ノート:槇文彦

最新のコメント:10 年前 | トピック:写真と文字の重複 | 投稿者:Chuta

話題 編集

本文からコピー「小嶋一浩は、当時東大教授だった槇に、助手就任を要請されたのはスパイラルの一階カフェであることを明かしている。」

百科事典に書くようなことか? --忠太 2005年12月10日 (土) 14:32 (UTC)返信

槇→大野という流れ(東大の教授を継いだだけでなく、共著や、共同プロジェクトの多さ)を考えるにあたり、小嶋一浩は外せない。実際、小嶋は作品集PLOTの中で、槇の著作をすべて読んだと言っているし、1950年代生まれの建築家は、誰もが槇+磯崎への憧れと対抗意識(独自性を出さなければという意識)を持っている。小嶋の作風も槇文彦への意識はあると思うし、そういう中でスパイラルに呼ばれたというのは、面白いエピソードだと思う。----以上の署名のないコメントは、61.24.74.138会話/Whois)さんが 2005年12月13日(火)13:45 に投稿したものです。

小嶋一浩の評伝でも書くのであれば、もしかすると意味のあるエピソードかもしれない。しかし、あまりに瑣末・個人的な内容であり、百科事典に書くのは如何なものか、と思います。 --忠太 2005年12月13日 (火) 15:00 (UTC)返信

個人的といっても、それまで栗生明、大野秀敏を助手にしてきた槇文彦が、原研の小嶋一浩を助手にしたのは相当の思いがあったに違いない。その舞台に、スパイラルが選ばれたということは一つのエピソードだと思う。----以上の署名のないコメントは、61.24.74.138会話/Whois)さんが 2005年12月14日(水)16:43 に投稿したものです。

湘南藤沢キャンパス 編集

[1] によると1990年ではなく、1992年です。--ペーター 2006年4月2日 (日) 08:11 (UTC)返信

写真と文字の重複 編集

下の方で彼が設計した建造物の写真に文字が被って文字が読めなくなっております。どなたかご修正お願いします。--Sspbxdh5592会話2013年11月25日 (月) 07:38 (UTC)返信

直してみました。作品リスト(文字)と写真を交互に配置してもよいと思います。 --忠太会話2013年11月25日 (月) 12:03 (UTC)返信
ページ「槇文彦」に戻る。