武線が好きな人会話2022年5月25日 (水) 11:44 (UTC)返信
ページ「東急バス」に戻る。